蔦屋書店コンシェルジュ×みなとラボ「海のほんだな」選書企画スタート!お子様と一緒に楽しめるイベントも開催
蔦屋書店のコンシェルジュが選ぶ“海の本”を毎月紹介。コンシェルジュによる本の選び方の解説とともに、実際の書店体験ができるイベントを、二子玉川 蔦屋家電にて開催します。
「海と人とを学びでつなぐ」をテーマに活動をおこなう一般社団法人3710Lab(みなとラボ、代表理事:田口康大)では、これからの「海と人との共生」のあり方を形作ることを目指し、海洋教育やデザインのプログラムを実施しております。
このたび、蔦屋書店のコンシェルジュとのコラボレーションにより、選書企画 「海のほんだな」 を、海の日にリリースいたしました。さらに、関連イベントとして 「海の本屋さんをつくろう」BOOK HUNTING in 二子玉川 蔦屋家電 (2025年9月23日・2025年10月25日)を開催いたします。現在、参加者のお申し込みを受け付け中です。

選書企画「海のほんだな」とは
ライフスタイル提案型書店・蔦屋書店には、約100名の専門知識を持ったコンシェルジュが在籍しています。選書企画「海のほんだな」では、コンシェルジュが4冊の書籍を選書し、そのコメントとともに みなとラボのウェブサイトで紹介いたします。
選書のテーマは「子どもに読んでもらいたい海に関する本」、「自分にとっての海の本」、「あなたを海に誘う本」さまざまなジャンルのコンシェルジュにとって「思い入れのある海の本」。
コンシェルジュの人となりや地域性があらわれる選書は、私たちを新たな海の世界へといざないます。毎月1回更新の全12回連載です。本企画は、日本財団の助成を受けて実施しています。



Vol.1 広島 蔦屋書店・文学コンシェルジュ/江藤宏樹 https://3710lab.com/creative/8922/
Vol.2 六本松 蔦屋書店・旅コンシェルジュ/森卓也 https://3710lab.com/creative/8930/
Vol.3 代官山 蔦屋書店・文学コンシェルジュ/間室道子 https://3710lab.com/creative/9022/
Vol.4 COMING SOON

<お申し込み受付中>
「海の本屋さんをつくろう」BOOK HUNTING in 二子玉川 蔦屋家電
本イベントは、蔦屋書店コンシェルジュから本の選び方を教えてもらい、参加者が海に関する本を探す「海のブックハンティング」と、その本の内容を元にしたPOPづくり、棚への陳列を通して、みなさんに実際の本屋さんを体験してもらうイベントです。ぜひ、ご参加をお待ちしております。
参加方法などの詳細は、以下の概要欄をご覧ください。
日時|
◯1日目
・2025年9月23日(火・祝)12:00~15:00
「海のブックハンティング」と題し、書店内で自分が気になった海の本を探し選んでいただきます。
◯2日目
・2025年10月25日(土)12:00~15:00
1日目で選んだ本を読み、ワークシートを書いてきてもらいます。
それを元にみんなで発表をし、書店に飾るPOPづくりを体験していただきます。
※両日の参加が必須となります。
参加費|無料
参加対象|小学校4年生~6年生のお子様と保護者
※必ず保護者の方もご参加ください
会場|二子玉川 蔦屋家電(東京都世田谷区玉川1丁目14番1号 二子玉川ライズ S.C.テラスマーケット)
2階 絵本売場、 EVENT SPACE
お申し込みはこちらから https://eventmanager-plus.jp/get/11a5581cd863c7f1450817177b9f749b76725518d63217dba8b9c82cdecf8358
3710Lab(みなとラボ)
2015年、海洋教育の実践的なプログラムを開発・実施・提供するプラットフォームとして設立。海洋や教育、デザインなどの専門家と協働し、海洋教育とデザインを融合した実践的なプログラムを実施。環境問題や社会課題、地域のコミュニティ課題に向きあっている。代表理事:田口康大/兼任東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター特任講師

助成 日本財団
ボートレースの売上金からの交付金を財源として、国境や分野を超えて様々な角度から社会課題解決をサポートしていく、日本最大の社会貢献財団。市民、企業、NPO、政府、国際機関などさまざまな立場の人々と連携し、年間約1,000団体に対する助成事業や日本財団自ら推進する支援事業(自主事業)を実施することで、国内外の社会課題の解決に挑戦する。海洋・船舶に関する問題の解決、福祉や教育の向上、大規模災害の影響を受けた地域への復興支援や災害対策支援、人道支援や人材育成を通じた国際貢献など多岐の分野にわたり活動を行う。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像