装着がさらに簡単に!貼り付け式脳波計 XHOLOS Free Gen II 登場
~装着の簡便性向上により、脳波測定の利便性をさらに強化~
株式会社CyberneX(本社:東京都大田区、代表取締役:馬場基文、以下「CyberneX」)は、イヤホン型BCIデバイスを中核とした技術開発を通じ、脳情報活用前提社会の実現を目指すブレインテックスタートアップです。このたび、「XHOLOS(エクゾロス)Ear Brain Interface」シリーズの貼り付け式新モデルとして、「XHOLOS Free Gen II」を発表いたします。

「XHOLOS Free Gen II」は、XHOLOS Freeの脳波取得性能を維持しながら、装着時の利便性を向上させた新モデルです。本体と電極を連結するボタン部品にマグネット素材を採用することで、装着がより簡単になりました。本デバイスは、2025年4月1日より「Works with XHOLOS」パートナーシッププログラム会員企業向けに提供を開始いたします。
開発背景
XHOLOS Ear Brain Interfaceシリーズは、外耳道などから脳波をはじめとする生体情報を取得できるBCIデバイス(Brain-Computer Interface)です。従来の脳波計が抱える装着時の不快感や動作制約の課題を解決し、さまざまなシーンで脳波測定を可能にします。
また、当社が提供するBCIプラットフォーム「XHOLOS」や、リラックス度計測ソフトウェア「α Relax Analyzer」と連携することで、脳波の取得から活用までをワンストップで行うことができます。これにより、脳情報の活用がより手軽になり、新たな可能性を広げることが期待されます。

XHOLOS Free Gen II の特徴
マグネット素材を採用
本体と電極を連結するボタン部品にマグネットを使用し、装着をサポートします。
装着の簡便化
磁力を活用することで、装着がより直感的かつ容易になりました。
装着の簡便化によるメリット
オペレーションの負担を軽減
装着の簡便化により、使用時の手間を削減。
利用者の負担軽減
装着時のストレスが減り、店舗やイベントでの活用がしやすくなりました。
イヤホン型モデル【 XHOLOS Sounds】も、さらなる進化を遂げ、性能向上でより快適に
(1)イヤーピースの電極材料を変更
信号品質の安定性が向上
・装着から計測開始までの時間を大幅に短縮しました。ドライでの計測が可能になり、ウェット使用時でも旧モデルでは約1分を要していた計測準備が、新モデルでは装着と同時に開始可能になりました。
・低周波ノイズ、体動ノイズ、静電および電源ノイズが減少しました。
耐久性が大幅に向上
・旧モデルでは1週間〜1ヶ月程度だった寿命が、新モデルでは3ヶ月〜1年以上の使用が可能になりました。
装着感の向上
・素材を従来よりも柔らかいものに変更し、長時間の装着による不快感を軽減しました。
(2)イヤーピースSSサイズを追加
・女性やお子様など、耳の小さい方も負担なく装着でき、安定した脳波の取得が可能になりました。
提供開始日
本デバイスは、2024年4月1日より「Works with XHOLOS」パートナーシッププログラム会員企業向けに提供を開始いたします。
関連情報
・XHOLOS 脳情報の日常利用を実現するCyberneXは、Ear Brain Interfaceを中核としたBCIプラットフォーム "XHOLOS(エクゾロス)”を発表し、BCIの商用利用を開始
・ α Relax Analyzer イヤホン型脳波計でリラックス度を可視化する「α Relax Analyzer」を4月10日(月)提供開始
・「あなたにピッタリのリラックスコンテンツを提案」α Relax Analyzerに”レコメンドモード”が登場。体験イベントも実施します。
・ イヤホン型脳波計 XHOLOS(エクゾロス) Ear Brain Interface シリーズに、耳を塞がない貼り付け式の新モデル「XHOLOS Free」が新登場

株式会社CyberneX
代表取締役:馬場基文
本社所在地:東京都大田区蒲田5-26-8 アーデル蒲田 1107号室
設立:2020年5月22日
事業内容:BCIデバイスの開発、脳波生体データを活用した研究開発支援、実験PoCのサポートなど
公式サイト:https://www.cybernex.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像