神戸市産の旬の農作物をテーマにした「もとまち こどもマルシェ」 神戸学院大学と大丸神戸店が協働し10月26日、11月8日開催

未来をつくる子どもたちの創造性を育む「もとまち こども大学」 ~学びと体験を通じて地域の魅力を発信~

神戸学院大学

昨年度実施したPOP作成

神戸学院大学は大丸神戸店と協働し、「未来をつくる子どもたちの創造性を高めたい」という想いのもと、地域の学びを広げる「もとまち こども大学」を開校しています。

文系・理系10学部を擁する総合大学の知見を活かし、年間を通じて多彩なプログラムを展開しています。

港町・神戸は開港以来、多様な異文化が融合し独自の魅力を育んできました。そうした街の特性を踏まえ、2019年度から継続開催している「もとまち こどもマルシェ」の2025年度のテーマは、「神戸市産の旬の農作物」です。

<Workshop01> 接客と商品知識を学ぶ 

日時:10月26日(日)13:00~16:15
場所:KOBE Co CREATION CENTER(センタープラザ9階)
対象:小学校3~6年生(8名)/参加費無料 ※参加受付は終了しています。

本ワークショップでは、大丸神戸店の接客のプロから「おもてなしのこころ」を学び、神戸市産の新鮮な農産物について理解を深めます。さらに、経済学部の木暮衣里准教授が「魅力の伝え方」や「販売計画」「POP作成」について指導します。

① 接客を学ぼう!~プロから学ぶおもてなしのこころ~(講師:大丸神戸店 太田陽子氏) 

② 商品研究:神戸市の農産物を学ぼう!(講師:JA兵庫六甲・神戸地域おこし隊) 

③ お店づくりを考えよう!(講師:神戸学院大学 経済学部 木暮衣里准教授)

詳細はこちら

<Workshop02> こども店員として販売体験 

日時:11月8日(土)12:30~16:00
場所:大丸神戸店 北側外廊
対象:小学校3~6年生(8名)/参加費無料 ※参加受付は終了しています。

学んだ知識を活かし、「もとまち こどもマルシェ×JA兵庫六甲」イベントでこども店員として神戸市産の新鮮な野菜を販売します。地域の農産物の魅力を自ら発信する体験型プログラムです。

詳細はこちら

<参考リンク>

神戸学院大学ホームページ 大丸神戸店との協働企画

<メディア関連の方>

取材をご希望の場合は、お手数ですが、下記お問合せまでご連絡をお願いいたします。

<本件に関する問合せ先>

神戸学院大学 社会連携グループ

MAIL:renkei_info@j.kobegakuin.ac.jp

TEL:078-974-1348(平日9:30~11:30 / 13:00~17:00)

URL:https://www.kobegakuin.ac.jp/social_contribution/

社会連携グループの取り組み紹介はこちら

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

神戸学院大学

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
教育・学習支援業
本社所在地
兵庫県神戸市中央区港島1-1-3
電話番号
078-974-1551
代表者名
備酒伸彦
上場
未上場
資本金
-
設立
-