応用技術、建設・建築DX EXPO 2025に出展
建築・土木・都市開発のDXを推進するサービスを展示とデモンストレーションで紹介
応用技術株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:船橋 俊郎、以下、応用技術)は、2025年7月30日(水)から8月1日(金)まで東京ビッグサイトで開催される、「建設・建築DX EXPO 2025 夏 東京」に出展します。
本展示会では、建築・土木・都市開発分野におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)を加速させる、当社の幅広いサービスとソリューションをご紹介します。

建設・建築DX EXPO 2025 夏 東京 出展概要
応用技術は、まちづくり事業として、建築・土木・都市分野を広くカバーしたサービスを展開しています。
本イベントのブース(小間番号:W09-56)では、BIMやBIM/CIMの導入サポートから利活用の製品や環境/防災/まちづくり分野のアセスメントやシミュレーション、上下水道事業を支援するAutodesk製品などに関連する展示やデモを実施します。
ブースでの紹介サービス
Autodesk Revitの設計作業の効率化「BooT.one」
Autodesk Revitの操作に迷う初心者にも好評なBooT.oneは、標準ファミリやテンプレート、効率アップのコマンドが満載。Revitをすぐに使いこなせるようになる強力な支援ツールです。
仮設部材・躯体体積の拾い出しツール「.one QS」
Autodesk DocsにアップロードされたBIMモデルを使用して、仮設部材と躯体体積の拾い出しとデータ出力をサポートします。
Non-BIMユーザーでもiPadやパソコンのブラウザからBIMモデルを操作し、簡単&素早く数量の拾い出しができます。
施工現場を見える化「Reconstruct」
BIM × 360°カメラで、施工ミスや遅れを未然に防ぎます。現場の今と計画(BIM)のズレをクラウド環境のViewer上で可視化することで、事務所からでも現場の課題を先回りして発見することを支援します。
Autodesk Navisworksの属性付与・管理ツール「Navismaster」
Autodesk Navisworksでの属性付与・管理をサポートするNETIS登録されたアドインツールです。国土交通省向けの納品作業を強力にサポートします。
デジタルツインでだれもが使える環境シミュレーション「まちスペース」
まちスペースは国土交通省のPLATEAUデータを活用し、だれでも手軽に環境シミュレーションができるサービスです。Webブラウザ上で解析種別、解析範囲を設定するだけで簡易的な環境シミュレーションが可能です。期間限定で日影解析を無償提供しています。
上下水道事業を支援する「Autodesk water Infrastructure」
Autodesk water Infrastructureは上下水道事業の計画整備から事業運営までをサポートする製品群です。
イベント概要
-
イベント名:建設・建築DX EXPO 2025 夏 東京
-
開催日時:2025/7/30(水)-8/1(金)10:00-17:00
-
会場:東京ビッグサイト
-
入場料:無料
-
主催:産業DX総合展 実行委員会
-
イベント詳細:https://www.bizcrew.jp/expo/industrial-dx-tokyo-construction
応用技術株式会社について
応用技術は1984年の会社設立以来、ものづくり支援やBIM/CIM、GISを活用した「ソリューションサービス事業」と防災・環境分野を対象とした「エンジニアリングサービス事業」を両輪に、お客様の課題を価値に変えるイノベーションカンパニーとして成長しています。
本件に関するお問い合わせ先
応用技術株式会社 マーケティング戦略部
ogi_public_relations@apptec.co.jp
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 建設・土木システム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード