“課題解決の先へ。” HAPIC 2025(HAPPINESS IDEA CONFERENCE)、11月17日開幕!

~ 仲間と出会い、社会課題解決の先にある“しあわせ”について語り合うカンファレンス ~

JANIC

特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター(JANIC)は、国際協力や社会課題解決に取り組む多様なステークホルダーが出会い、学び、つながる場 「HAPIC 2025(ハピック)」 を、2025年11月17日(月)から12月19日(金)にかけて開催いたします。

初日の対面交流イベントに加え、約1か月にわたってオンラインで各種セッションを展開するほか、参加者限定のSlackコミュニティを通じ、イベント後も対話と協働が続く仕組みを用意しております。

開催概要:

  • 会期:2025年11月17日(月)~12月19日(金)

  • 形式:初日=対面+オンライン/以降=オンライン

  • 会場(対面):官民共創HUB(東京都港区虎ノ門1-1-3 磯村ビル3階)

  • 対象:政府・行政機関関係者、NGO関係者、企業関係者(CSR・サステナビリティ・経営企画など)、学生・研究者、その他、社会課題に関心を持つ方

  • 参加費:オンライン参加無料/対面参加3,000円/アーカイブ視聴2,000円~10,000円

  • 公式サイトhttps://hapiconf.com/

  • 主催:特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター(JANIC)

  • 助成:公益財団法人 大竹財団

  • 協力:中央日本土地建物株式会社


注目セッション:

  • 国際協力の新たな羅針盤:不確実な世界における平和と持続可能性

  • なぜ今Shared Visionなのか

  • NGOの取り組みのインパクトの可視化

  • 葛藤を力に変える!~組織内のコンフリクトに向き合うNGOリーダー

  • 子どもと若者のセーフガーディング~分野を超えた連携と波及~(仮)

  • 国際協力におけるジェンダー主流化:LGBTQ+コミュニティの社会包摂の事例(仮)

  • グローバルな視点から考える外国人受入れと共生〜地域に求められる多様な担い手との連携・協働〜

  • CSOの南北パートナーシップの現在地:グローバルノース(北側)のCSOのあり方を考える

  • G20南アフリカ・サミットと市民社会〜連帯・平等・持続可能性をいかにして達成するか〜

(他にも幅広いテーマでセッションを予定。上記テーマは後日変更になる可能性があります。最新情報・詳細は公式サイトをご覧ください。)

HAPICの特長:

  • ライブ視聴は全セッション無料:どなたでも気軽に参加可能

  • アーカイブ配信:後から学べる仕組みを整備

  • Slackコミュニティ「HAPIC Connection」:参加者がイベント後もつながり続け、学びや協働を深められる場

戦争や自然災害、感染症など新たな課題が次々と現れ、格差や分断が広がる世界。痛みを抱える人びとが幸せを感じて前を向ける社会、自然環境が守られる持続可能な社会を実現するために、今こそ私たち一人ひとりの行動が求められています。「社会をよくしたい」と願うプレイヤーたちとの対話を通じて、あなた自身の中にある“課題解決の力”を見つけに来てください!

詳細・申込:https://hapiconf.com/

お問い合わせ:

特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター(JANIC)
E-mail:hapic★janic.org (★を@に置き換え)
ウェブサイト:https://www.janic.org/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.janic.org/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区芝 4-7-1 西山ビル4階「mingle」内
電話番号
-
代表者名
鬼丸昌也
上場
-
資本金
-
設立
1987年10月