プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

みんなの想火プロジェクト
会社概要

【西畠清順×GREENS FOR GOOD×みんなの想火】全国47都道府県同日竹あかり点灯ライブ 配信スタジオの装飾で初コラボレーションが実現

本土復帰50周年を迎えた沖縄・プラザハウスショッピングセンターからオンラインで日本全国へ配信

みんなの想火プロジェクト

「むすぶ、ひらく。」をテーマに2022年9月18日の夜、全国47都道府県世界同日70ヶ所以上で世界平和を願って「竹あかり」を同日点灯し、地域の垣根を超えたまちづくりネットワークを醸成する「みんなの想火」プロジェクト。オンラインライブ配信の会場装飾にて、そら植物園のプラントハンター・西畠清順、GREENS FOR GOODのグリーンデザイナー・ヤスヒサスズキ、「みんなの想火」代表・竹あかり演出家の池田親生の初コラボレーションが実現。本土復帰50周年を迎えたプラザハウスショッピングセンター(3F AESTHETICA)沖縄より全国へお届けいたします。

 


「みんなの想火」プロジェクトHP: https://47akari.jp/
 
  • 「みんなの想火 2022」ライブ配信と会場装飾について

世界竹の日でありPEACE DAY WEEKでもある2022年9月18日、「みんなの想火」は全国47都道府県全72箇所で全国同日に竹あかりを灯し、世界平和へ祈りを捧げます。そんな全国で竹あかりが灯る様子をライブ配信で世界へ配信。今年のスタジオは、本土復帰50周年を迎えた沖縄の、プラザハウスショッピングセンター(3F CREATORS HUB)にて実施することを決定しました。

配信スタジオの装飾は、そら植物園 代表でプラントハンターの西畠清順、GREENS FOR GOODのグリーンデザイナー・ヤスヒサスズキ、「みんなの想火」代表・竹あかり演出家の池田親生の初コラボレーションが実現。集大成となる今年は「むすぶ、ひらく。」をテーマに全国47都道府県で計70箇所以上が灯るその瞬間を沖縄のスタジオから全国へお届けいたします。


【ライブ配信会場装飾コラボレーション詳細】

配信日時:
2020年9月18日(日)11:00〜21:00 / 世界竹の日、PEACE DAY WEEK

配信場所:
プラザハウスショッピングセンター(3F AESTHETICA) https://plazahouse.net/

コラボレーションアーティスト:
西畠清順(そら植物園代表取締役/プラントハンター) https://from-sora.com/
ヤスヒサスズキ(GREENS FOR GOOD/グリーンデザイナー) https://gfg.green/
池田親生(みんなの想火/竹あかり演出家) https://chikaken.com/


◆スタジオ装飾は、配信終了後、プラザハウス2階GREENS FOR GOOD前に期間限定で展示されます。

展示期間は未定。情報はGREENS FOR GOODのInstagramにてお知らせいたします。
https://www.instagram.com/gfg.green/

  • コラボレーションスポット&アーティストプロフィール


【西畠清順(にしはた せいじゅん)/そら植物園株式会社代表取締役/プラントハンター】


21歳より日本各地・世界各国を旅して様々な植物を収集し、依頼に応じて植物を届けるプラントハンターとしての活動をスタート。日本はもとより海外の植物園、政府機関、企業、貴族や王族などに届けている。2012年、“ひとの心に植物を植える”活動・そら植物園を設立。
植物に関するイベントや緑化事業など、国内外のプロジェクトを次々と成功させ、日本の植物界の革命児として反響を呼んでいる。
著書に「教えてくれたのは、植物でした」(徳間書店)、「そらみみ植物園」(東京書籍)など。
https://from-sora.com/




【ヤスヒサスズキ/GREENS FOR GOOD Inc. 代表取締役/グリーンデザイナー】


1984年茨城県生まれ。20代で沖縄に移住し、自然が生む植物の美しさに魅了され、県内のグリーンデザイン事務所に勤務。約7年半の修行を経て、2021年6月独立。独立後は古宇利島にオープンした「Hotel & Resort. One Suite THE GRAND」他、ホテルやオフィスなどのグリーンデザインを手掛け、同年10月、プラザハウスショッピングセンター内にヘッドショップ兼ショールームをにオープン。
https://gfg.green/
 



【池田親生(いけだ ちかお)/ みんなの想火 代表 / 竹あかり演出家】


サスティナブルでピースな世の中を想像、そして創造すべくこの社会を冒険の舞台として東奔西走中。ニューヨークや日本全国の路上で「竹あかり」の作品を売り歩きの旅や内閣府が企画する北方領土視察に行ったり、幸せを探しにブータンを散歩。世界一周船の旅ピースボートに乗船したり40ヶ国以上の国を飛び回り、様々な価値観や考え方をコレクト。自分自身が社会冒険家という作品として日々クリエイティブな 生き方を模索している。
https://chikaken.com/



【プラザハウスショッピングセンター】


1954年。終戦後に設置された琉球米軍司令部(Ryukyu Command headquarters)に隣接し、駐留した将校や司令官、その家族の需要を満たすために創業。当時のアメリカ本国で主流となっていたショッピング文化がそのまま反映された、日本初のショッピングモールと言われている。

 

  • 前日/当日の取材対応について

前日までにご連絡いただきましたメディア関係者の方は、以下の日程/内容にて取材への対応が可能です。報道問い合わせ先またはコンタクトフォームからご連絡ください。

【前日取材】
2022年9月17日(土) 14:00〜20:00ごろまで
装飾設営/アーティストコメント等

【当日取材】
2022年9月18日(日) ※時間は事前に要相談
「みんなの想火 2022」配信の様子の取材/アーティストへの取材

みんなの想火 HP コンタクトフォーム:https://47akari.jp/contact/

 

 
  • 「みんなの想火」代表・池田親生からのコメント

 

開催3年目、そして集大成となる2022年の「みんなの想火」では、全国47都道府県、合計70箇所以上で灯る竹あかりを今年本土復帰50周年を迎える沖縄からオンラインで繋ぎ、全国へと配信していきます。

今回、オンライン配信スタジオとして利用させていただくプラザハウスショッピングセンターさんは、戦後、日本で初めてできたショッピングモールで、アメリカ人も日本人も垣根なく利用されてきた、いろんな文化や思考が混ざり合ってきた場所です。だからこそ「日本全国を竹あかりで繋ぎ、世界平和を祈る」という僕たちの新しいチャレンジをさせていただくのにも、ぴったりの場所だと感じています。

また、毎年スタジオの装飾にも必ず竹あかりを使用していますが、沖縄では普段竹あかりに使用するような竹は希少で、沖縄ならではの品種が存在します。今年は、その沖縄の竹と植物を活かして新しい演出の挑戦もしたいと思い、プラザハウス内にある僕も役員を務めるグリーンデザイン事務所「GREENS FOR GOOD」のデザイナーのヤスヒサスズキさんと一緒に沖縄の素材を集めたオリジナルの装飾にチャレンジしていくことになりました。

さらに、元々トークゲストとしてお呼びしていたプラントハンターの西畠清順さんにもデザインに参加していただけることになり、今回のスペシャルコラボレーションが実現しました。清順さんとは15年前から、いつか必ず一緒に仕事をしたい、と思っていたので、僕自身もこのコラボでどんなものが生まれるのか、とても楽しみにしています。

「みんなの想火」の主役は全国47都道府県で竹あかりを灯してくれる、70名以上となるサムライのみなさんです。そんな彼らや、また現地やオンラインで当日参加してくださるみなさまとどう繋がっていけるのか。沖縄という土地で生まれるこのスペシャルコラボレーションから生まれていくパワーで、力強く加速していくことができたらと思っています。

池田親生


 
  • 「みんなの想火」プロジェクトとは?

- 地域を超えてひとつになる - 

「みんなの想火(そうか)」プロジェクトは、2020年にはじまった、「自分たちのまちは、自分たちで灯す」を合言葉に集まった全国47都道府県のリーダーたち(47サムライ)と共に、全国一斉に「竹あかり」を灯し、日本の「和の精神」で世界へ希望のメッセージを伝えようというプロジェクトです。

「想火(そうか)」とは「想いを込めた聖なる火(あかり)」。古来より、日本人と共生している竹を使い、それぞれのまちの愛する場所で、土地のストーリーを盛り込んだその土地ならではの竹あかりを灯していきます。それぞれのふるさとを大切に想う気持ちや、その土地の人と人との繋がりや絆を深め、日本の未来を明るく照らしていきたいという願いが込められています。

またこのプロジェクトを通じて、地域の垣根を超えて各地のリーダーたちが繋がるネットワークを醸成。地域のリーダーとなれる人たちに、互いの活動を応援し、盛り上げ、そして災害などの際には支え合うことができる仲間をつくることで日本の未来のまちづくりをサポートします。



 
  • 「世界最大の竹あかりの祭典/みんなの想火2022オンライン」イベント概要

 


◼︎開催日時:2022年9月18日(日) 11:00〜21:00

◼︎開催方法:オンライン
◼︎コンテンツ:トークイベント、全国竹あかり一斉中継、希望の火オンライン奉納、「みんなの想火リレー」作品公開 等
◼︎参加費用:1,400円
◼︎販売URL:https://peatix.com/event/3336016

<出演ゲスト>
◉島田由香(しまだ ゆか)
 株式会社YeeY 共同創業者/代表取締役
◉矢澤祐史(やざわ ゆうじ) 
 GIVENESS INTERNATIONAL 代表
◉高橋ゆき(たかはし ゆき)
 株式会社ベアーズ 取締役副社⻑/家事研究家
◉石山アンジュ(いしやま あんじゅ)
 一般社団法人シェアリングエコノミー協会 代表理事
◉脇 雅昭(わき まさあき)
 総務省 神奈川県理事 いのち・未来戦略担当
◉西畠清順(にしはた せいじゅん)
 そら植物園株式会社 代表取締役/プラントハンター
◉坂本龍太朗(さかもと りゅうたろう)
 ポーランド日本語教師会 事務局長
◉荒木真吾(あらき しんご)
 株式会社ディカーナ 代表取締役
 クリスマスマーケット熊本 主催者
◉中村雅人(なかむら まさと)
 世界一周大学 校長
◉小橋賢児(こはし けんじ)
 The Human Miracle株式会社
 代表取締役/クリエイティブディレクター 
◉川原卓巳(かわはら たくみ)
 KonMari Media, Inc. Founder/ CEO、プロデューサー

 ほか


 

  • 「みんなの想火プロジェクト」はPEACE DAY 2022に参加しています。
 


▽PEACE DAY 2022 「みんなの想火」イベント紹介ページ
https://peaceday.jp/2022/event/0918-1/


 
  • 「みんなの想火プロジェクト」は「日本寄付財団」様から資金援助を受けて活動しています。

《助成元団体》
一般財団法人 日本寄付財団(Nippon Donation Foundation)
所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-46-4 UNBABEL 2
代表理事:村主 悠真
事業内容:
(1) 日本の寄付文化の再構築のための啓蒙活動
(2) 国内外を問わない全社会課題解決への助成事業
(3) 世界における日本の地位向上のための全活動
HPはこちら:https://nippon-donation.org/


 
  • 今後の「みんなの想火」の最新情報はこちらをご確認ください

<みんなの想火プロジェクト>
公式ウェブサイト:https://47akari.jp/
公式Facebook:https://www.facebook.com/47akari/
公式Instagram:https://www.instagram.com/47akari_jp/
公式Twitter:https://twitter.com/47akari_jp/
公式note:https://note.com/47akari

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
アート・カルチャーその他
関連リンク
https://47akari.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

みんなの想火プロジェクト

8フォロワー

RSS
URL
https://47akari.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区渋谷1−23−21
電話番号
-
代表者名
池田親生
上場
-
資本金
-
設立
1919年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード