教育情報メディア『ソクラテスのたまご』スマホを持たせることに不安がある保護者は約9割トラブルや依存から子どもを守るための特集ページとチェックテスト公開
株式会社SUI(東京都台東区 代表取締役:片岡武志)は、大人のための教育情報メディア「ソクラテスのたまご(https://soctama.jp/)」にて、子どもとスマホとの関わり方に関する記事をまとめた特集ページと、子どものスマホ依存の傾向がわかる「スマホ依存チェックテスト」を2025年3月19日に公開いたしました。

「スマホを持たせることに不安がある」保護者は約9割
「ソクラテスのたまご」が小・中学生の子どもを持つ保護者に実施した調査では、子どもにスマホを持たせる際「不安や心配はなかった」と回答したのは7%のみで、9割以上の保護者は子どもがスマホを持つことに不安や心配を抱いているという結果でした。具体的には「トラブルや犯罪に巻き込まれること」(59%)、「SNSでのいじめ被害にあうこと」(47%)といったなにかしらの被害にあうことと、「スマホ依存になること」(50%)の回答が目立ちました。
SNSでの友達とのトラブルが目立つ
子どもにスマホを持たせて実際に「トラブルがあった」と回答したのは約15%。「グループLINEでのトラブル」など、SNSでの友達とのトラブルが目立ちましたが、なかには「人と会っていた」というヒヤリとする回答もありました。このようなトラブルや、スマホ依存などを防ぐにはどうすればいいのでしょうか?
「子どもとスマホ」に関する特集サイトを開設
そこで「ソクラテスのたまご」では、子育て・教育の悩みに特化した日本最大のオンライン相談サービス「ソクたま相談室」に在籍している公認心理師やいじめの専門家などに取材し、「子どもがスマホと上手に付き合うための特集ページ」を開設しました。
<記事の一例>
・これってYouTube依存症?子どものスマホ動画依存の影響と3つの対策
・中学生のスマホルールはどうする?成功事例や親子で話し合いたいことを解説
・受験生はスマホ禁止にするべき?やめられないときの対策や上手な付き合い方
…など、計15本以上の記事を掲載しています。
「スマホ依存チェックテスト」も公開

また、スマホを持たせる際の心配事のひとつである「子どものスマホ依存」について、子どもにスマホ依存の傾向があるかがわかるチェックテストも公開。ICT教育や道徳教育が専門とする札幌国際大学の安井政樹准教授監修のもと、全国100名以上の先生・教育に携わる専門家へ実施した「現場で気になっている子どもたちのスマホ依存が心配な姿」についてのアンケート結果をもとに作成しました。子どもとスマホの付き合い方を見直すきっかけにしてみてください。
▶スマホ依存チェックテスト
小学生の保護者向け/中学生の保護者向け/小学生向け/中学生向け
「ソクたま相談室」で自分に合った専門家に相談

「わが子の場合はどう接してあげたらいい?」「うちの子にあったアドバイスが欲しい」という場合は、「ソクたま相談室」の専門家にオンラインで相談することができます。「ソクたま相談室」に在籍している150名以上の中から、自分にあった子育て・教育の専門家を選び、オンラインで悩みやモヤモヤの対処法・解決策を聞くことができるので、忙しい保護者の方にも気軽に利用いただくことができます。
【会社概要】
会社名 :株式会社SUI https://sui.co.jp/
所在地 :〒110-0005 東京都台東区上野 1-3-3-101
設立 :2016年12月8日
事業内容:マーケティング支援事業 / ソーシャルマーケティング事業 / 教育事業
<お問い合わせ先>
電話 :03-4530-9251 MAIL:contact@soctama.jp 担当:岡
すべての画像