都会の真ん中で“伊豆半島まるごと温泉体験” 渋谷に広がる一日限りの「足湯温泉パーク」

2025年10月12日(日)に渋谷ストリーム前「稲荷橋広場」に伊豆半島を代表する温泉地の源泉が集結。町長や温泉家による参加型イベント、大階段を彩る東伊豆町の雛壇飾り等で、伊豆半島の魅力を体感できます。

株式会社micro development

株式会社micro development(本社:静岡県賀茂郡東伊豆町、代表取締役社長:守屋真一、以下「mdi」)は、2025年10月12日(日)渋谷ストリーム前「稲荷橋広場」にて、伊豆半島の源泉を持ち込んだ「足湯温泉パーク」を出現させます。都会で暮らす方々に、秋の休日に日頃の疲れを癒す、オフなひとときを提供します。

名称

都会でオフロう。渋谷温泉 supported by 東伊豆町×西伊豆町×河津町

伊豆半島の源泉を持ち込んだ一日限りの「足湯温泉パーク」

開催期間

2025年10月12日(日)

時間

11:00-17:00

開催場所

渋谷ストリーム前 稲荷橋広場

入場料

無料

イベントページ

https://shibuyaonsen251012.peatix.com

主催

東伊豆町・西伊豆町・河津町

企画運営

株式会社micro development

共催

伊豆オリーブみらいプロジェクト、株式会社東急レクリエーション、温泉WAKUWAKU、杏林大学観光交流文化学科・小堀研究室

協力

Bunkamura、昭和女子大学、稲取銀水荘、熱川プリンスホテル、吉祥CAREN、堂ヶ島温泉ホテル、河津温泉郷

お問合せ

渋谷温泉 運営事務局(info@microdeve.jp)

コンテンツ

詳細は下記をご参照ください。

◼︎企画コンテンツ

1. 一日限りの限定企画!渋谷ストリーム前稲荷橋広場にて伊豆半島の源泉を持ち込んだ「足湯温泉パーク」

2. 3週間限定企画!渋谷ストリーム4F「トルクカフェ」にて伊豆半島3町のポップアップも開催中!

1. 一日限りの限定企画!渋谷ストリーム前稲荷橋広場にて伊豆半島の源泉を持ち込んだ「足湯温泉パーク」

① 伊豆半島の源泉を持ち込んだ「足湯温泉パーク」

[伊豆半島5種類の源泉を一度に楽しめる]

自宅での温泉旅行体験を提供するサービス「温泉WAKUWAKU」と連携し、稲取銀水荘(稲取温泉)、熱川プリンスホテル(熱川温泉)、吉祥CAREN(北川温泉)、堂ヶ島温泉ホテル(堂ヶ島温泉)、河津温泉郷(河津温泉)の源泉を渋谷で体験できる足湯を提供します。

足湯温泉パーク

[デジタル没入のXR足湯体験でリアルに伊豆半島を体感]

一部の足湯ブースでは、スマートグラス「Legion Glasses」と、FCNTの「arrows」端末を活用したXR足湯ブースもご用意。メガネ型デバイスとスマートフォンの連携により、伊豆半島の豊かな自然をデジタル没入体験としてお楽しみいただけます。伊豆の絶景を独り占めしながら「オフれる」ひとときをぜひご体感ください。

※当日、先着順での体験となります。

デジタル没入のXR足湯体験

② 伊豆半島を楽しく学ぼう!クイズラリー企画

会場内では、温泉・観光・伊豆半島に関するクイズ企画を開催。クイズラリーの参加者には、賞品が当たるかも!?楽しく学んで豪華賞品をゲットしよう!

クイズラリー企画

③「温泉×伊豆半島×リトリート」 豪華ゲストによる参加型イベントでオフロう!

「都会でオフロう。」のテーマにゆかりのある3人によるトークイベント、温泉や伊豆を楽しく学ぶ温泉◯✖️クイズ大会、日々の疲れた体を癒やすヨガイベントを開催します。

[イベント1]オープニングトークイベント「ココロもカラダも『オフる』まちのつくりかた」

内容:温泉の魅力と、まちがより豊かになるためのヒントを語るトークイベント。渋谷と伊豆、都市とローカルなど異なる視点から「ココロもカラダも『オフる』まちのつくりかた」を探ります。

日時:10月12日(日)11:30‐12:00

参加:無料。事前申し込み優先制。

岩井しげき氏(東伊豆町長)

岩井しげき 氏(東伊豆町長)

1968年愛知県名古屋市生まれ。前田建設工業株式会社での勤務を経て、政治家秘書、参議院議員、参議院政府開発援助等特別委員長、参議院農林水産委員長、国土交通副大臣などを歴任し、2022年に地方自治体の首長に転身。

名古屋大学大学院で学んだ「環境工学」「土木工学」を活かし『笑顔あふれる安心して暮らせる地域づくり』の実現にむけて活動を続けている。

佐別当隆志氏(株式会社アドレス代表取締役)

佐別当隆志 氏(株式会社アドレス代表取締役)

2000年株式会社ガイアックスに入社。広報・事業開発を経て、2016年一般社団法人シェアリングエコノミー協会を設立し事務局長に就任。 2017年内閣官房IT総合戦略室よりシェアリングエコノミー伝道師を拝命。総務省シェアリングエコノミータスクフォース委員就任。2018年多拠点生活サービスのプラットフォームを展開する株式会社アドレスを設立し、代表取締役社長に就任。2022年日本サービス大賞「優秀賞」「審査員特別賞」をW授賞。2023年シェアリングエコノミー協会理事に就任。

ハラミ氏(合同会社CGOドットコム)

ハラミ 氏(合同会社CGOドットコム)

ギャル式ブレスト®︎事業部長 兼 kira☆meki ファンタスティックディレクター。小学生時代にギャルの“ありのまま生きる姿”に衝撃を受け、以来ギャルオタクに。ギャルに対する社会評価と自分の感じる価値のギャップに違和感を抱き続け、CGOドットコムにジョイン。現在は事業部長として年間数十社の大手企業案件を統括し、組織の空気を変えている。好きな言葉は「じゃあお前ゼブラ柄のネイルやったことあんの?」。

[イベント2]「温泉家・北出恭子さんと楽しく学ぼう!温泉〇✖️クイズ大会」

内容:一人でも親子でも参加OK!お子様から大人まで楽しく温泉について学べる!温泉〇✖️クイズ大会を予定。優勝者には、伊豆半島の人気旅館の宿泊券など豪華景品をプレゼント!

日時:10月12日(日)13:30‐14:00

参加:無料。事前申し込み優先制。

北出恭子氏(温泉家/杏林大学地域総合研究所客員研究員)

北出恭子 氏(温泉家/杏林大学地域総合研究所客員研究員)

天性の“絶対温感”をもつ温泉専門家。泉質の“利き湯”による調査・分析・評価をしながら、国内外の温泉を年間300以上入湯している知見を活かし、大学で温泉研究を行う。大学講師や観光行政の有識者も多数歴任。数多くのメディア出演や講演などで温泉の魅力を世界に発信している。また、スプリングラボ合同会社CEOとして、独自の泉質評価メソッドによる販促ツール作成、温泉資源を活かした温泉地づくりのアドバイザリー事業、温浴施設での設計プランニングや入浴プログラム造成、温泉水を活用した商品開発の監修などのコンサルティング事業を行っている。著書「九州絶品温泉、ドコ行こ?」。

[イベント3]「足から温まるぽかぽかヨガ」

内容:足つぼヨガを開催。足湯とあわせてご体験ください。

日時:10月12日(日)15:00‐16:00

参加:無料。事前申し込み優先制。

赤松美香氏(ヨガインストラクター)

赤松美香 氏(ヨガインストラクター)

『足もみ&デトックスヨガ』を考案、提供。

講師歴:11年目/活動拠点:横浜

タイでRYT200取得

経絡痛解術基礎講座 修了

マタニティヨガTT修了

https://reffloat.net/

④ 温泉や伊豆半島にまつわるバラエティ豊かな特設ブース!

会場内特設ブースでは、キッチンカー、特別ブース、クイズラリー、雛壇飾りも出展・設置予定です。

[ブース1]東伊豆町のシンボル「雛壇飾り」と「雛のつるし飾り」が渋谷に登場!

日本一の段数を誇る素盞嗚神社の雛壇飾りを、渋谷ストリームの大階段で再現。圧巻のスケールをお楽しみいただけます。さらに、町を代表する伝統工芸「雛のつるし飾り」も華やかに展示。秋の渋谷に、鮮やかな彩りと賑わいをもたらす圧巻の展示をお見逃しなく!

東伊豆町名物の雛壇飾り

[ブース2]伊豆の食材を堪能できるキッチンカー「TAG WAGON」出店

静岡県、特に伊豆の新鮮な食材を活かした丼メニューを提供するキッチンカーが登場します。甘辛ダレで仕上げたジューシーな豚丼や、静岡県清水産ネギトロと伊豆産ワサビを組み合わせたネギトロ丼は特におすすめです。お米には、粒立ちが良くふっくらとした食感が特徴の品種「にこまる」を使用。静岡ご当地ソフトドリンクや伊豆のクラフトビールもお楽しみいただけます。伊豆ならではの味覚をぜひご堪能ください。

TAG WAGON 出店

[ブース3]杏林大学温泉観光学ゼミブース

日本でも珍しい「温泉観光学」を学ぶ、杏林大学小堀ゼミによる「来場者にぴったりの温泉をおすすめ」する特設ブース。当日は温泉パネル展示とともに来場者におすすめの温泉を小堀ゼミより紹介します。

杏林大学 小堀ゼミ

[ブース4]雛のつるし飾りワークショップ

(1)渋アート× ニコニコ会コラボによる交流型ワークショップ

東伊豆町で親から子へと受け継がれてきた『雛のつるし飾り』の仕上げの工程を、地元の方とのおしゃべりを楽しみながら体験する交流型ワークショップです。「渋アート」と東伊豆町・稲取地区で『雛のつるし飾り』の保存と継承に携わる「雛のつるし飾り制作体験工房ニコニコ会」のコラボ企画。先着順の申し込みとなっていますので、ぜひこの機会にお楽しみください。

雛のつるし飾り(制作物イメージ)

日時:10月12日(日) ①11:30~12:30/②13:30~14:30/③15:30~16:30(各回定員5名) 

参加:1名1,500円(税込、材料費込)※要事前予約

<申し込み・詳細はこちらから>

https://www.bunkamura.co.jp/sp/shibu-art/info/10152.html

「渋アート」とは・・・ 渋谷エリアで日本美術や日本文化を楽しめる文化施設と連携し、展覧会やイベント、まち歩き情報などを発信しています。

(2)昭和女子大学による子ども向けワークショップ

雛のつるし飾りの子ども向けのワークショップです。これまで地域貢献活動の一環として、静岡県東伊豆町の魅力を伝えるワークショップを開催している昭和女子大学が渋谷温泉で初の出店!週末に家族でも楽しめる企画となっておりますのでぜひお気軽にお立ち寄りください。

昭和女子大学のワークショップ

[ブース5]伊豆半島3町(東伊豆町・西伊豆町・河津町)による特設ブース

会場内では、今回の主催である東伊豆町・西伊豆町・河津町の3つの地域による特設ブースを出店します。各町の魅力溢れる出店となっていますのでぜひ渋谷で伊豆を感じにお越しください!

伊豆半島3町の特設ブース

2. 3週間限定企画!渋谷ストリーム4F「トルクカフェ」にて伊豆半島3町のポップアップも開催中!

① 伊豆半島3町のポップアップお土産コーナー

トルクカフェに出店中の伊豆半島3町のポップアップお土産コーナー

9月20日(土)から10月12日(日)までの3週間、渋谷ストリーム4Fのカフェ「TORQUE SPICE & HERB, TABLE & COURT(「トルク」)」にて伊豆半島の特産物の物販や観光情報のPRを行うポップアップを開催しております。

日時:2025年9月20日(土)~10月12日(日)各日11:00-22:00 (フェア最終日のみ17:00までとなります)

 ※営業時間は貸切等で変更になる場合がございます。

会場:TORQUE SPICE & HERB, TABLE & COURT(渋谷ストリーム4F)

② ここでしか味わえない!伊豆コラボメニュー!

ニューサマーオレンジジャム

デザートの付け合わせ

ドライフルーツ

デザートの付け合わせ

伊豆産わさびを使った特製ドレッシング

サラダとの相性抜群

オリーブジェラート

伊豆オリーブみらいプロジェクト

渋谷ストリーム4F「トルクカフェ」では、伊豆ならではの食材を活かした特別メニューをご用意しました。デザートの付け合わせには、爽やかな酸味と香りが広がる「ニューサマーオレンジジャム」や、自然の甘みをぎゅっと凝縮した「ドライフルーツ」。さらに、伊豆産わさびを使った特製ドレッシングは、サラダとの相性抜群です。

そして、オリーブの栽培から加工・販売までを通じて地域を盛り上げる「伊豆オリーブみらいプロジェクト」による、フレッシュな風味の「オリーブジェラート」も期間限定で登場。伊豆の恵みを詰め込んだ、ここでしか味わえないコラボメニューをぜひご堪能ください。

<情報発信はこちらから>

伊豆半島3町(東伊豆町・西伊豆町・河津町)から “オフれる” 情報を公式Instagramで発信中!

「都会でオフロう。」のテーマにあわせた “オフれる” 情報をお届けするInstagramアカウントを開設しました。伊豆半島の情報から本イベントの最新情報まで、伊豆の魅力溢れる情報を配信します。Instagramでも渋谷温泉をお楽しみください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社micro development

5フォロワー

RSS
URL
https://microdeve.com/
業種
建設業
本社所在地
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取 2828‐1
電話番号
-
代表者名
守屋真一
上場
未上場
資本金
200万円
設立
2022年11月