プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ジェイシーレゾナンス
会社概要

過去最大規模の自動車アフターマーケット国際展示会『第21回 国際オートアフターマーケットEXPO2024(IAAE2024)』

〜3月5日(火)より東京ビッグサイトにて開催!!〜

株式会社ジェイシーレゾナンス

国際オートアフターマーケットEXPO実行委員会 (実行委員長 / (株)日刊自動車新聞社 代表取締役社長 花井 真紀子) は、3月5日(火)〜7日(木)の3日間、東京ビッグサイト南1〜4ホールにて「第21回国際オートアフターマーケットEXPO 2024」を開催いたします。

本展は、自動車の売買・整備・メンテナンスをはじめとする自動車のアフターマーケットビジネスの活性化を図ることを目的に、交流の場を創出するコンベンションです。自動車特定整備認証、プレ運用が始まっているOBD検査、車検証電子化によるワンストップサービスの普及など、様々な自動車アフターマーケットに関する最新情報や業界動向を、展示・実演・セミナーなどにより情報を発信いたします。



21回目となる今回の開催は、国内201社、海外214社 (2024年2月19日現在) となり、過去最大規模での開催となります。

出展企業による製品・サービス展示の他、行政関連の動向をはじめ、車体整備に対する新たな取り組みや、事業多角化・業態変革、サブスクリプション、中国EV市場動向、そして恒例のオートアフターマーケットサミットなど、多岐にわたるセミナーを開催いたします。その他、水性塗料の塗装実演、10月に控えるOBD検査開始を見据えた各メーカーによるスキャンツールの実演も実施し、リアルなビジネストレンドを感じていただける企画を多数展開いたします。

また、今回よりセミナー全49セッションがすべて聴講無料となりました。セミナー事前申込は本展HPより、来場事前登録を行っていただいた方のみお申し込み可能となります (満席の場合はご了承ください)。



出展規模:415社・団体/708小間・7展示台

・国内:   201社・団体/456小間・7展示台

・海外:   214社・団体/252小間

(参加国・地域:中国・台湾・韓国・インド・タイ・インドネシア・マレーシア・

         イタリア・ポーランド・アメリカ・カナダ)


 ※2024年2月19日現在



  • 必須!来場事前登録をお願いします。

今回よりご来場には来場事前登録が必須となります!
お早めにご登録頂くことで当日のご来場がスムーズになります。

QRコードからサイトにアクセスし、来場事前登録を行ってください。

 ※セミナー予約は、来場事前登録が完了するとできるようになります。



>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

  • 史上最多の415社が出展!

国内・海外ともに出展者増となり、開催規模も最多の708小間で開催いたします!

注目の出展者は、初の単独出展となるオートバックスセブン、

機工系商社の安全自動車やアルティア、ディテイリングゾーンではコーティングのBTO、カーケアトータルブランドのarinomama、韓国のカーケア用品Bullsoneなど。

その他、溶接機GYSを展示するウェルダーマン、潤滑油のフックスジャパン、ポータブルEV充電器のオリジンなど、最新の製品・サービスが展示されます。


  • 日本へ本格進出する海外出展者!

過去最大規模の出展となる中国ゾーンや台湾パビリオンを筆頭に、海外出展者が大幅増となりました。

各日「海外出展者ブースツアー」を実施し、各ガイドによるエリアのご案内を行い、来場者と海外出展者とのマッチングを促進いたします。

また、最終日にはEVの最前線である中国から識者を招き「中国EV車の発展現状と、それに伴うアフターサービスの変貌」についてセミナーを開催します。


  • 車体整備セミナー開催!

自動車販売・整備業界で様々な問題が浮き彫りとなった2023年。

将来に向けての自動車ユーザー視点で考える健全な業界構造とは何かを学ぶセッション、欧州のスタンダードをThatcham Researchから学ぶ、修理見積もりと損害保険金の関係性に関するセッション、日本と英国を代表する業界の識者にご講演いただきます。


  • 検査用スキャンツール実演コーナー

OBD検査の開始を今年10月に控え、検査・整備にも兼用できるツールや、車両受付を行うPC一体型など、様々なタイプのスキャンツールに触れることができ、メーカーによるデモも実施される新設のコーナーです。


実演者:(株)アルティア、(株)インターサポート、エンパイヤ自動車(株)、スナップオン・ツールズ(株)、

    (株)整備サポート、辰巳屋興業(株)、(株)ツールプラネット、 (株)LAUNCH


その他展示会場内には、TOPDON Technology(中国)、AUTOLAND SCIENTECH(台湾)など最新スキャンツールも展示されます。


  • 塗装実演コーナー


水性塗料を使った塗装実演コーナーです。

今回は6社が特設の塗装ブースにて実演を行います。

また、前回に引き続き、プロテクションフィルムの実演もご覧いただけます。


実演者:アクサルタコーティングシステムズ(同)、イサム塗料(株)、関西ペイント(株)、日本ペイント(株)、

      ロックペイント(株)、Fenix Japan

       ※ Fenix Japanはプロテクションフィルムの実演です。




>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


                            ※計49本のセミナーの中から一部をご紹介します

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


題 目   自動車業界を取り巻く環境変化への対応

講 師   戸塚 悠二 氏 (経済産業省 製造産業局 自動車課 課長補佐)

日 時   3月5日(火) 10:30〜11:15


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


題 目   連携が生み出す自動車アフターマーケットの新しいビジネス潮流

      〜業界動向や社会構造の変動に対応した体制づくり〜

講 師   倉林 真也 氏  (株式会社オートバックスセブン 

               カートレーディング事業統括 兼 ファイナンス事業統括)

      奥谷 丈輝 氏    (株式会社ガラージュモリ 代表取締役)

日 時   3月5日(火) 11:45〜12:30


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


題 目   整備業界を取り巻く状況とその対応

講 師   森山 真人 氏 (国土交通省物流・自動車局 自動車整備課)

日 時   3月5日(火) 14:15〜15:00


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


題 目   DRPの終焉からはじまる車体整備の未来

                〜自動車ユーザー視点で考える健全な業界構造のありかた〜

講 師   磯部 君男 氏 (BSサミット事業協同組合 理事長)


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


題 目   欧州における修理の見積もりと損害保険金の関係性

      〜Thatcham Researchから見た日本のあるべき姿〜

講 師   Miller Crockart 氏(Thatcham Research Management Board Chief Revenue Officer)

日 時   3月6日(水) 10:30〜12:00


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


題 目   オートアフターマーケットサミット2024 

      〜求められる規範が変わる中でのコンプライアンス〜

講 師   藤野 利浩 氏  (BSサミット事業協同組合 副理事長)

      中村 秀隆 氏  (アフターマーケットサプライヤー活性化委員会 代表幹事)

      小林 喜夫巳 氏 ((一社) 自動車用品小売業協会 会長)

        井上 貴之 氏  ((一社) 日本自動車購入協会 代表理事)

      深澤 広司 氏  (リビルド工業会全国連合会 会長)

日 時   3月7日(木)  10:30〜12:00


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

題 目   中国EV車の発展現状と、それに伴うアフターサービスの変貌

      〜北京、上海、深圳など多様化していくNEVの進展〜

講 師   謝 宇 氏  (北京雅森グループ 総裁)

日 時   3月7日(木) 15:30〜16:15




>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


[名 称] 第21回国際オートアフターマーケットEXPO2024(略称:IAAE2024)

[会 期] 2024年3月5日(火)~7日(木) 10:00~17:00(最終日も17:00まで)

[会 場] 東京ビッグサイト 南1〜4ホール

[主 催] 国際オートアフターマーケットEXPO実行委員会


 実行委員会構成メンバー

 ○自動車部品・用品関連団体(14団体)

  一般社団法人日本自動車部品工業会 /全国自動車部品販売店連合会

  一般社団法人日本自動車販売協会連合会 / 一般社団法人日本自動車機械器具工業会

  一般社団法人日本オートケミカル工業会 / 一般社団法人日本自動車整備振興会連合会

  全国自動車用品工業会 / 日本フィルターエレメント工業会 / 一般社団法人日本自動車部品協会

  一般社団法人日本自動車用品・部品アフターマーケット振興会 / 全日本自動車部品卸商協同組合

  一般社団法人日本自動車リサイクル部品協議会 / 一般社団法人自動車用品小売業協会

  リビルド工業会全国連合会

 ○日刊自動車新聞社

 ○株式会社ジェイシーレゾナンス


[後 援]

  経済産業省 / 国土交通省 / 独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ) / 独立行政法人自動車技術総合機構

  独立行政法人中小企業基盤整備機構


[協 賛]

  一般社団法人日本自動車工業会 / 日本自動車輸入組合 / 一般社団法人日本自動車タイヤ協会

  一般社団法人全国軽自動車協会連合会 / 一般社団法人日本中古自動車販売協会連合会

  日本自動車車体整備協同組合連合会 / 石油連盟 / 一般社団法人日本自動車機械工具協会

  一般社団法人日本損害保険協会 / 一般社団法人日本自動車連盟

  一般社団法人全国ハイヤー・タクシー連合会 / 公益社団法人全日本トラック協会

  公益社団法人日本バス協会 / 一般社団法人日本自動車リース協会連合会 / 全国石油商業組合連合会

  全国タイヤ商工協同組合連合会 / 日本ウインドウ・フィルム工業会 / 日本カーディテイリング協会

  一般社団法人日本自動車リサイクル機構 / 一般社団法人日本オートオークション協議会

  BSサミット事業協同組合 / 日本自動車ガラス販売施工事業協同組合 / 全日本ロータス同友会

  ロータストラックネット /全国自動車整備協業協同組合協議会 / 全国自動車電装品整備商工組合連合会

    インターネットITS協議会 / 一般財団法人日本溶接技術センター / 一般財団法人日本自動車査定協会

  一般社団法人日本自動車流通研究所 / 全国ディーゼルポンプ振興会連合会 / 台湾貿易センター

  一般社団法人電気自動車普及協会 / 一般社団法人軽金属溶接協会

  一般社団法人日本輸入車整備推進協会 / 一般社団法人日本自動車購入協会

  一般社団法人日本損害保険代理業協会


[特別協力]

  オートアフターマーケット連絡協議会 / オートアフターマーケット活性化連合(AAAL) 

  アフターマーケットサプライヤー活性化委員会(AAC)


[メディアパートナー]

  日刊自動車新聞 / 整備戦略 / AUTOMOTIVEアフターマーケット / 自動車優良部品 / せいび界 / レスポンス

  サービス戦略 / 日刊油業報知新聞 / 月刊ガソリン・スタンド / CAR CARE PLUS

  月刊ボデーショップレポート / Taiwan Transportation Equipment Guide


[入場料]

  無料(事前登録制)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.iaae-jp.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ジェイシーレゾナンス

6フォロワー

RSS
URL
http://www.jc-resonance.co.jp/index.html
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区白金1丁目12-2 JC Residence2F
電話番号
03-5422-9446
代表者名
松永 博司
上場
未上場
資本金
900万円
設立
2010年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード