「船場アーカイブス」公開!船場倶楽部が公開する100点を超える写真で、船場の旧景が甦る
大阪市中央区船場地区のまちづくりに取り組む「船場倶楽部」は、江戸時代から大阪の中心として栄えたまち・船場の記憶を次世代に残していくために、江戸末期から現在に至る船場の写真をデジタルデータ化し、「船場アーカイブス」として収集、船場倶楽部が運営するウェブサイト「船場navi」で公開する活動を行っています。
船場に芝川ビルを所有する千島土地グループも、予てより船場倶楽部の一員としてまちづくり活動に参画してきましたが、「船場アーカイブス」の企画・運営に協力し、所有する船場ゆかりの写真の公開を進めています。
船場に芝川ビルを所有する千島土地グループも、予てより船場倶楽部の一員としてまちづくり活動に参画してきましたが、「船場アーカイブス」の企画・運営に協力し、所有する船場ゆかりの写真の公開を進めています。
- 船場倶楽部とウェブサイト「船場navi」とは
「船場navi」は、船場倶楽部と集英地域活動協議会が共同で開設・運営するウェブサイトで、地域のポータルサイトとして、船場地区にまつわるさまざまな情報発信を行っています。
「船場navi」ウェブサイト: https://semba-navi.com
- 「船場アーカイブス」とは
芝川ビル建設前の伏見町芝川邸
大正時代の伏見町芝川邸庭園
船場倶楽部では、移り変わる船場のまちの記憶を次の時代に受け継ぐために、船場の街や建物、風景、風俗、ゆかりの人物などが写る船場の写真を収集・公開する活動に取り組もうと、2021年に船場倶楽部・情報部会の活動として有志を募り、2021年秋に、船場倶楽部が運営するウェブサイト「船場navi」に「船場アーカイブス」のページを立ち上げました。
これまでに各メンバーが、個人、法人が所有する写真を収集、順次公開してきましたが、ようやくまとまった数(6/24時点で132点)になって参りましたので、再度情報を発信し、ウェブサイトの周知を図りたいと考えています。
船場倶楽部では、引き続き船場に関する写真を募集していますので、活動の趣旨に賛同し、写真をご提供下さる方がいらっしゃいましたら、是非、船場倶楽部までご連絡下さい。
お問い合わせフォーム:https://sembaclub.com/contact/
- 芝川ビルとは
WEBサイト:https://shibakawa-bld.net/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像