irotoa(イロトア)新ラインナップ「笑み咲か達磨」登場

― irotoanista・石井みゆきが届ける、伝統×アート×福祉の新しい縁起物 ―

株式会社太洋光芒

インクルーシブカルチャーブランドirotoa(イロトア)の新ラインナップに、色鮮やかで愛らしい縁起物が新たに加わります。

その名は「笑み咲か達磨(えみさかだるま)」。

クラフトブランド「feliĉa(ふぇりーちゃ)」主宰の石井みゆきさんが、irotoanistaとして制作した特別な作品です。

高崎だるまの伝統をベースに、現代的なデザインと福祉の現場との協働で生まれるこの達磨は、原宿から新しい縁起文化を発信します。


笑み咲か達磨とは

笑み咲か達磨は、「見る人の笑顔が花開くように」という願いを込めて名づけられました。

群馬県高崎市の職人による本格的なだるまに、色とりどりの和紙や布、ビーズ、金箔などを組み合わせ、石井さんの感性で一つひとつ丁寧に装飾。

同じ柄は二つとして存在しない一点もので、持つ人の個性や想いに寄り添います。

ころんとしたフォルムに、ほんのり赤みを帯びたほっぺ、優しい口元のライン──見つめているだけで心がほどけるような表情は、手描きで一体ずつ描かれています。

仕上げには透明ニスを塗布し、光を受けて艶やかに輝きます。

「一点一点異なる個性を持つ笑み咲か達磨。色や柄の組み合わせはすべて作家による手仕事」

制作工程の舞台裏

石井さんのアトリエには、全国から集めた和紙や布地が整然と並んでいます。

まずは高崎だるま職人から届いた素地を手に取り、制作のテーマを決めます。

「今日は春らしく」「今日は力強く」「今日は多様性を表す色で」──こうして、空気や想いが色選びに反映されます。

柄紙の選定と貼付:花柄や幾何学模様、無地などをパーツごとにカットし、水を含ませて貼り込む。気泡が入らないよう、刷毛で何度も撫でる作業は集中力を要します。

仕上げとコーティング:全体のバランスを見て微修正し、艶出しのニスでコーティング。これにより耐久性と発色が長く保たれます。

「紙を貼り込み、筆で表情を描く。すべてが一点もの」

伝統×福祉×アートの融合

笑み咲か達磨の装飾素材には、障害者就労支援事業所で製作された和紙や布も含まれます。

この連携は、素材調達の段階から就労機会を生み、作品が販売されることで福祉の現場にも還元される仕組みになっています。

ある日、和紙を提供してくれた施設の利用者から、石井さん宛に手紙が届きました。

そこには「私の作った紙が、誰かの幸せを呼ぶ達磨になるのが嬉しい」という言葉が。

石井さんは「この瞬間こそが、ものづくりの力だ」と感じたといいます。

福祉の現場から届く和紙や布地。作品に命を吹き込む素材

feliĉa(ふぇりーちゃ)× irotoa(イロトア)

インクルーシブカルチャーブランドirotoaでは、irotoanistaと呼ばれるクリエイターの作品を、多様な価値観と表現とともに発信しています。

笑み咲か達磨はそのラインナップの中でも、伝統工芸・現代デザイン・福祉協働を融合した象徴的な存在。

原宿の街を歩く観光客や若者が、ウィンドウ越しにこの達磨と目が合い、「これ、何?」と店に足を踏み入れます。

そこから、福祉との連携や制作背景のストーリーを知り、ただの縁起物以上の価値を感じて購入していく──これこそがirotoaが描く「つながりの循環」です。

多様性と調和を象徴するレインボーカラー

贈答とインテリアの新しい提案

笑み咲か達磨は、季節や用途に合わせたカラーを選べるのも魅力です。

:花柄や淡色の達磨は、結婚祝い・出産祝いに。

:青や緑は涼やかな印象で、開店祝いにも人気。

:落ち着いた金箔柄は、長寿祝いや還暦祝いに。

:赤や金のビビッドカラーは正月飾りや新年の贈り物に。

また、棚やデスク、玄関に置くだけで空間に温かみが加わり、家族や来客との会話が生まれる存在になります。


春を彩る花柄達磨は贈り物にも最適

石井みゆきとirotoaの出会い

石井さんがirotoaに参加したきっかけは、ブランドの理念「表現活動と就労機会をつなぐ」に深く共感したこと。

「自分の作品が人の笑顔と就労の両方に関わる未来を作れるなら、ぜひ挑戦したい」と思い、irotoanistaとして参加を決意しました。

原宿という舞台は、これまで地域イベントや教室を中心に活動してきた石井さんにとって、新たな挑戦の場でもあります。


作家・石井みゆきについて

クラフトブランドfeliĉa(ふぇりーちゃ)を主宰し、年間100件以上のワークショップを開催。

キャンディーブーケ、スノードーム、季節のクラフトなど幅広く手掛け、子どもから高齢者まで幅広い層に指導。

高齢者施設や障害者施設では、創作活動を通じて笑顔と交流の場を生み出しています。

幅広い世代に笑顔を届けるクラフト作家・石井みゆき

作家メッセージ

「笑み咲か達磨は、私にとって“幸せのリレー”のような存在です。

作ってくださる福祉の現場の方、手に取ってくださるお客様、その笑顔を見る人──たくさんの笑顔がつながっていくことを願っています。

irotoaという新しい舞台から、この想いをもっと多くの方に届けたいです。」

幸せのリレーでつながっていく笑み咲か達磨

今後のワークショップ開催について


「笑み咲か達磨」の制作背景や所作を体験できるワークショップを、原宿のirotoaコラボレーションストアほかで順次開催予定です。絵付けや目入れなどの工程を講師のレクチャーとともに体験いただけます。日程等の詳細は決まり次第、公式サイト・SNSにてご案内します。

和紙の手触りを感じながら、色の選びと貼り方に個性が映る——笑み咲か達磨ワークショップ。

販売情報

商品名:笑み咲か達磨(えみさかだるま)

発売日:2025年9月1日

販売場所:irotoaコラボレーションストア(東京都渋谷区神宮前3-21-16)

価格:11,000円(税込)※各一点もの

オンライン販売:irotoa公式ECサイト(準備中)


irotoaコラボレーションストアについて

住所:東京都渋谷区神宮前3-21-16

アクセス:

原宿駅(JR山手線)、竹下口改札出口より徒歩8分

明治神宮前駅(東京メトロ)、5番出口より徒歩4分

お問い合わせ先

店舗電話:03-6447-5675

irotoa担当まで
(株式会社ライショウ 内)(12時~17時)

上記時間以外は下記までお問い合わせください。

電話:045-309-7611
(COLORS弘明寺 内)(平日9時~18時・土日祝9時30分~12時)

https://share.google/23EbxXoskywm4lJCX

すべての画像


会社概要

株式会社太洋光芒

4フォロワー

RSS
URL
https://www.taiyokobo.com/
業種
医療・福祉
本社所在地
神奈川県横浜市南区六ッ川1-855-2 グレイスヒルズ横浜3階
電話番号
045-309-7611
代表者名
塚本拓海
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2021年05月