プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ARINA株式会社
会社概要

【調査結果】子どもが好きでよく読んでいる本は?1位は「スイミー」!

調査レポート

ARINA株式会社

​ARINA株式会社が運営する幼児、小学生の親御さん向けの教育メディア「おうち教材の森」(https://naki-blog.com/study/)は、日本全国の中学生以下のお子さんをお持ちの親御さんを対象に「子どもが好きでよく読んでいる本は?」とアンケート調査を実施しました。その結果を公表します。


調査方法:インターネット調査
調査人数:200人(10代:2人、20代:44人、30代:86人、40代:49人、50代:14人、60代以上:5人)
調査主体:ARINA株式会社、おうち教材の森
調査時期:2022年3月2日〜3月3日
調査レポート:https://naki-blog.com/study/survey-report-26
*本アンケート結果を引用する場合は「おうち教材の森」のURL(https://naki-blog.com/study/)を使用してください。
 
  • 調査結果
「子どもが好きでよく読んでいる本は?」とアンケート調査した結果、1位は『スイミー』でした。

 

  • 1位:スイミー
・学習発表会でスイミー役を演じたこともありスイミーのお話が好きなようだ。
・国語の教科書にのっていて、それ以来大好きです。学芸会でも劇をして思い出のお話です。
・よく知ってる本なので。
・自分が子供の頃からあり、今もあって友人の子供に読み聞かせを頼まれたことがあるから。
・仲間意識を学べる。
 
  • 2位:ざんねんないきもの事典
・動物が好きで、しかも視点がおもしろいから。
・あっ!と驚く発見が親にもある!
・動物が好きだから。
・生き物のことがよくわかり、残念な特徴が印象に残って楽しいです。
・みんなに好かれる生き物ではないがどこかユーモラスで見ていて飽きない。
・普通の図鑑にない内容で、知らなかった生き物などを知るきっかけになるのと、子供でも楽しめる内容なので好んで見てます。
 
  • 3位:ふしぎな駄菓子屋「銭天堂」
・アニメで見てから本もある事を知って借りてくるよになったので。
・少し不思議な話が好きです。
・お父さん、お母さんが楽しんでるから。
・息子が大好きで毎日のように読んでいるから。
・短編で読みやすいから。
・テレビ番組がやっていてよく見ているため。
・内容が意外と面白く大人でも楽しめる。
 
  • 4位:りんごかもしれない
・面白かった本。
・発想がクスッとおかしいから。
・初めて読んだときから、ヨシタケさんの魅力の虜です。
・想像力を広く持って、妄想でもひとつの考えに捉われない考え方はとても今後の生き方の勉強にもなると思うから。
・見やすい絵と楽しい語感、考えたことも無いような発想で子供は何度も繰り返し読んでいました。
 
  • 5位:りゆうがあります
・ヨシタケシンスケさんのファンだから。
・子ども達(小4と年中の上2人)が爪を噛んだり鼻をほじる癖があり、この本を読むと笑いながら開き直って「そうそう!私もそうなんだよ!ママ知らなかったでしょ!」となぜか誇らしげに言ってきます。親の方も頭ごなしに怒っちゃダメだなと思わされ、一緒につい笑って読んでいます。
・この本を読む時には子ども達それぞれに「どうしてだと思う?理由は?」と聞きながら読むことで、毎回違うお話が出来て長く楽しめるのもお気に入りポイント。
・お母さんの切り返しも参考にできるレベルで面白く、実生活に取り入れると子供から大好評です。不思議と以前怒っていた時より、子ども達も素直に辞めてくれることも増えてこの本は親子共々お気に入りの1冊です。
 
  • 5位:四つ子ぐらし
・夢中になり読んでいるので。
 
  • 5位:がたんごとんがたんごとん
・絵本の表紙を見せるだけでニコニコになって喜んでくれる。読んでいる間も反応し聞いているため。
・電車が好きなので好きみたいです。
 
  • 5位:はらぺこあおむし
・歌に合わせて読むのも楽しいから。
・指を使いながら読むから
 
  • 9位:あるかしら書店
・この方の本が大好きで、特にこの本が好きでよく読んでいるから。
 
  • 【総括】子どもが好きでよく読んでいる本1位は『スイミー』でした
幼児、子ども向けの本は数多くあります。しかし家族の全員に読まれてきた本は「スイミー」だけです。
多くのかたは国語の教科書で出会い、イラストのかわいらしさからは想像できないほどの冒険にワクワクとした気持ちでページをめくったことでしょう。逆境を個性で乗り越えて、最後にはたくさんの仲間にかこまれる姿に現代の子どもたちも勇気づけられていることが分かりました。
そのほか、ヨシタケシンスケさんのイラストは多くの子ども達に人気があり、シリーズでそろえる家庭が多いことが分かりました。


ARINA株式会社は、運営するメディア「おうち教材の森」を通じて、1人でも多くの人が、より良い家庭学習環境を整えられるように、社会に貢献してまいります。

■ARINA株式会社について
ARINA株式会社は、“メディアを通じ子育てを豊かに”を企業のVisionに掲げ、皆様の生活に寄り添ったライフスタイルメディアの展開やオウンドメディアの受託事業を展開しております。

会社HP:https://arinna.co.jp/
関連メディア:メロウ https://arinna.co.jp/mellow/

〇教育に関する教材・知育玩具などの掲載依頼問い合わせ先
https://naki-blog.com/study/contact

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://naki-blog.com/study/survey-report-26
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ARINA株式会社

6フォロワー

RSS
URL
https://arinna.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
宮城県仙台市太白区八木山弥生町16-17
電話番号
0568-50-2677
代表者名
高橋渉
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2021年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード