【自由研究の一部を公開】満足度4.63・関心向上87.5%!約100人の医師がこどもと伴走した「自由研究おたすけドクター」
研究事例が理科展に出展されるケースも!こどもの自由研究に医師が伴走するプログラム「自由研究おたすけドクター」実施レポート

医療・ヘルスケアの情報安心化スタートアップ、株式会社メディコレ(本社:東京都港区、代表取締役:橋本礼次郎、以下 メディコレ)は、2025年8月7日から8月31日、先着100名を対象に、こどもの夏の自由研究を支援するプログラム「自由研究おたすけドクター」を提供しました。
理科展出展が複数決定。高評価となった医師伴走の質
この夏に実施した「自由研究おたすけドクター」は、共働き世帯の増加による家庭負担と理科離れなどを背景に、医師が共同研究者として伴走し、こどもが関心を深めながら研究を形にする新しい学びのスタイルとして実施しました。
「自由研究おたすけドクター」の実施背景やプログラム内容などの詳細は以下をご確認ください。
https://medicolle.co.jp/news/event-002
実施期間中は、この企画を支援した約100人の医師・歯科医・獣医から提示された39テーマをもとに、こどもたちが医師と質疑を重ねていき、自由研究を進めていきました。
その結果、熱中症の正しい理解や腸内フローラの実験など、家庭では難しいテーマについても「考察の精度」を高めることができました。
中には理科展への出展が決まった例もありました。また参加者の参加満足度は5点満点中4.63、さらには87.5%が医療・健康への関心が高まったと回答しました。


これらの結果を踏まえ、次年度以降の継続と、企業との共同企画の展開を検討しています。
こども達が取り組んだ自由研究の一部を紹介
「自由研究おたすけドクター」に参加したこども達の取り組みの一部をご紹介します。
【CASE①】 熱中症ってどんな病気?(小学2年生・男子)
2025年の夏休みは、40℃を超える猛烈な暑さとなり、ニュース等で熱中症について注意喚起がされることが多くなりました。そうした中、熱中症について興味を持った小学2年生の男子が、熱中症をリサーチして紹介する自由研究を行いました。
研究をサポートした総合内科専門医からは、以下のアドバイスを受けていました。
-
熱中症という病気について
-
熱中症と間違えやすい病気
-
熱中症との見分け方
-
熱中症に罹った時の対処法




【CASE②】 腸内フローラの秘密(小学2年生・女子)
次にご紹介するのは、腸内フローラについて研究した小学2年生の女子のケースです。
自由研究のテーマが決まったものの、進め方がわからなくて手がつけられず、夏休みが終わる10日前に「自由研究おたすけドクター」を利用しました。
サポートした内科医からは以下のようなアドバイスが提供されました。
-
腸内フローラに関する自由研究の具体的な進め方
-
実験結果へのフィードバックと解説
-
市販されている乳酸菌食品についての解説
最終的に完成したレポートでは、医師のアドバイスをもとに行ったパンの実験の結果が、写真付きで紹介されていました。

そのほかの自由研究テーマの例
上記2テーマ以外にも、多くの興味深い自由研究が行われました。その中から抜粋した5つの自由研究テーマをご紹介します。
-
植物や食品のDNAを取り出す実験(小学5年生・女子)
色々な種類の野菜や果物からDNAを取り出し、結果を比較しました。 -
身の回りのものにどれだけバイ菌がついているかを調べる実験(小学1年生・女子)
水筒の中や石鹸で洗う前の手などから採取したサンプルを、寒天に培養して比較しました。 -
虫歯になりやすいドリンクを調べる実験(小学3年生・男子)
卵のからを歯に見立てて、色々なドリンクにつけて変化を観察しました。 -
綺麗に歯を磨く方法を調べる実験(小学4年生・女子)
染め出し液を購入し、歯を複数のパターンで磨いて結果を比較しました。 -
運動と心拍数の関連性を調べる実験(小学4年生・女子)
安静時心拍数を測定後、階段の上り下りなどの運動や、入浴などの日常生活など、複数のパターンで比較しました。
高い満足度を実現したメディコレWEBの「専門家Q&A」サービスとは
今回の企画の終了後に、応募した親子から取得したアンケートを通じて、「自由研究おたすけドクター」を通じた医師とのやりとりで良かったと感じた点を質問すると、「相談への回答が的確だった」と全員が感じていたことがわかりました。次に「質問に対する回答速度が早かった」との評価を得ることができました。

こうした評価を実現したのは、メディコレWEBの専門家Q&A機能です。専門家Q&Aは、医師や歯科医、さらには看護師、薬剤師や管理栄養士などの医療従事者に1問1答形式で質問することができる機能です。「自由研究おたすけドクター」では専門家Q&A機能を無料開放しました。
実際に行われた「専門家Q&Aサービス」上での医師とこどものやりとりでは、医師との質疑応答を通じて、健康への理解を深めていく様子を確認することができました。

メディコレWEBに登録する医師の回答スピードについては、実際に有料でサービスを利用している企業からも評価されており、サービスの特性が自由研究へのサポートにも生かされた形です。
また、医師からのコメントの的確性についても高い評価をいただいています。
(参考記事:メディコレWEBによる医師監修とは?創業20年超の凄腕SEO会社が感じた魅力)
メディコレについて
株式会社メディコレは、「医師と情報発信者が協力し、安心できる情報を届ける」という思いを掲げて創業した、医療・ヘルスケアの情報安心化スタートアップです。2021年にリリースしたオンライン完結型の医師監修サービス「メディコレWEB」の他、医療の専門的な知見を生かしたコンテンツ制作事業、総合的なマーケティング支援事業を展開しています。
会社概要
会社名 :株式会社メディコレ
代表者 :橋本礼次郎
所在地 :〒108-0071 東京都港区白金台5-22-12 前田道路白金ビル4F
事業内容:メディコレWEB(オンライン医師監修) https://medicolle.jp
コンテンツ制作(コラム・動画)https://contents-lp.medicolle.jp/
専門医によるマーケティング支援
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- フィットネス・ヘルスケアダイエット・健康食品・サプリメント
- ダウンロード