文化服装学院 創立100周年記念ショーメイキング動画を公開!「舞台裏を徹底解剖!50年後、100年後の君たちへ」
文化服装学院の所蔵学生作品(1952年から)を使用し、ディレクション、スタイリング、ヘアメイクなど業界の第一線で活躍している卒業生を交え、在校生と共に作り上げたファッションショーの舞台裏に潜入。
■文化服装学院YouTubeチャンネル
創立100周年記念ファッションショー
メイキング動画を公開!
「舞台裏を徹底解剖!50年後、100年後の君たちへ」
【文化服装学院 創立100周年記念ファッションショー動画】
毎年2万人以上の来場者が観覧する文化祭ファッションショーアーカイブ作品(1952年から)を使用し、新たな視点でディレクション。スタイリング、ヘアメイク、映像、舞台は活躍している卒業生を交え、在校生と共に作り上げたショー。時代を彩る衣装を纏うのは文化祭同様に在校生対象の学内オーディションを経て選抜された学生モデル、音楽は、オリジナルの曲を在校生が作り上げ、生音とのミックスでおこないました。
●参加卒業生クリエイター(※一部紹介)
・スタイリング監修
相澤 樹(スタイリスト )
文化服装学院スタイリスト科(現:ファッション流通科スタイリストコース)卒業。
2005年よりフリーのスタイリストとして活動開始。雑誌をはじめ、アーティスト、広告、CMなどジャンルを問わず活躍中。衣装デザイン、エディトリアルディレクション、空間プロデュースなどの活動も行い、東京2020パラリンピック閉会式には衣装ディレクターとして参加。著書に『Re BON bon!』(祥伝社)、『kawaii図鑑』(文化出版局)ほか。
Instagram:https://www.instagram.com/mikitiaizawa/
・ヘアメイク監修
橘 房図(ヘア&メイクアップアーティスト)
文化服装学院スタイリスト科(現:ファッション流通科スタイリストコース)を経て、ファッション流通専攻科ファッションディレクター専攻卒業。
文化服装学院卒業後、資生堂美容技術専門学校へ進学し、美容師免許を取得。ヘア&メイクアップアーティスト・冨沢ノボルさんに師事した後、現在は雑誌やカタログ、広告、ファッションショー、アーティストのCDジャケットやPV、ライブなど、あらゆるジャンルでヘア&メイクアップアーティストとして幅広く活躍中。
https://www.tachibanafusae.com/
・映像ディレクター
岩野一真 (株式会社Sol / ディレクター)
文化服装学院ファッションビジネス科(現:ファッション流通科)卒業
在学中にストリートウェブマガジン『Droptokyo』のフォトグラファーを担当し、卒業後も同媒体のフォトグラファーとして活動。 2018年に同媒体の編集長に就任し、2021年11月に独立。 現在は株式会社Solを立ち上げ、アパレルブランドのプロモーションやルック撮影、オウンドコンテンツ制作などのプロダクション事業と、モデルマネジメント事業を展開中。
Instagram:https://www.instagram.com/cazumax/
その他、ショーディレクションのサポートにAKIMOTO Inc.プロデューサーの秋元剛、3Dファッションのスペシャリストとして活躍中の李在龍など様々なセクションで文化服装学院卒業生が参加。
・SpecialThanks
スタッフTシャツデザイン
コシノジュンコ(ファッションデザイナー)
文化服装学院デザイン科卒業
●文化服装学院創立100周年特設サイト
https://www.bunka-fc.ac.jp/100th/
文化服装学院の歴史やファッション誌『装苑』との創立100周年卒業生取材企画などの特別コンテンツを掲載。
●文化服装学院
1923年に日本最初の服装教育の学校として認可されて以降、約100年にわたって日本のファッション教育の中心的役割を果たしている服飾専門学校で、国内外で活躍する著名なデザイナーを輩出するなど海外メディアのファッションスクールランキングでも常に上位に評価されています。
これまでにBUNKAを巣立った卒業生は30万人以上。ファッション業界の様々な職種で日本のみならず世界のファッションシーンの第一線で活躍する人材を輩出しています。
https://www.bunka-fc.ac.jp/
https://www.instagram.com/bunka_fc/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- レディースファッション
- ダウンロード