プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人明和観光商社
会社概要

三重県明和町「天津菅麻プロジェクト」に参画するヘンプイノベーション(株)が、三重県の許可を受け「産業用大麻」の栽培を開始。

ヘンプイノベーション株式会社(以後、HI社)が4月26日、三重県より大麻栽培者免許を取得しました。

明和観光商社

HI社は今後、三重大学、皇学館大学、明和町、(一社)明和町観光商社、地元の農業者らと連携し、大麻での農業振興、産業用利用、そして脱炭素社会の実現(GX)に向けた検証をおこなう予定です。
神社祭祀等伝統用途以外の目的で大麻栽培が許可されるのは、全国的にも極めて異例で画期的な事例となります。

斎宮寮栽培地の伊勢麻(5月6日撮影)斎宮寮栽培地の伊勢麻(5月6日撮影)

<これまでの経緯>

3月22日 「天津菅麻プロジェクト」のキックオフ会見

4月15日 プロジェクト第一回イベント『種蒔神事・記念講演』

4月18日 (株)伊勢麻による伝統用(神社祭祀で使用する精麻=大麻繊維)大麻栽培開始

4月26日 三重県よりH I社が大麻栽培者免許を取得

<今後の予定>

5月下旬・6月初旬に播種予定


 天津菅麻プロジェクトキックオフ会見(3/22)や「種蒔神事・記念講演」(4/15)の様子が各メディアで報道されると、県内外の多くの企業、明和町内の農業法人等から問い合わせ等がありました。
 当初、HI社では、明和町が所有する斎宮跡地のみでの栽培を計画していましたが、天津菅麻プロジェックのキックオフ会見(3/22)後、明和町内の農業者からご興味、お問合せをいただき、HI社が栽培地、作業要員の確保などについて相談していたところ、HI社の栽培に協力していくことが決定。HI社に対して明和町内に新たな圃場の提供と栽培作業の補助などの協力を得ることが決まりました。


 上記の決定により、産学官連携「天津菅麻」プロジェクトとしての明和町内大麻栽培面積は以下の通りです。

※HI社は三重県玉城町・志摩市の二ヶ所でも実証実験を行います。

問い合わせ先
天津菅麻PJ事務局(一般社団法人明和観光商社内)
E-Mail: amatsusugaso@hana-meiwa.jp
※ヘンプイノベーション(株)に関する連絡は以下までお願いします。

E-Mail: takashi@hemp-innovation.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
三重県明和町自治体
関連リンク
https://dmo.hana-meiwa.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

明和観光商社のプレスキットを見る

会社概要

一般社団法人明和観光商社

4フォロワー

RSS
URL
https://dmo.hana-meiwa.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
三重県多気郡明和町斎宮3039-2
電話番号
0596-67-6850
代表者名
千田良仁
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード