プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社Q.E.D.パートナーズ
会社概要

40代・50代マッチングアプリでの出会いについて、「同世代限定」なら53%が使っても良いと回答

40代・50代のマッチングアプリ利用について

株式会社Q.E.D.パートナーズ

国内・国際結婚相談所サービスを提供する株式会社Q.E.D.パートナーズは、40代・50代の方へマッチングアプリを使った出会いについて意識調査を実施しました。
記事URL:https://qedsupport.com/kokusai/4050match/
  • 調査方法:インターネットのクラウドサービスによる選択式および記述式
  • 対象者:132人
  • 調査時期:2022年9月23~26日
  • 有効回答数:132
  • 調査期間:自社調査

アンケートの目的は、20代や30代など若い世代にとって出会いツールとしてマッチングアプリの利用者は増えていますが、「40代・50代」の方にとってマッチングアプリを使った異性との出会いについて、どのような感覚をお持ちなのか調べることです。

アンケート回答者の構成


アンケート回答者の性別



質問1 これまでにマッチングアプリを利用した経験ありますか?

約7割がNOと回答していることからも、40代・50代にとってマッチングアプリを使った出会いは一般的ではない感覚の人が多いと言えるでしょう。

質問2 マッチングアプリで同世代の異性との出会についてどう思いますか?
※既婚の方は独身だと仮定してお考えください。
  • 良いと思う
  • 少し抵抗ある
  • NGだと思う

使ったことある人とほぼ同数が「良いと思う」と回答したことになります。
やはり多くの人がマッチングアプリの利用には抵抗あると感じていることがわかりました。

「マッチングアプリ=若い人向け」といった印象があるのかもしれません。
そこで、次の質問を投げかけてみました。

質問3 同世代限定のマッチングアプリがあったら使ってみたいと思いますか?
※既婚の方は独身だと仮定してお考えください。
  • 是非使ってみたい
  • 使っても良い
  • あまり使いたくない
  • 絶対NG

回答の選択肢を増やしたことも要因かもしれませんが「使っても良い」「是非使ってみたい」と肯定的な意見の人が約半数になりました。

40代・50代の方に限定されているマッチングアプリなら、利用しても良いと考える人が多いことがわかりました。


最後に、「質問2」の「マッチングアプリでの出会い」について、一部の方から意見をいただいたのでご紹介します。

■「良いと思う」と回答した方の意見
  • いい大人になった大半の人たちにとって、実生活での出会いがいかに限られているかはよく理解してるつもりなので、本気で相手を探したいのならマッチングアプリも出会いの幅を広げてくれる重要なツールになり得ると感じるからです
  • 趣味や話の合う人や、普段なら絶対会う機会のない職種の人と気軽に知り合えるのは良いシステムだと思います。
  • 今現在、コロナの影響もあり、出会いの場が少なくなってきているので、アプリで気軽に出会いが見つけられるならいいのではないかと思います。
  • リスクはありますが、出会いの幅が広がるのは良いと思います。
  • 出会いのきっかけ・手段の一つと考えれば、婚活パーティも合コンもマッチングアプリも同じことだと思うから。
  • 出会いは自由だと思います。
  • 低コストでできるから
  • 使用したという周りの人があまりいないため、信用が低いためです。
  • 時代の流れなので
  • 普段の生活では出会えない人と出会うことができるから。
  • マッチングアプリで出会って幸せな結婚をしている友人が何人かいるので
  • 利用するお互いの考えと目的はは一致している為。
  • いろんな人と知り合うチャンスだと思います。そういうのを利用しないとなかなか出会いがなかったりします。
  • “全くの偏見はありません。出会いは様々でその人に合った出会い方がありますので、大いに利用すると良い思います。昨今の状況から婚活パーティーや街での出会いなどしにくいと思いますので、事前に色々と話せるマッチングアプリは便利でしょう。
  • 手軽だし、余計な人と関わることなく色んな人と出会えるので。あと、知り合いとかにもバレずにこっそりできる所も良いです。


■少し抵抗あると回答した方の意見
  • 本当に出会えるかわからない、出会ったら感じが違っていた。
  • マッチングアプリはネット上の手入力で自分の職業や性別を入力するだけなので、犯罪に巻き込まれる可能性があるかと思うとやはり少し怖いです。
  • 遊び半分で登録している人がいるから信用できない時もある
  • 体目的や恋愛できれば良いと考える男性が多くいるイメージで、結婚に繋がるような真面目な人が少ない感じがするから。
  • 素性の知らない異性と出会うことになるから
  • 詐欺や犯罪に巻き込まれる可能性とか考えてしまうから
  • どうしても、「マッチングアプリ=出会い系サイト」という概念が消えない。あまり「出会い系サイト」に良いイメージが無いため抵抗がある
  • 事前に得られる情報が少ない
  • 知人に逢うかもしれない
  • 下心のある怪しい人しかいなさそうなので
  • 中には飯モク、パパ活の女性がいるため

■チャットサポートセンター
https://qedsupport.com/

40代・50代の男性向けの婚活として国際結婚(https://qedsupport.com/kokusai/)では、日本で暮らしている在日中国人女性との中国国際結婚(https://qedsupport.com/kokusai/china/)、タイ現地の女性を紹介しているタイ国際結婚(https://qedsupport.com/kokusai/thailand/)の仲介サービスを提供しています。チャット求人(https://qedsupport.com/chat/job/)も募集中です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
恋愛・結婚
関連リンク
https://qedsupport.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Q.E.D.パートナーズ

3フォロワー

RSS
URL
https://xn--lckxfya8786aztez3jml9f.com/
業種
サービス業
本社所在地
神奈川県川崎市川崎区宮前町8-13 大幸ビル4F
電話番号
044-589-7354
代表者名
舟山学
上場
未上場
資本金
-
設立
2016年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード