【お知らせ】脱炭素計画策定システム『Green AI』、累計計画策定数1,000件達成
~10月末で無料トライアル受付を終了~

脱炭素計画策定システム『Green AI』を提供する株式会社Green AI(本社:東京都千代田区、代表取締役:鈴木慎太郎、以下「当社」)は、これまで多くの企業様にご利用いただき、累計計画策定数が2025年8月末時点で1,000件(※)を突破しましたことをお知らせいたします。
利用数増加と機能追加に伴い、これまで試験的に提供してまいりました「2週間無料登録(トライアル)」の受付を2025年10月31日(木)をもって終了し、料金体系を変更することとなりましたのでご案内いたします。
「脱炭素とコスト削減を両立する計画策定」という新しい体験を通じて、多くの反響とご意見を頂戴しましたことを、心より御礼申し上げます。
11月以降は基本的に有料にてご利用いただくこととなります。自社の脱炭素計画策定につきましては初年度3万円/月・計画策定単位からご利用可能です。
当社が提供する『Green AI』は、独自に構築した5,000件以上(うち数式化済みは約1,700件)の脱炭素・省エネ施策データベースを活用し、企業ごと・拠点ごとのエネルギー使用量・設備情報・CO₂削減目標に基づき、最適な脱炭素計画を最短5分で策定するシステムです。
今後は、これまでのトライアル利用でいただいたフィードバックをもとに、脱炭素のPDCAサイクルを回す機能を拡充してまいります。
(※)有料利用と無料利用を合わせた件数
■ 今後のご利用について
-
すでに無料登録済みの方:無料登録日から14日間・1計画策定単位を無料利用可能
-
無料登録受付終了日:2025年10月31日(木)18:00まで
-
無料登録の最終申込フォーム:https://green-ai.app/register/input_mail
■株式会社Green AIについて
株式会社Green AIは、「環境(Green)」と「テクノロジー(AI)」を組み合わせ、企業の脱炭素経営を支援するスタートアップです。
脱炭素ロードマップ策定システム『Green AI』は、専門知識がなくても短時間で計画を立てられるシステムで、AIが1,700件以上の省エネ・脱炭素施策から最適なものを選び、CO2削減量や投資回収年数をすぐに算出することで、脱炭素とコスト削減を同時に実現します。
さらに、計画策定(Plan)だけでなく、実行(Do)、モニタリング(Check)、改善・計画修正(Act)まで支援し、工場や事業所ごとにエネルギー・排出量削減のPDCAを回せる実行型のプラットフォームです。
私たちはまず「電気代・ガス代の削減」につながる省エネと再エネを重視しています。水素・バイオ燃料・CCSなどの大幅にCO2を下げる一方でコスト増になる技術は中長期的に重要ですが、企業が最初に取り組むべきはコスト削減につながる省エネと再エネです。
これは、化石資源依存緩和、電気・ガス料金の価格変動リスクの緩和につながり、仮に「地球温暖化防止」という観点がなかったとしても、必ず取り組むべきことです。
Green AIは、省エネ・脱炭素施策を集約・分析し、最適な打ち手を提示することで、脱炭素の“経済的ハードル”を下げ、より多くの企業が一歩を踏み出せる未来を目指しています。
■会社概要
● 社名:株式会社Green AI
● 代表取締役CEO:鈴木 慎太郎
● 事業内容:脱炭素化計画策定・GHG削減システム『Green AI』の企画・開発・運営・販売
● 創業:2023年3月
● 企業URL:https://green-ai.app/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社Green AI
担当:渡邊
Email:press@grn-ai.com
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発環境・エコ・リサイクル
- 関連リンク
- https://greenai.app/
- ダウンロード