株式会社ジェイエムインテグラル、新潟県「オンライン診療を用いた休日夜間診療試験実施事業」を受託
休日夜間医療の持続可能な体制整備へ、オンライン診療を活用した「持続可能な初期救急医療体制」を検証

■ 事業概要
新潟県内の休日夜間急患センターは、地域の初期救急医療を担う重要な役割を果たしていますが、 医師確保の困難さや特定時期の患者集中による混雑等、 様々な課題を抱えています。本事業は、 こうした課題の解決を目的とし、オンライン診療の導入・活用を促進し、地域の医療提供体制の維持・強化を図るため、「モデル実証施設への支援の実施」「成果の共有や周知」を実施するものです。
■ 実施内容
本実証では、モデル施設となる医療機関を対象に、オンライン診療導入から運用までの支援を目的とし、主に以下の業務を実施します。
-
モデル実証施設におけるオンライン診療体制構築の支援
-
オンライン診療の活用方法検討
-
オンライン診療実施体制の設計支援
-
関係者を交えたリハーサルの実施支援
-
リハーサル結果に基づく改善支援
-
知見の継承と自立運用に向けた支援等
-
-
モデル事例を踏まえたオンライン診療の展開促進の取組
-
オンライン診療の導入支援マニュアル作成
-
導入費用及び便益に関する整理等
-
■ 弊社が考える本事業のポイント
全国的に医師偏在や医師の高齢化が進む地域においては、特に休日夜間救急における体制維持が非常に難しくなっております。
本事業で得られる知見は、オンライン診療という新しい診療形態を地域に実装することで、患者さんに対する新しい医療アクセスの提供にとどまらず、より柔軟な勤務医師の確保を実現する効果を期待できるものと考えております。
■ 弊社代表のコメント
新潟県の皆さまと共に、オンライン診療を通じた地域医療体制の新たな可能性を検証できることを、大変光栄に感じております。
本実証では、現場で実際に機能する仕組みをつくることを重視し、医師偏在の解消や医療従事者の負担軽減にとどまらず、地域全体で支え合う医療提供体制の実現にも寄与するものと考えています。
全国的な救急搬送の増加、並びに医師偏在、働き方改革等の背景に伴い、今後救急医療体制における課題はますます拡大傾向にあります。
そういった中、本事業は特に増加傾向にある軽症患者さんへの対応や、医師の新しい働き方を検証する革新的な取り組みと捉え、本事業で得られた知見が日本の持続可能な医療提供体制に資するよう取り組んでまいります。
株式会社ジェイエムインテグラルについて
■所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂1-14-14 第35興和ビル5F
■設立:2021年6月
■事業内容:
・自治体向け医療関連サービスの提供
・医療・検査機器の販売
・医療ヘルスケアにおけるコンサルティング事業
・医療ヘルスケアにおける人材紹介
・クリニック経営支援
■ホームページ:
■事業概要と弊社の沿革
弊社は新型コロナウイルス感染症が流行していた2021年6月に設立され、自治体向けの感染症対策事業支援などを手掛けました。
特に山口県においては、各種新型コロナウイルスに関する検査支援に加え、フォローアップセンター(コールセンター)業務、発熱患者専用のオンライン診療体制の構築、新型コロナ陽性患者情報共有システムの開発などを受託しました。
明確な解決策がない中で自治体や地域関係者の皆様と対話しながら、山口県の医療環境に最適な対応策をご提案して参りました。
地域医療におけるDXの取り組みや人材確保が全国的に喫緊の課題となる中、医療のIT化支援や医師人材確保などを支援する「ふるさと診療」事業を展開しております。
【本件に関するお問合せ】
株式会社ジェイエムインテグラル
地域医療支援部:田中勇成
お問い合わせ:https://jmintegral.com/contact
Tel: 03-4500-7155
すべての画像
