【元恋人とはどんな関係?】男女500人アンケート調査
元恋人との関係に関する意識調査
株式会社 エミリス(大阪府東大阪市、代表取締役:馬場 栄和)は、全国の男女500人を対象に「元恋人との関係に関する意識調査」を実施し、そのデータをランキング化しました。
恋人とはたくさんのときめきや時間を共有します。また家族や友人に見せない一面を見せたり、家族や友人からは得られないものを求めたりする相手でもあるので、恋人との別れはつらいものになりがちです。
なかなか元恋人への思いを断ち切れなかったり、ことあるごとに思い出してしまう人もいるのではないでしょうか。
そこで今回、株式会社エミリス( https://emiris.net/ )は、全国の男女500人に「元恋人との関係」についてアンケート調査を実施。その結果をランキング形式でまとめました。
調査結果に対して、一般社団法人SelfLove Academy代表・恋愛カウンセラー朝日奈花氏( https://asahinahana.com/ )よりご考察いただいております。
※データの引用・転載時のお願い
本リリースの調査結果・画像をご利用いただく際は、引用元として「株式会社エミリス」の公式サイトURL( https://emiris.net/ )へのリンク設置をお願い致します。
【調査概要】
調査対象:全国の男女
調査期間:2024年12月22日~27日
調査機関:自社調査
調査方法:インターネットによる任意回答
有効回答数:500人(女性346人/男性154人)
回答者の年代:10代 0.6%/20代 22.2%/30代 40.4%/40代 24.0%/50代以上 12.8%
【調査結果サマリー】
・元恋人とは別れたあとに「絶縁する」が1位
・恋人と別れる理由で多いのは「価値観の違い」
・元恋人と復縁したことがある人は27.2%
元恋人とは別れたあとに「絶縁する」が1位

男女500人に「元恋人とは別れたあとにどうなりますか」と聞いたところ、圧倒的1位は「絶縁する(52.0%)」で、半数を超えました。2位は「連絡しなくなる(23.6%)」となっています。
「絶縁」「連絡しない」など、意識的に連絡を絶つ人が多いとわかります。ただし別れ方によっては友人関係になったり、たまに連絡を取るくらいの交流を続けたりするケースも。別れ方や未練の有無によって、別れたあとの行動は変わってくるとわかりました。
<1位 絶縁する>
・完全に縁を切り、SNSなどもブロックして、見ないようにします。浮気や喧嘩別れが多いためです(20代 男性)
・元カレと連絡を取りあっていたら、新しい彼氏に失礼だからです。彼氏が元カノと何かしらの連絡を取っていたら、自分だったら嫌だなと感じます(20代 女性)
・完全に縁を切る。連絡先なども削除する。連絡できる状態になっていると、ずるずると関係が続いてしまいそうだから(30代 女性)
浮気や喧嘩などで別れ、相手に怒っている場合には、連絡先を消してSNSもブロックする人が多いとわかりました。相手の名前や画像を目に入れたくないからですね。
また「新しい恋に進みたいため」という前向きな理由で、元恋人を思い出さないように縁を切る人もいました。未練がある場合も、自分がみじめな気持ちにならないようにすっぱり縁を切る人もいます。
<2位 連絡しなくなる>
・絶縁したわけじゃないけど、連絡もしないし会ったりもしない。別に会いたくないし用もないから(10代 女性)
・連絡を取らなくなる。お互いに冷めて興味がなくなっているため(30代 男性)
・縁を切ると言うよりは、もう連絡は取らない。次の新しい恋に向けて進むほうが吹っ切れるし、いい思い出として心に残せるから(30代 女性)
連絡先は残してあって絶縁とは言えないまでも、実際には連絡しないという人も多くなっています。コメントにもあるように、未練がない場合には、相手に連絡する必要がなく連絡したいとも思わないでしょう。
また未練があっても、お互いが次の恋に向けて進んでいけるよう、連絡は取らないようにしている人もいました。「相手の新しい恋を邪魔してはいけない」という配慮から、連絡を控える人もいます。
<3位 友人関係になる>
・友達に戻ることが多い。円満に別れるケースがほとんどだから(20代 男性)
・恋人の意識が外れて、友人関係に戻ります。完全に嫌いになったわけではないので、友人関係を続けました。別れても人間性は尊敬していました(30代 女性)
・私たちは別れた後も友達として続けています。お互いのことをよく知っているので信頼関係が築かれており、今でも相談に乗ってもらったり、一緒に食事したりします。長い間一緒に過ごしてきて築かれた信頼関係を大切にしたいと思っています(30代 女性)
円満に別れた場合は、友人関係になるカップルも多いとわかります。もともと友人関係から恋人関係に発展したケースなどでは、「友人に戻る」と表現した人もいました。
嫌いになって別れたわけではない場合、長期間交際していたことによって築かれた信頼関係は、別れたあとも続くのですね。
<4位 たまに連絡を取る>
・誕生日などに必ず連絡を取ります。浮気が原因などではない限り、一度は好きになった相手なので関係は継続しておきたいです(20代 女性)
・たまに連絡は取るが、深く干渉はしない。相手の生活や近況を知りたいという気持ちは少しあるが、一度別れた以上元の関係には戻れないと思うから(20代 男性)
・たまに連絡を取る。人によりますが、復縁を狙っている場合があるため(30代 女性)
未練や情が残っていて、たまに元恋人と連絡を取る人もいます。復縁したいと考えていれば、相手との連絡は途絶えさせたくないですよね。
ただし「相手や自分に新しい恋人ができたら、連絡するのは止める」「別れてすぐは連絡を取っているが、次第に連絡しなくなる」という声もありました。
新しい相手がいるのに元恋人と連絡を取り続けていたら、新しい恋人から浮気を疑われたり、怒られてしまったりする可能性があるからです。相手の新しい恋人も、いい気持ちはしないでしょう。
<5位 知人レベルになる>
・ばったり会ったら挨拶をするくらいの関係。わざわざ仲良くする必要もないけれど、人として最低限の挨拶はする(30代 女性)
・不穏な空気が流れるので、自然と知り合いくらいの関係に戻ります。恋人だったので友達関係には気持ちをもっていけません(30代 女性)
・知り合い以上友人未満くらいの関係になる。本当は縁を切りたいけれど、友人から恋人になることが多く、大学・職場など同じコミュニティに所属していたりして、完全な縁切りが難しい(30代 女性)
別れてからも元恋人と学校やサークル、職場などで顔を合わせる場合には、知人としての付き合いを続ける人もいます。
共通のコミュニティに所属している場合、元恋人同士がお互いを無視し合うなどぎこちない行動を取っていると、周囲に気を遣わせてしまうこともあると考えられます。そのため縁を切るのが難しいのですね。
「縁は切れないけれど、友人にはなれないので知人」という人もいました。
恋人と別れる理由で多いのは「価値観の違い」

恋人と別れる理由でもっとも多かったのは、1位は「価値観の違い(25.0%)」でした。2位「恋愛感情が冷めた(22.6%)」も多くなっています。
「考え方の違い」や「気持ちの変化」で別れを選ぶ人が多くなっています。すれ違いで「一緒にやっていけない」と思ったり、気持ちが冷めてしまったりするのですね。「好きだけど忙しいから」など、恋愛感情があるのに事情があって別れた人は比較的少なくなりました。
また男女で回答を比べてみると、以下のような結果に。


上位にランクインした項目はあまり変わりませんが、男性のほうが「忙しくて会えない」という理由がやや多くなりました。女性に比べて男性のほうが、外部からの影響で恋愛を終わらせやすい傾向にあると考えられます。
一方女性では、「恋愛感情が冷めた」と答えた人が、男性よりも13%多くなりました。「女性のほうがちょっとしたことで冷めやすい」あるいは「女性のほうが、お互いの気持ちの変化に敏感」という可能性が考えられます。
<1位 価値観の違い>
・私と元カレは将来についての価値観が違いすぎたので、だめになったのかも。「結婚したい・したくない」「苗字を変えたい・変えたくない」「引っ越したい・引っ越したくない」など。私にはやりたいことがたくさんあって、まだ結婚したくなかった(20代 女性)
・育った環境ゆえの、金銭感覚の違い。相手は都市部出身で、自分は県内トップクラスの過疎地出身。給与相場自体に数万円程度差があり、向こうの派遣社員給与は、こちらの地元企業正社員の給与レベル(30代 男性)
・お互いの価値観がずれはじめ、気を使ったり一方的に悲しくなったりして、一緒にいることが負担になり、別れを切り出すことが多いです(30代 女性)
金銭感覚、生活態度、将来や結婚についての考えなどが違い、別れを選んだ人が多数。許容できない価値観や考え方の違いがあると、一緒にいてしんどくなってしまいます。
「同棲して、価値観の違いが目につくようになった」「一緒にいる時間が長くなるにつれ、合わない部分が目につくようになった」という体験談も。相手を知れば知るほど、相容れない部分も見えてくるとわかります。
また「束縛が激しすぎた」など、恋人の性格についていけなくなった人もいました。
<2位 恋愛感情が冷めた>
・急に理由なく冷めてしまいます。すべてが気持ち悪く感じてしまいます(20代 女性)
・急に冷めます。おそらく今までのちょっとした積み重ねが原因だとは思います。急に恋人のことがどうでもよくなり、別れたくなります(20代 女性)
・徐々に嫌なところが見えてきてしまって、急に冷めてしまう(30代 男性)
「嘘をつかれた」「上から目線の言動など、相手の嫌な部分を見た」など決定的な出来事が起こることもあれば、日々の積み重ねで少しずつ気持ちが冷めていくこともあります。
相手を嫌いになる人が多かったものの、なかには「恋愛の気持ちが冷めて、友達に戻る」「人としては好きだが、恋人としての好きという気持ちがなくなる」という意見も。つまり「冷める=嫌いになる」とは限らないこともわかりました。
また、相手が自分に対して冷めてきている雰囲気を感じて、別れた人もいます。
<3位 他に好きな人ができた>
・他の人に言い寄られて、そっちの人のほうが良さそうだと思ったら、適当に理由を作って別れる(20代 女性)
・他に好きな人、もしくはいい関係になりそうな人がいるパターン(30代 男性)
恋人がいても、学校や職場、趣味のサークルなどで、他に気になる人ができることはあります。何らかのコミュニティに属していれば、何かしら人との出会いはあるからですね。
なお自分に好きな人ができることも、恋人に好きな人ができてしまうケースもあります。「恋人から他に好きな人ができたと言われたときに、すがってまで付き合い続けたくない」というコメントも寄せられています。
<4位 恋愛の優先順位が下がった>
・学生時代は「今は部活だけを頑張りたい」がほとんどでした(20代 女性)
・他のことに夢中になって、相手のことを疎かにしてしまうから(30代 女性)
・仕事やプライベートで自分のことを優先しすぎて、相手を思いやることができなかったから(40代 男性)
仕事、学業、趣味など夢中になっていることがあり、恋愛の優先順位が下がって別れを選んだ人もいました。自分から「恋愛より仕事や学業を優先したいから」と恋人に切り出すケースもあれば、恋人をないがしろにしたことで別れを告げられてしまうケースも。
なかには「直接的な理由は恋人の浮気だった。ただ恋人が浮気したのは、自分がゲーム優先だったからかもしれない」という声もありました。
<5位 忙しくて会えない>
・お仕事が忙しくて別れる(20代 男性)
・予定が合わず、会う回数が減って、気持ちが離れる(20代 女性)
・仕事が忙しくなったり、遠距離になったり、頻繁には会えなくなる事情があり、別れることが多かった(30代 女性)
仕事などで忙しくなり、デートの回数が減って気持ちが離れ、別れにつながったカップルもいました。「仕事が忙しくなり、他に好きな人ができた」という声もあり、なかなか恋人と会えない中で、近くにいる他の人に目移りしてしまうこともあるとわかります。
また、生活や休みのタイミングが合わないという声も。シフト制・交代制勤務で働いている人は、恋人と一緒に過ごす時間をもちにくく、別れの原因になりえることが伺えます。
<同率5位 どちらかの浮気>
・相手に好きな人ができて、浮気されていることが多かったです(20代 女性)
・浮気をしてしまう(30代 男性)
・浮気をされて、関係を続けられないと判断した(30代 女性)
どこからが浮気なのかは、人によって基準が違います。いずれにしろ、浮気は恋人からの信頼を裏切ってしまう行為なので、別れにつながるケースも多いです。
一旦浮気を許して仲直りしたとしても、浮気の事実は変わりません。浮気された側には不信感として残り続け、結局別れの原因になることもあると推測できます。
<7位 マンネリ化した>
・マンネリが多いと思います。好きな人ができたわけではないけど、今の関係性に飽きてしまって、他に刺激的なことがしたくなるのだと思います(20代 女性)
・マンネリ化の解消ができず、交際終了(30代 女性)
・マンネリ化してしまったら一緒にいても楽しくないので、他の人がよく見える(40代 男性)
長く交際を続けていると、恋人といることに飽きてしまうこともあります。関係が安定して、二人の関係に慣れて、初々しいときめきがなくなってくるからですね。
「恋人との日常的なパターンに飽きる」という声も。「いつも同じデートコース」「二人して家でダラダラすることが増える」など新鮮さがなくなってくると、「恋人といてもつまらない」「新しい刺激がほしい」と思ってしまう人もいるとわかります。
元恋人と復縁したことがある人は27.2%

元恋人と復縁したことがある人は27.2%で、少数派でした。復縁しない人が7割以上という結果から、多くの人が一度終わった関係には戻らない選択をしていることがわかります。
別れにはそれぞれ理由があり、その原因が解消されない限り、同じ問題が繰り返される可能性が高いため、復縁を選ばない人が多いのかもしれません。前向きに次の恋愛や人生を歩むことを重視する傾向がうかがえます。
まとめ
恋人と別れたあとは、縁を切ったり連絡を絶ったりして、関わりをできるだけもたないようにしている人が多くなりました。自分の生活から元恋人の存在を消すことで、前を向きやすくしていると考えられます。
一方恋人を嫌いになって別れたわけではない場合には、友人として付き合ったり連絡を取ったりするケースも。交際期間が長いとお互いをよく理解しているので、別れてからも良き相談相手になってくれることがあります。
ただお互いに新しい恋人ができた場合は連絡をしない人もいて、元恋人との付き合い方は「別れ方」「元恋人や自分の状況」によるとわかりました。
■朝日奈 花氏の考察
「元恋人との関係」において、一番大事なことは、お別れの仕方です。
恋人になる時は、お互いの好意がないと恋人にはなれませんが、恋人とのお別れは、どちらかの意思で、お別れできてしまうものです。
恋人と別れる理由で多い結果が「価値観の違い」でしたが、それは、お別れの仕方にも出ます。このお別れの仕方によっては、その後、未練を引きずってしまい、前へ進めなくなる人もいます。また、この未練のある気持ちのまま、元恋人と繋がっていることで、復縁できると期待してしまう人もいるものです。
特に、男性は、女性のように絶縁せず、何も言わず音信不通にするケースも多いために、女性からの復縁相談では、彼の気持ちが知りたいというご相談がとても多く、なかには何十年と一途に思い続けるケースもあります。
復縁を考えられない場合は、きちんと伝えて絶縁することも、実は相手が前へ進むための誠実な対応となります。お別れをしっかりとするということが、相手への思いやりでもあるのです。
元恋人とは別れたあとに「絶縁する」が1位の結果は、二人が前へ進むための前向きな選択ですね。
特に、新しい恋人がいる場合は、元恋人と連絡を取り続けていたら、新しい恋人から浮気を疑われたり、怒られてしまったりする可能性があります。人生で最愛の人を失わないように、元恋人との関係もその時々で見直すことが必要です。
元恋人と復縁を果たすケースは、お互いに成長した結果、新しい二人になっていることで復縁ができることもあります。
自分らしくいられる恋人が、ベストパートナーです。幸せな恋愛をしてくださいね。
▽監修者紹介

一般社団法人 SelfLove Academy 代表
恋愛・復縁カウンセラー 朝日奈花
夫の転勤により大手企業本社を寿退社後、結婚とともに東京へ。20代で結婚・出産後、10年間の専業主婦時代を経て、教育員会で学校教育、発達障害のお子さんの支援に携わる。同時に、大手料理教室にて料理講師として1万人を指導、笑顔にする。
二人の娘たちが成人を迎え、第二の人生として、2020年9月に恋愛カウンセラーとして活動を開始。活動開始直後から、音信不通からの復縁実績を多数輩出したことから、「音信不通解除の神様」と呼ばれ、即満席続きとなる「どん底からでも奇跡を起こす! 恋愛革命カウンセリング」大人気恋愛カウンセラーとなる。
2021年6月プロカウンセラーの道へ。心理カウンセラー、HSPカウンセラー資格を取得後、心理療法開始。カウンセリング数は、4年で1万件以上。LINE添削では、1万5000件にものぼる。テレビ番組出演、雑誌など、メディアでも活動を広めている。
2024年11月1日28回目の結婚記念日に初出版 「世界で一番カンタンな大好きな彼に愛される方法」
2025年1月17日一般社団法人SelfLove Academy 設立。認定講師育成を開始。
※データの引用・転載時のお願い
本リリースの調査結果・画像をご利用いただく際は、引用元として「株式会社エミリス」の公式サイトURL( https://emiris.net/ )へのリンク設置をお願い致します。
■株式会社エミリスについて
株式会社エミリスは、飲食事業を主として、大阪・兵庫・和歌山など関西地区を中心にコメダ珈琲を複数店舗運営しています。
■会社概要
社名 : 株式会社 エミリス
所在地 : 〒577-0827 大阪府東大阪市衣摺6丁目1-46 平尾NスタイルB号
代表取締役 : 馬場 栄和
創業 : 2020年10月
資本金 : 100万円
事業内容: 飲食業
URL : https://emiris.net/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- レストラン・ファストフード・居酒屋
- 関連リンク
- https://emiris.net/
- ダウンロード