プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

エアロセンス株式会社
会社概要

「エアロボウイング」が垂直離着陸型固定翼(VTOL)機として国内初となる第二種型式認証を取得

飛行許可・承認申請不要で特定飛行が可能に

エアロセンス株式会社

自社開発の国産産業用ドローンとクラウドサービスを通じてさまざまなソリューションを提供するエアロセンス株式会社(所在地︓東京都北区、代表取締役社長︓佐部浩太郎、以下「エアロセンス」)は、垂直離着陸型固定翼(VTOL)ドローン「新型エアロボウイング(AS-VT01K)」の、国土交通省による無人航空機(ドローン)の型式認証制度における審査が終了し、2024年6月5日に第二種型式認証を取得したことをお知らせいたします。なお、VTOL型ドローンの第二種型式認証取得は国内初(※1)となります。

AS-VT01K

型式認証は無人航空機(ドローン)を対象とした設計及び製造過程が安全基準(強度、構造及び性能の適切性)および均一性基準(製造等業務の適切性)に適合するかを検査し認証する制度です。型式認証を受けた型式の無人航空機については、機体認証の際に機体毎に行う設計、製造過程及び現状検査の全部又は一部が省略されます。エアロボウイングの運用コンセプトは離陸から着陸まで長距離を目視外で自動飛行するもので、この安全性と信頼性が基準に適合し認証されました。

なお、今回の認証においては事前承認が必要な特定飛行のうち目視外飛行が対象となります。これにより、レベル3およびレベル3.5(※2)飛行のうち、目視外飛行の事前申請が不要(※3)となります。長距離・広範囲の飛行が可能な特徴を活かしたVTOL型ドローンによる河川や砂防堰堤などのインフラ点検や調査などの利用範囲がさらに広がることを見込んでいます。

エアロセンスは国産ドローンメーカーとして多数のドローン製品ラインアップを揃え、多くの企業や自治体で導入・活用されており、国土交通省や文科省等、各省庁からも高い機体性能や信頼性が認められています。今後もエアロセンスは自社開発体制を持つ強みを生かし、ドローンの社会実装を進めてまいります。

エアロボウイング AS-VT01K 諸元情報

外形寸法

215 x 124 x 42 cm (プロペラ含まず)

機体重量(バッテリー含む)

9.2kg

最大離陸重量

10.2kg

最大積載可能重量

1kg

飛行可能時間

40分(ペイロード1kg積載時)

最大飛行距離

50km (ペイロード1kg積載時)

最高速度(対気速度)

27.8m/s (100km/h)

巡航速度(対気速度)

18m/s (65km/h)

最大バンク角

40°

飛行可能風速

10m/s *

動作保証温度(バッテリー含まない)

-5℃~40℃

飛行制御

飛行計画による自動航行

FPVカメラ

2機搭載(前向き/下向き) 

安全機能

LED灯火(赤/緑/白)
簡単操作でのマルチコプター飛行への遷移

緊急時のマルチコプター飛行への自動遷移**
自動帰還(無線切断、バッテリー残量低下時)
自動着陸(無線切断、GPS異常、バッテリー残量低下時)

フライトコントローラ

自社製フライトコントローラ

センサー

2周波GNSS、IMU、TOFセンサー(下向き)、対気速度センサー(ピトー管)、気圧センサー

GNSS

GPS、GLONASS、BeiDou、Galileo

機体制御無線

2.4GHz、LTE

2.4GHz 電波到達距離

見通し1500m(通常版)、見通し5000m(ハイパワー版)***

LTE通信モジュール

標準搭載(KDDIもしくはNTTドコモに対応)

型式認証

第二種型式認証

生産国

日本

*          固定翼飛行時

**        機体の姿勢が大きく崩れた時、高度が低下した時に自動遷移します

***      ハイパワー版は第三級陸上特殊無線技士の資格が必要となります

(※1)国土交通省ホームページ「型式認証を取得している無人航空機一覧」に近日中に掲載予定。

(※2)レベル3飛行は、無人地帯において立入管理措置を行ったうえの目視外飛行。レベル3.5飛行は、無人地帯において従来求められていた立入管理措置のうち補助者の配置や看板の設置等を不要とした目視外飛行。

(※3)事前申請が不要となるには、型式認証機体において、機体認証を取得することに加えて、技能証明(※4)と飛行マニュアルの作成など安全確保措置が必要です。

(※4)現時点、VTOL型ドローンの技能証明には「回転翼航空機(マルチローター)」と「飛行機」の両方の資格が必要とされています。しかし、エアロボウイングの運用には通常時、非常時に限らず固定翼の手動操縦は必要ないことから、技能証明取得の簡略化を働きかけています。


【お知らせ】

エアロセンスは2024年6月5日~7日に幕張メッセで開催されるJapan Drone 2024に出展し、新型エアロボウイング(AS-VT01K)を展示いたします。

会場の当社ブースで新型エアロボウイングについて取材をご希望の方は①媒体名 ②氏名 ③ 取材希望日時 ④ E-mailと電話番号 を記入いただき、以下E-mailアドレス(admin_pr@aerosense.co.jp 広報:後藤)まで送信ください。当社ブースでの説明者を確保いたします。

Japan Drone 2024出展に関する詳細はこちらをご参照ください。

https://aerosense.co.jp/media/pressrelease/20240521_pressrelease

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://aerosense.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

エアロセンス株式会社

6フォロワー

RSS
URL
https://aerosense.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都北区田端新町1-1-14 東京フェライトビル
電話番号
03-3868-2551
代表者名
佐部浩太郎
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2015年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード