プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

特定非営利活動法人Fine
会社概要

NPO法人Fine 世界不妊啓発月間 啓発イベントを今年も実施『世界不妊啓発月間2024 ~いまから動きだそう~』を開催自分らしい選択ができる社会へ

衆議院議員の野田聖子氏も賛同

特定非営利活動法人Fine

  不妊治療患者をはじめ不妊・不育症で悩む人をサポートするセルフサポートグループ「NPO法人Fine(ファイン、以下「当法人」)」は、6月の世界不妊啓発月間に、啓発イベント『世界不妊啓発月間2024 〜いまから動きだそう〜』を開催します。

期間中には、無料相談サポート、講演およびパネルディスカッションを実施します。特設ウェブサイトでは、イベントの情報やアーカイブなどのコンテンツを集約して公開します。

不妊治療は2022年4月から保険適用となりましたが、「不妊は特別な人の特別なこと」、「不妊治療をするなら仕事は続けられない」など、いまだに社会の理解が進んでおらず、当事者は周囲の理解が得られず苦しんでいるのが現状です。

そこで当法人では、不妊・不育症について広く社会に正しい情報を知っていただき、特に若い世代には、子どもを授かりたいと願ったときに「後悔のない」、「自分らしい選択」ができる環境を目指し、実際に考え、行動するきっかけをつくるための啓発イベントを開催します。このイベントは不妊・不育症の問題だけではなく、若い世代のウェルビーイング(身体的、精神的、社会的な要因も含めた健康)の実現にも繋がると考えており、衆議院議員の野田聖子氏をはじめ、本企画に賛同してくださる行政機関、企業、団体などの皆さんと一緒にムーブメントを起こしていきます。

『世界不妊啓発月間2024~いまから動きだそう~』

啓発強化期間:2024年6月1日(土)~6月30日(日)

1.無料相談サポート(オンライン)

  • 期間:2024年6月1日(土)〜6月30日(日)

  • 内容:だれでも相談可能な窓口を増枠

  • 相談時間:1枠最大45分

  • 相談員:Fine公認 不妊ピア・カウンセラー

2.基調講演「これからの社会に必要なこと」(オンライン/オフラインのハイブリッド開催)

  • 日時:2024年6月14日(金)16:00〜16:30

  • 登壇者:衆議院議員 野田聖子氏

  • 内容:働き方、生き方など、個人だけではなく社会全体で支え合うことの重要性について

  • 会場:UDX AKIHABARA SPACE(〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1秋葉原UDX 6F)※JR秋葉原駅 電気街口(徒歩3分)

3.パネルディスカッション「これからの会社に必要なこと」(オンライン/オフラインのハイブリッド開催)

  • 内容:人のための企業へ、組織として、組織人として、何ができるか。実践的で多角的な視点から議論し、明日から動き出せるポイントを共有します

  • 会場:UDX AKIHABARA SPACE(〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1秋葉原UDX 6F)※JR秋葉原駅 電気街口(徒歩3分)

 4.世界不妊啓発月間 日本版ロゴ展開

世界不妊啓発月間の啓発ロゴの展開のため、企業Webサイトなど、応援くださる企業や団体を募集しています。

ロゴ使用につきましては規定に従って自由にお使いください。(ロゴ規定

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://j-fine.jp/activity/press/index.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

特定非営利活動法人Fine

1フォロワー

RSS
URL
https://j-fine.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都江東区木場6-11-5 サニーコーポK・201
電話番号
03-5665-1605
代表者名
野曽原誉枝
上場
未上場
資本金
-
設立
2005年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード