海外旅行で5万円支給!“旅が育てる感性”を応援する制度とは

感性や価値観を広げるための、ちょっとユニークな福利厚生。

株式会社関屋リゾート

SEKIYA RESORTでは、社員一人ひとりが自分らしく成長できるよう、24種類の多角的な福利厚生制度を整えています。その多くは単なる金銭的サポートにとどまらず、“挑戦するきっかけ”や“気づきを共有する仕組み”を重視しています。

なかでも今回ご紹介するのは、3泊以上の海外旅行を対象に5万円の支援金を支給する制度です。旅に出ること自体がハードルの高い行動である今、この制度は「まずは自分自身が、異文化を肌で感じ、旅の魅力を実感してみる」ことを大切にしています。そしてそれが、私たちの理念である“旅で世界と人を明るくする”という想いにもつながっていきます。

社員は、3泊以上の海外旅行に出かけたのち、その旅先で得た気づきや学びをレポートとして提出します。ただの支援制度にとどまらず、個人の体験を社内に還元する仕組みがあるのも、SEKIYA RESORTらしさの一つです。

「五感を刺激する体験は、サービス業にこそ必要な“感性”を育てる」──そんな想いから生まれたこの制度。旅先での不便さや緊張感、文化や言葉の壁を越える経験は、インバウンドのお客様の気持ちを理解する大きなヒントにもなっています。

“休み”を“成長の時間”へ。この制度は、そんなSEKIYA RESORTらしい価値観が詰まった、ちょっと特別な福利厚生です。

社員インタビュー|海外リゾートで感じた、接客のヒント

インタビュー対象者:SEKIYA RESORT アシスタントマネージャー 柴田(入社5年目・20代)

この制度を使って訪れたのは、タイのプーケットやインドネシアのバリ島です。プーケットは日本と同じ左側通行でレンタカー移動がしやすく、外国人旅行者が多く訪れるビーチリゾート。バリ島は、社長のおすすめがきっかけでした。他にも香港やマカオなど、アジアの人気観光地を巡りました。

制度を利用することで、旅の予算にゆとりが生まれ、これまで選択肢になかったようなラグジュアリーホテルにも宿泊できるようになりました。そうしたサービスや空間に実際に触れてみることで、視野が広がり、普段の仕事にも活かせるヒントが自然と得られるように感じています。

どの土地でも印象的だったのは、フレンドリーでオープンな接客スタイル。文化は異なっていても、英語をベースに誰もが楽しめるよう工夫されたサービス設計や空間演出が随所に見られました。

こうした経験を通じて、自分の接客にも少しずつ変化が生まれています。お客様への声かけや距離感など、海外で出会った“良い接客”を参考にしながら取り入れていくことで、自分たちの施設の魅力もさらに高められるのではないかと感じています。

社員インタビュー|補助があるから、普段は選ばない旅ができる

インタビュー対象者:SEKIYA RESORT クルー(入社3年目・20代)

この制度を使って訪れたのは台湾。学生時代に主要な観光地は一通り巡っていたため、今回はガイドブックには載っていないようなローカルな場所を訪れたり、その土地ならではの食文化を楽しむことを目的に計画しました。

この制度の良さは、特に近隣国への渡航であれば航空券代を支援金でまかなえる点にあります。その分、現地での食事や観光に費用をかけられたり、ホテルの選択肢を広げることができるのが魅力です。また、帰国後のレポート提出を意識して過ごすことで、観光地やホテルの選び方、為替レートの影響などにも目が向き、旅そのものがより意味のあるものになると感じました。

特に印象に残ったのは台湾の食文化です。夜市は街そのものの観光資源となっており、屋台文化が根付いています。観光地では円安の影響を感じる場面もありましたが、ローカルな飲食店では手頃な価格で十分に満足できる体験ができました。注文票を使う形式の店や日本語対応の店も多く、言葉の壁を感じることなく食事を楽しめた点も印象的でした。

宿泊先のホテルは高価格帯ではありませんでしたが、日本語が堪能なスタッフが親切に対応してくださり、海外で母国語に触れられる安心感の大きさを実感しました。私自身も接客の現場で、お客様の言語に一言でも触れることから始めてみたいと思います。

株式会社関屋リゾート公式ホームページはこちら

https://www.sekiyaresort.jp/

株式会社関屋リゾート 林 太一郎

株式会社関屋リゾート

代表取締役林太一郎。

別府で創業して120年以上の歴史を持つSEKIYA RESORTの代表として、当時、大分別府に他にないデザイナーズ旅館をいち早く導入しました。

常に革新的な挑戦を続け、入社時の売上から20倍以上の成長を作り出しています。

現在は市内で旅館・ホテルを3施設運営。その一つ、「SEKIYA RESORT Galleria Midobaru」は数々のデザイン賞を受賞したアートホテルです。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ホテル・旅館その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社関屋リゾート

1フォロワー

RSS
URL
https://www.sekiyaresort.jp/
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
大分県別府市堀田5組
電話番号
0977-85-8841
代表者名
林 太一郎
上場
未上場
資本金
300万円
設立
1965年06月