デジタルヒューマン プラットフォームを大幅アップグレード― 日本語リップシンクと感情表現を強化、オンプレミス・マルチクラウド対応、事業者向けプラットフォームの提供を開始 ―

新レンダリングエンジンを実装。加えて、オンプレミス環境への対応、導入企業のパブリック / プライベートクラウドへのデプロイを可能にする新オプション、そして事業者向けプラットフォームの提供を開始します。

デジタルヒューマン株式会社

デジタルヒューマン株式会社(本社:兵庫県芦屋市、代表取締役:荒尾 和宏、以下「当社」)は、生成AIからアクションや感情表現、カメラ制御が可能な「デジタルヒューマン プラットフォーム®」において、Unreal Engine 5.6ベースの新レンダリングエンジンへのアップグレードを実施いたしました。

加えて、新たなデプロイメントオプションの提供、ならびにデジタルヒューマン事業者向けプラットフォームの提供を開始することをお知らせいたします。

次世代プラットフォームへの進化

デジタルヒューマン プラットフォームは、Unreal Engine 5.6を基盤とする革新的なレンダリングエンジンへとアップグレードいたしました。この最先端の技術基盤により、エンタープライズグレードのデジタルヒューマン体験を実現する高度な機能群が順次解放され、業界最高水準の品質と拡張性を提供いたします。

1. 新アニメーションエンジンによる表現力の革新

本アップグレードにより実装される最新のアニメーションエンジン(SynAnim®)は以下の特長を持ちます:

  • アニメーションの高度化:日本語リップシンクと表情・感情表現を高速で描画します。

  • 動作の滑らかさ向上:よりスムーズで生き生きとした動きを実現します。

  • 音声品質の改善:発話音声出力が一層明瞭で自然になりました。

このアップグレードにより、最高クラスの品質、スケール、そして最もエキサイティングなロードマップを持つ最先端のデジタルヒューマン体験を提供できる体制が整いました。

2. フレキシブルなデプロイメントアーキテクチャ

従来のクラウドレンダリング方式に加え、エンタープライズ要件に対応する多様なデプロイメント(展開)オプションを提供します:

オンプレミス - MiniPrem®

クラウドGPUリソースやインターネット経由のストリーミングが不要

  • スタンドアローン対応: NVIDIA GPU搭載ハードウェアにインストール可能

  • 超低遅延レンダリング

  • ローカルLLM対応

  • 展示会・受付・店舗など、通信環境に制約がある場所でも安定して稼働します

  • 国内大手企業において先行導入実績あり

パブリッククラウド / プライベートクラウド

導入企業の環境にデジタルヒューマン プラットフォームを構築します

  • マルチクラウド対応:導入企業のAWS EKS、Azure AKS、Google Cloud GKE へのデプロイメントが可能

  • コンテナネイティブ:Kubernetes / Dockerベースでのデプロイに対応し、導入企業のクラウドやオンプレミス環境へシームレスに統合

  • セキュリティファースト:自社管理下のインフラで完全なデータ主権を実現可能。閉じられた自社環境でデジタルヒューマンをご利用、あるいは自社サービスとして提供していただけます。

  • ハイブリッド構成:各クラウドやオンプレミスを組み合わせた構成が可能

3. プロフェッショナル向けプラットフォーム

デジタルヒューマン事業者、CGプロダクション、3Dアーティスト、クリエイターの皆様に向けて、実績のあるエンタープライズレベルのインフラストラクチャを提供します:

  • 独自のデジタルヒューマンアセットを「デジタルヒューマン プラットフォーム」上で動作可能

  • クラウド、オンプレミスなど多様なデプロイメントオプションを提供

  • 複雑なクラウドインフラの開発、検証、構築、運用から解放され、クリエイティブワークに集中

  • 国内外の大手企業での採用実績を持つ、スケーラブルで信頼性の高いデジタルヒューマン基盤を活用可能

当社は、デジタルヒューマンが生み出す体験の可能性を追求し続けています。より自然な動き、より豊かな表現、より深いインタラクション――私たちは、デジタルヒューマンとの対話が「特別な瞬間」となるよう、プラットフォームの進化に挑み続けています。これは単なる技術革新ではなく、人とデジタルヒューマンの新しい関係性を築くための、継続的な研究開発の結晶です。
そして今、次なる革新の扉が開かれようとしています。次世代機能の導入に向けた準備が進行しており、数か月以内に皆様にご紹介できる予定です。

アップグレードに伴う既存環境への影響

【ホステッドエクスペリエンス®をご利用のお客様】
対応不要:ホステッドエクスペリエンスをご利用のお客様は、サービス側で自動アップグレードを行うため、お客様側での対応は不要です。システム停止なくシームレスに移行が完了しており、全ての互換性を保ったまま進化した環境をご利用いただけます。

【MiniPrem をご利用のお客様】
アップグレード推奨:MiniPrem(オンプレミス)、パブリッククラウド / プライベートクラウド デプロイオプションをご利用のお客様は、これらのプラットフォーム機能強化を活用するため、アップグレードを推奨します。

サポート体制について

お客様の環境や体験が完璧なものとなるよう全力でサポートいたします。

アップデートに関する技術サポートが必要な場合、またはご質問や、新しいアイデアを形にしたり、ユースケースについての相談をご希望の場合は、お気軽にお問い合わせください。ご質問の内容を問わず、担当チームが全力でサポートいたします。

Unreal Engineは、没入感のある魅力的な体験を構築するための膨大な可能性をもたらします。このアップグレードがお客様のユースケースにどのような意味を持つか、AIやデジタルヒューマンへの投資をさらに強化するためにどのようなお手伝いができるか、ぜひお話しさせてください。

  • 直接のご連絡先:カスタマーサクセスチームまたは担当者までご連絡ください

  • 技術的なご相談:サポートセンターからお問い合わせください

次世代のストーリーテリングの探求、よりシネマティックな体験の創造、または単にこれらの新機能を活用する方法について理解したいなど、どのようなことでもお話しください。もちろん、お客様のシステムやAI環境との統合についても、お客様と一緒に可能性を探求する準備ができています。

デモ & 無料トライアルのご案内

「デジタルヒューマン プラットフォーム」の革新的な体験を、ぜひデモやフリートライアルでお確かめください。

企業課題の解決とブランド体験の向上

デジタルヒューマン プラットフォームは、企業やブランドが直面する様々な課題解決に貢献しますが、特に以下の分野・用途での活用が期待されています。

  • 人材不足解消:

    24時間365日稼働可能なデジタルヒューマンが、人材不足を補いながら一貫した高品質なサービスやサポートを提供します。AI面接・面談、ロールプレイ、コーチングなどにも最適です。

  • ブランドに沿った顧客体験の創出:

    企業のブランドイメージに合わせたパーソナリティや外見をカスタマイズし、シームレスで統一感のある顧客体験を実現します。

  • 新たな顧客接点の創出:

    従来の接客方法では難しかった場所や時間帯でも、デジタルヒューマンを通じて顧客とのエンゲージメントを維持できます。

パートナー募集

音声認識、音声合成、画像認識、感情推定・認識、LLMなどの製品を提供されているベンダー様、または、デジタルヒューマンの販売、インテグレーション、コンサルティングを共に進めていただけるパートナーを積極的に募集しております。ご興味がある方は、下記よりお問い合わせください。

デジタルヒューマン株式会社について

デジタルヒューマン株式会社は、「人とデジタルヒューマンが共存するより良い世界を創造する」ことを目指し、2020年に設立されました。

当社の技術は、2015年に身体に障がいのある方々の情報アクセシビリティ向上を目的とするプロジェクトから始まりました。このプロジェクトで生まれたアイデアを基盤に、グローバルチームと連携して開発を進め、現在のデジタルヒューマン プラットフォームを構築しました。

AIをはじめとする先端技術を組み合わせた当社の「デジタルヒューマン」は、表情・声・動作の一つひとつに人間らしさを宿し、利用者との共感を生み出します。現在、通信、金融、医療、製造、EC・小売、コンタクトセンターなど、国内の多様な業界で導入されています。

当社は、人とデジタルヒューマンの可能性を最大限に引き出し、より豊かで快適な社会の実現に向けて今後も取り組んでまいります。

本件に関するお問い合わせ

デジタルヒューマン株式会社

デモ & フリートライアルについて

パートナーについて

※ デジタルヒューマン プラットフォーム、ホステッドエクスペリエンス、MiniPrem、SynAnimは、デジタルヒューマン株式会社の商標または登録商標です。

※ Unreal Engine は、米国ならびにその他の国々における Epic Games, Inc. の商標または登録商標です。

すべての画像


会社概要

デジタルヒューマン株式会社

9フォロワー

RSS
URL
https://digitalhumans.jp/
業種
情報通信
本社所在地
兵庫県芦屋市船戸町5-26 マリアキャリーヌビル2F
電話番号
050-1746-9999
代表者名
荒尾和宏
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年05月