【10/9(水)14時~参加無料・オンライン開催】介護の外国人を採用しようかな?と漠然と考えている企業のための『外国人採用のイロハセミナー』を開催します!
アーカイブ配信あり!経験豊富なプロのコンサルタントが、介護業界での外国人採用について初心者の方にも分かりやすくお教えします!

介護の現場で外国人を採用しようかな?と漠然と考えているけれど、何から始めたらいいかわからない・・・とお困りではありませんか?
(株)明光キャリアパートナーズが厚生労働省の委員も務めるコンサルタント髙橋氏を招いて、外国人採用のプロセスや採用のメリット、言語や文化の違いを乗り越えて採用を成功させるための秘訣を、本セミナーでわかりやすくお伝えいたします。
参加費は無料!今すぐの採用は考えていなくても、今後の参考までに話だけ聞いてみたいという方も大歓迎です。
当日都合のつかない場合は、ご希望者にアーカイブ動画を配信いたします。
是非、お気軽にお申込みください。
【開催日時】10月9日(水)14時~15時
【参加費用】無料
【開催方法】ZOOMによるウェビナー ※お申込み頂いた方に視聴用URLをご案内いたします。
【お申込み】お申込みは、こちらのフォームからお申込み下さい。
※アーカイブ希望の方はチェックを入れてください。
【主催】株式会社明光キャリアパートナーズ
【アジェンダ】
1.はじめに
•講演の目的と背景説明
•介護業界における人材不足の現状
•外国人介護人材が注目される理由
2.外国人介護人材の採用プロセス
•採用を検討する際のステップ
•外国人の就労ビザや在留資格について
•技能実習生と特定技能の違い。ほか
3.外国人採用のメリット
•多様な文化背景による職場の活性化
•労働力不足の解消
•顧客や家族への新しい視点の提供
4.採用にあたっての課題
•言語の壁とコミュニケーションの難しさ
•文化の違いによる摩擦の可能性
•教育とサポート体制の整備
5.成功する採用のためのステップ
•採用プロセスの準備
•研修やオリエンテーションの重要性
•コミュニケーションの工夫
6.質疑応答
【登壇者】

Jコンサルティング合同会社 代表 髙橋恵介
23歳で牧師として外国人サポートを始める。また、NECグループで外国人も言葉の壁なく公共サービス等が利用できるように、119番通報・法テラス・ハローワーク・自治体窓口・日本年金機構・医療通訳等の多言語通訳コールセンター導入促進を担当。
現在は、主に介護分野で、外国人の就労現場、コミュニティへの外国人材受入環境整備コンサルタントとして活躍中。2024年から、明光キャリアパートナーズのコンサルタントに就任。
・厚生労働省委員
令和3、4年度老人保健事業推進費等補助金 老人保健健康増進等事業
「介護分野における特定技能制度の推進方策に関する調査研究委員会」委員
令和5年度 老人保健事業推進費等補助金 老人保健健康増進等事業
「外国人高齢者に対する効果的なケアのために外国人介護人材が果たす役割に関する調査研究員会」委員
令和6年度 老人保健事業推進費等補助金 老人保健健康増進等事業
「外国人介護人材の転職状況に関する調査研究委員会」委員
【主催】

株式会社明光キャリアパートナーズ(https://meiko-career.jp/)
学習塾の『明光義塾』を運営する(株)明光ネットワークジャパンの子会社として2022年9月に設立。世界中の人々のキャリアのパートナーとして、それぞれが目指す豊かなキャリアの実現を支援し、日本と世界の企業の更なる発展に貢献致します。
お問い合わせは こちら または japany@meiko-career.jp までお気軽にご連絡ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像