広報大使が車内アナウンスで感染予防の注意喚起!島の公共交通機関が「今」できること
江田島市内の各公共交通機関が、コロナ禍の下で様々な取り組みを行い、奮闘中。
江田島バス(株)では、新型コロナウイルス感染症拡大を踏まえ、乗客に注意喚起を促すための車内アナウンスを開始します。アナウンスには市広報大使・STU48 矢野帆夏(やの・ほのか)さんを起用。バスを利用する島民に感染症拡大予防を呼びかけます。放送開始は6月21日(月)から。
特別アナウンス プレスリリース ▶ https://prtimes.jp/a/?f=d60452-20210617-6837.pdf
特別アナウンス プレスリリース ▶ https://prtimes.jp/a/?f=d60452-20210617-6837.pdf
■江田島バス(株)
江田島バス(株)では6月21日(月)から、江田島市広報大使・STU48 矢野帆夏さんを起用した車内アナウンスを開始。今年2月まで行われた『乗って江田島航路 スタンプラリー2020』で好評だった船内アナウンスにヒントを得て、江田島市と江田島バス(株)が共同で企画したものです。バスを利用する方に向けて注意喚起を促すため、特別な車内アナウンスを開始します。放送パターンは4種類!新型コロナが落ち着き、江田島市に訪れることができるようになった際には、ぜひ「市広報大使・ほのたん」の車内アナウンスを聞きに来てみてくださいね!
デジタルチケット導入に伴い、観光コースを独自に考案!
【江田島バス観光コースについて】https://etajimabus.jp/publics/index/29/#block373
【MOBIRYについて】https://www.mobiry.jp/
■江田島市内・航路事業者
瀬戸内シーライン(株)と上村汽船(株)が運航する、本土と江田島市を結ぶ市内5航路の船内で、HIROSHIMA FREE Wi-Fiの導入を開始。現在、市内に点在する三高港・中町港・小用港・切串西沖桟橋にも、Wi-Fiのアクセスポイントがあるため、港で接続が完了すれば乗船後もシームレスに接続できるようになりました。市内からの通勤・通学客だけでなく、仕事や観光のために江田島市を訪れる方々にとっても利便性が向上。今注目されている、ワーケーションなどでの利用も期待しています。
キャッシュレス券売機の導入
新型コロナウイルス感染症対策として、キャッシュレス対応型券売機が市内の桟橋(三高港・高田港・中町港・小用港・切串西沖桟橋)に導入されました。従来、島の券売機は全て現金のみの対応でしたが、コロナ禍の中、接触を避けるためキャッシュレス券売機を導入。また、全国相互利用に対応した交通系ICカード(Suica・ICOCA 他)やクレジットカード、電子マネーが使用できるようになりました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【お問い合わせ】
〒737-2297 広島県江田島市大柿町大原505番地 江田島市役所3階
江田島市企画部企画振興課 担当:松本
TEL:0823(43)1630/FAX:0823(57)4433
Mail:kikaku@city.etajima.hiroshima.jp
【受付時間】8:30~17:15(土日・祝日を除く)
すべての画像
- 種類
- キャンペーン
- ビジネスカテゴリ
- 交通・運送・引越し政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード