東大松尾研発スタートアップ 株式会社Spark+が、文部科学省委託事業でのTBSホールディングスの実証研究に参画

製造業DXで培ったAIエージェント技術を教育分野へ応用し社会実装に挑戦 〜AIエージェント技術を活用した主体的・対話的で深い学びの新たな形を開拓〜

株式会社SparkPlus

 “AIで産業課題解決に挑む”株式会社SparkPlus(スパークプラス、本社:東京都文京区、代表取締役社長:本田純平、以下「Spark+」)は、株式会社TBSホールディングス(以下「TBS」)が採択された、文部科学省委託事業「学びの充実など教育課題の解決に向けた教育分野特化の生成AIの実証研究事業」に、実証パートナーとして参画したことをお知らせいたします。

「教育分野特化のAIエージェント」で主体的・対話的で深い学びを実現 

背景・課題 

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けては、学びと児童生徒の個々の興味関心を結びつけることが難しく、社会に開かれた教育課程の実現や学びに向かう力の育成には余地があると考えられます。
また、個別最適な学びを実現するためには、教員の準備や対応時間の負担が大きいことも課題であると考えられます。

こうした課題を踏まえ、本事業ではニュース記事や教科書データを活用し、教育分野に特化した生成AIの活用を通じて、
「実社会に紐づく学びによる学習意欲の向上や主体的・対話的で深い学びの実現」 の可能性を検証します。

 Spark+の技術的貢献 

Spark+は製造業を中心とした産業DXの現場でAIエージェントを実装してきた知見を基盤に、教育分野向けにTBSと以下の技術開発を担います(予定)。 

  • ニュース×学習内容のマッチングAI
    ニュース記事と教科書データ(目次・学習指導要領等)を関連付けるマルチエージェントシステムを開発し、児童生徒の関心に応じた学習リソースを動的に提示。

  •  マルチエージェント設計
    ニュース検索・学習支援・安全性検知等のそれぞれの役割を持つエージェントを並列動作させ、非同期処理で安定した学習体験を提供。

  •  安全性と教育的表現の最適化
    児童向けに不適切な内容をフィルタリングする仕組みを実装し、教育現場に即したガイドライン準拠の対話を保証。

これらの技術要素は、Spark+が保有するエージェント基盤 ORION の RAG(Retrieval-Augmented Generation)技術 や、複数のLLMをつなぎ合わせるオーケストレーション技術を応用した基盤の上に構築され、授業現場に即した柔軟な拡張を可能とします。 

実証論点 

  • 既存のニュース情報と教科書DB等をどのように整理・組み合わせることが、教育分野に特化した生成AIの開発に向けて有効か?

  •  実社会に紐づく学びを、発達段階・興味関心に最適化して提供するために、どのような技術的工夫が効果的か?(マルチエージェント等)

  • 発達段階・興味関心に応じた実社会に紐づく学びにより、児童生徒の学習意欲向上や主体的・対話的な学びにどの程度つながるか?また、教員の負担軽減にどの程度資するか?

 実証内容・スキーム 

  • 児童生徒の興味関心に即したニュース検索・利活用のためのエージェント開発

  •  ニュースと学習内容を有機的に連携させるシステム・サービスの開発

  •  ニュース×学習項目を活用した探究学習(総合学習)・教科学習の新たなモデルの提案

 実証は2025年9月から2026年2月末まで実施予定であり、
埼玉県行田市・千葉県印西市・東京都渋谷区・高知県須崎市・鹿児島県肝付町・兵庫県芦屋市などの教育現場での実証を予定しています。 

株式会社Spark+ 代表取締役社長 本田純平のコメント

「この度、TBS様をはじめとする教育関連企業の皆様と共に文部科学省委託事業に参画でき、大変光栄に思います。Spark+はこれまで製造業を中心にAIの社会実装を推進してまいり、その技術力が教育分野にも応用可能であると評価をいただきました。今回のプロジェクトは、当社の高い実装力を持つAIエージェント技術を教育分野へ応用する新たな取り組みです。私たちは生成AIを活用した探究学習支援を通じ、児童生徒一人ひとりの「深い学び」を実現し、教育分野の革新に挑戦します。未来を担う子どもたちの成長を支え、社会全体のより良い発展に貢献して参ります。」 

協業先企業情報

株式会社TBSホールディングス 

社名:株式会社TBSホールディングス(英語:TBS HOLDINGS, INC.) 

代表者:代表取締役社長 阿部 龍二郎 

所在地:〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6 

設立:1951年5月10日 

資本金:約549億8,600万円(2025年3月末時点) 

概要:認定放送持株会社として、TBSグループの経営管理や不動産などの事業を統括する中核企業です。 

URL:https://www.tbsholdings.co.jp/ 

本事業におけるTBS実証パートナー企業情報 

TOPPAN株式会社 

社名:TOPPAN株式会社 

代表者:代表取締役社長 大矢 諭 

所在地:(本店)〒110-8560 東京都台東区台東1-5-1/(本社事務所)〒112-8531 東京都文京区水道1-3-3 

設立:2023年3月1日 

資本金:500百万円 

従業員数(連結):約53,712名 

売上高(連結):約1兆6,782億円(2024年3月期) 

概要:印刷・情報・生活・エレクトロニクス事業を展開し、「教育・文化交流」などを重点分野とする社会価値創造を目指す企業です。 

URL:https://www.toppan.com/

 東京書籍株式会社 

社名:東京書籍株式会社 

代表者:代表取締役社長 渡辺 能理夫 

所在地:〒114-8524 東京都北区堀船2-17-1 

創業:1909年(明治42年) 

資本金:8,000万円 

従業員数:約500名 

売上高:約330億円(2024年8月期) 

概要:日本を代表する教科書出版企業として、教科書・教材・教育デジタルコンテンツ・システム開発などを幅広く手がけ、教育現場のDXにも取り組んでいます。 

URL:https://www.tokyo-shoseki.co.jp/ 

Inspire High, Inc.(株式会社Inspire High) 

社名:Inspire High, Inc.(登記名称:株式会社Inspire High) 

代表者:代表取締役 杉浦 太一 

取締役:小松 奈央 

社外取締役:中島 真 

所在地:〒102-0093 東京都千代田区平河町2-5-3 

設立:2019年11月(株式会社cinraより独立) 

概要:オンラインでの探究学習プログラムを提供し、生徒が多様な価値観や社会課題に触れる機会を創出するEdTech企業です。

URL:https://www.inspirehigh.com/ 

E-MAIL:info@inspirehigh.com 

株式会社Spark+ 会社概要 

株式会社Spark+は東大を始めとする研究機関にてAIの研究・実装に携わり、プロダクト開発を多数行ってきたメンバーが集まるプロフェッショナル集団です。
私たちは製造業を注力産業とし、卓越したAI経営コンサルティングサービスと、最先端のAIソリューションサービスを提供・開発することで、日本の産業、そして社会に活力をもたらすことを目的としています。

代表者:代表取締役社長 本田 純平 

所在地:東京都文京区本郷6-25-14 宗文館ビル3階 (HONGO EGG内) 

設立:2024年2月13日 

URL:https://sparkplus.co.jp/

 お問い合わせ先 

株式会社Spark+ 広報係
Email:info@sparkplus.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社SparkPlus

9フォロワー

RSS
URL
https://sparkplus.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区本郷6丁目25−14 Hongo Egg 3F
電話番号
-
代表者名
本田純平
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年02月