プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ペンマーク
会社概要

【Z世代23万人の調査データ vol.1】就職活動の志望業界「メーカーが最多」、起業志望は約8人に1人

株式会社ペンマーク

株式会社ペンマーク(本社:東京都目黒区、代表取締役:横山直明、以下ペンマーク)は、大学生向け履修管理SNS「Penmark」https://penmark.jp を利用している現役学生を対象に「新型コロナウイルスの影響による、Z世代の学生生活の変化についての実態調査」を実施いたしました。

本調査の目的は、「新型コロナウイルスの影響による学生生活の変化」について大規模な定量アンケートを用いて調査することで、Z世代の学生が現在抱える課題を明らかにすることです。全3回の詳細な調査結果については、12月中旬配信予定のVol.3をご覧ください。


その他の詳細な調査結果については、下記をご覧ください。

※本記事を引用する場合には、出典と出典元URLの明記をお願いいたします。

https://bit.ly/3sxaKgl
 
 【本調査の結果サマリ】
 ・就職活動の志望業界「メーカーが最多」、起業志望は約8人に1人に
 ・大学1・2年生の4人に1人、インターンシップに参加・興味があり
  

  • 就職活動の志望業界「メーカーが最多」、起業志望は約8人に1人に

志望業界の上位は、1位「メーカー(23.9%)」、2位「IT・ソフトウェア・通信(17.2%)」、3位「商社(15.3%)」という結果となった。1位の「メーカー」に関しては、すべての学年で20%以上の学生が志望している。


 また、「自分で起業したい(12.4%)」を選ぶ学生は、約8人に1人の結果に。起業志望の学生の割合が高い大学をみると、1位「日本大学(2.50%)」2位「慶應義塾大学(1.61%)」3位「近畿大学(1.55%)」となった。
 
 2位の「慶應義塾大学」では、「インキュベーション支援」や「ベンチャー創出支援」など大学が学生の起業を支援する制度が複数あり、経済産業省の21年度の調査でも、大学発の起業の増加数は慶應義塾大学が最多という結果が出ている。
 
 また、経済産業省が発表した『大学発ベンチャーの実態等に関する調査』※1によると、2014年度以降、企業数は毎年増加傾向にあり、2021年において企業数及び増加数は過去最多となっていることからも、学生の起業への関心の高さが伺える。

「大学発ベンチャーの実態等に関する調査」をもとにペンマークが作成「大学発ベンチャーの実態等に関する調査」をもとにペンマークが作成


 ※1 「大学発ベンチャーの実態等に関する調査」2022.5
 https://www.meti.go.jp/policy/innovation_corp/start-ups/reiwa3_vc_cyousakekka_houkokusyo.pdf
  

  • 大学1・2年生の4人に1人、インターンシップに参加・興味があり

 現在の就職活動の状況は、全体で見ると「就職活動を終了した(17.9%)」「まだ就職活動を始めていないが、インターンには興味がある(14.7%)」、「まだ就職活動を始めていないが、インターンには参加している(9.1%)」という結果となった。「インターンシップに参加もしくは興味がある」と回答した学生のうち、1年生は「21.0%」、2年生は「26.3%」という結果に。1・2年生の約4人に1人が「インターンシップに参加もしくは興味がある」と回答し、1・2年生の1.78%が「就職活動を続ける(既に内定はもらっている)」と回答していることから、本格的に就職活動が開始する大学3年生より以前から就職を意識して学生生活を送っている様子が見られた。
 
 また、2022年6月に経済産業省、文部科学省及び厚生労働省が「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方」を改正。現大学2年生より、一定の要件を満たしたインターンシップについて、取得した学生情報を広報活動・採用選考活動に活用することが可能となったため、今後さらに採用に直結するインターンシップの早期参加が予想される。※2
 
 ※2 「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方」https://www.meti.go.jp/press/2022/06/20220613002/20220613002.html


【調査対象】
 調査期間:2022年9月22日~9月30日
 調査機関(調査主体):株式会社ペンマーク / 自社調査
 調査対象:「Penmark 公式LINEアカウント」を利用中の学生
 対象エリア:日本全国
 調査方法:LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
 有効回答数:229,617人※(文系135,933人、理系87,943人他/大学生190,737人、大学院生10,563人、専修学校生12,737人他)※ 大学校・短期大学等や文系理系以外の学部を含む
 
 ■ペンマークについて 


 当社は「学生の一生を豊かにする」ことをミッションに掲げ、「大学生活のDX」を推進しているスタートアップ企業です。大学生向け履修管理SNS「Penmark」を開発・提供しています。
 
 「Penmark」では合計で数百万件を超える、大学ごとに固有の授業データや口コミを元に時間割を作成することが可能です。また、授業内トークルームでは、同じ授業を受講している他の学生とコミュニケーションを取ることができます。その他、ノートや課題・出席を管理する機能や、同級生とトピックごとに自由に情報交換ができる学内掲示板などを搭載し、大学生の学習活動を一貫してサポートしています。
 
 アプリのダウンロードはこちらから 


 ■ 会社概要
 会社名:株式会社ペンマーク
 設立:2018年12月21日
 資本金:868,110,738円(資本準備金含む)
 代表取締役:横山 直明
 所在地:〒153-0063 東京都目黒区目黒1-6-17 Daiwa目黒スクエアビル3F
 会社HP:https://corp.penmark.jp/
 
 ■各種リンク
 お問い合わせ窓口
 https://bit.ly/3xRfuw2
 法人向け広告掲載窓口「Penmark Ads」
 https://corp.penmark.jp/program/ads
 
 ■お問い合わせ先
 一般:info@penmark.jp
 報道関係:press@penmark.jp
 人事採用:hr@penmark.jp
 採用情報:https://recruit.penmark.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://corp.penmark.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

株式会社ペンマークのプレスキットを見る

会社概要

株式会社ペンマーク

13フォロワー

RSS
URL
https://corp.penmark.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都目黒区目黒1-6-17 Daiwa目黒スクエア3F
電話番号
03-6910-4962
代表者名
横山直明
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2018年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード