【三菱UFJ銀行】MUFGが「生グリーン電力」を創り出す!?~太陽光発電設備を新設し、再生可能エネルギー電力を創出~
三菱UFJ銀行は、再生可能エネルギー電力を自ら創り出し、使用するスキームを構築し、持続可能な社会の実現に向けて世界が進むチカラになります!
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(以下、MUFG)の連結子会社である株式会社三菱UFJ銀行は、今般、NTTアノードエナジー株式会社(以下 NTT-AE)と、新設太陽光発電設備を活用したオフサイトPPA[1]サービスに関する契約を締結。2022年7月に、東日本40拠点に対し、太陽光発電所で発電した再生可能エネルギー由来の電力導入を開始しました!また、同年3月には、東京電力エナジーパートナー株式会社の100%子会社である日本ファシリティ・ソリューション株式会社と、国内初の取り組みとして新設太陽光発電設備を活用したオフサイト自己託送エネルギーサービス[2]に関する契約も締結、9月より稼働しており、再エネ導⼊を加速させています。
- MUFGカーボンニュートラル宣言
- 新設する太陽光発電設備を活用した再エネ電力の導入!

契約締結先企業 | NTT-AE | 日本ファシリティ・ソリューション |
契約形態 | オフサイトPPA | オフサイト自己託送 |
発電所設置場所 | 群馬県 | 千葉県 |
設備容量 | 1,800kW | 2,100kW |
サービス稼働時期 | 7月 | 9月 |
電力使用場所 | 東日本40拠点 | データセンター |
[スキーム概要(NTT-AEのケース)]
- 持続可能な社会の実現に向けて
将来的には、太陽光だけでなく風力や地熱などにも広げる「再エネ電源の多様化」にも取り組むとともに、国内再エネ市場の更なる活性化、人と地球の未来に貢献してまいります。
[1] PPA: Power Purchase Agreementの略。発電事業者と電力の需要家が、事前に合意した価格および期間における再エネ電力の売買契約を締結し、需要地ではないオフサイトに導入された再エネ電源で発電された再エネ電力を、一般の電力系統を介して需要家へ供給するサービスのこと。
[2] オフサイト自己託送エネルギーサービス:自家用発電設備設置者が当該設備を用いて発電した電気を、一般送配電事業者が維持および運用する送配電ネットワークを介して、別の需要場所へ送電すること。
[3] MUFGカーボンニュートラル宣言については、以下のリンクをご参照ください。
https://www.mufg.jp/dam/pressrelease/2021/pdf/news-20210517-003_ja.pdf
すべての画像