ケアリングフード×スノーピーク、食の多様性に応える新たな挑戦〜自然の力で“誰でも食べられるキャンプ飯”を実現〜
「新潟県産 米粉麺 雪室貯蔵」、10月31日より新発売

エイベックス・ヘルスケアエンパワー合同会社(代表:保屋松靖人)がサポートする「ケアリングフード」の第一人者・藤春幸治シェフと株式会社スノーピーク(代表取締役社長執行役員:山井太、本社:新潟県三条市、以下スノーピーク)が共同開発した「新潟県産 米粉麺 雪室貯蔵」を、2025年10月31日(金)より発売いたします。
本商品は、28品目アレルゲンフリー・グルテンフリーに対応。食物アレルギーや健康上の制限、宗教・文化的背景を超えて「誰もが同じ食卓を囲める」ことを目指し、雪室熟成という自然の力を活かして誕生しました。
■社会的背景|食の制限を超えて、誰もが同じ食卓を囲むために
日本国内では食物アレルギーを持つ子どもが増加傾向にあり、文部科学省の調査によると、全国の公立小中高校でその数は2022年度に約52万7千人に達しました。これは2013年度の約40万5千人から、10年間で12万人以上増加したことになります※1。つまり、本人だけでなく、その家族を含め、多くの人が日常的に食の制限に直面している現状があります。
また、外食においては「食べられるものがない」「アレルギー対応を断られた」といった理由で飲食を断念した経験を持つ人が約39%にのぼり※2、対応不足が外食やレジャーをためらわせる大きな要因となっています。
ケアリングフードは、「すべての人の笑顔のために」をコンセプトに、アレルギーや病気による制限、ヴィーガンやハラールなど多様な食の価値観を尊重し、誰もが安心して楽しめる食のスタイルを提案しています。健康とおいしさを両立させ、持続可能な社会につながる新しい「食文化」の創造を目指しています。
この理念に共感したのが、新潟県発のアウトドアメーカー・スノーピークです。スノーピークが大切にしてきた「自然と人、人と人をつなぐ」という姿勢とも重なり、キャンプユーザーの中にもアレルギーや食の制限で困っている人が少なくない現実を踏まえ、「自然の中で誰もが同じ食卓を囲める体験」を共に実現したいという想いから、本プロジェクトが始まりました。
■商品の特長|新潟県産 米粉麺『雪室貯蔵』

「新潟県産 米粉麺『雪室貯蔵』」は、28品目アレルゲンフリーかつグルテンフリーの商品です。新潟県産の米粉を使用し、雪室で約1か月熟成させることで、米本来の旨味を引き出しました。雪室熟成は、農林水産省の研究でも「新米に近い食味を有している」と報告されており※3、自然の力で鮮度と風味を維持できる製法として注目されています。製造は、新潟・燕三条エリアにある有機JAS認証を取得している工場で行い、保存料や着色料を一切使用せず、安心できる品質を追求しています。
麺はもちもちとした食感とのど越しの良さを兼ね備えており、小さなお子さまから高齢の方まで幅広く楽しめます。自然の恵みを活かした製法により、家庭の食卓だけでなくアウトドアシーンでも新しい「主食」として提案できる一品です。
さらに、本商品の開発・監修にはケアリングフードの第一人者である藤春幸治シェフが携わっています。麺の食感やのど越しといった“美味しさ”へのこだわりに加え、保存料や着色料を使わない“カラダに優しい設計”を徹底し、安心と美味しさを両立させた米粉麺が完成しました。
■「雪峰祭2025秋」での先行試食会を実施
2025年10月4日(土)、5日(日)に開催されるスノーピークの感謝祭「雪峰祭2025秋」のHEADQUARTERS会場(新潟県三条市)にて、本商品の先行試食体験を実施します。
当日はケアリングフード第一人者である藤春幸治シェフが登場し、米粉麺を使った 和洋それぞれの味わいを提供し、じっくり煮込んだトマトの旨味を生かした洋風のミートソースと、繊細な出汁の風味が広がる和風の冷製仕立て。アレルギーや健康制限がある方も、そうでない方も一緒に楽しめる2つのメニューをご用意しました。
この試食会は、「食の制限があっても誰もが美味しく楽しめる食体験をアウトドアの場で届けたい」という、ケアリングフードとスノーピーク双方の思いから生まれました。自然の中で同じ料理を囲む喜びを、実際に味わうことで体験していただけます。
■今後の展開
ケアリングフードとスノーピークは、「アレルゲンフリー × アウトドア」をテーマにした新しい食のシリーズ展開を構想しています。キャンプで手軽に使えるレトルト食品や、自然素材でつくられた植物性バターなどの商品化を進め、「誰もが同じ食卓を囲める社会」の実現に挑戦していきます。
■監修者コメント|藤春幸治シェフ(ケアリングフード第一人者/エピキュール オーナーシェフ)

「自然の中で食卓を囲む時間は、日常以上に特別なものです。しかしこれまで、食物アレルギーや健康上の制限がある方にとって、アウトドアで同じ料理を楽しむことは難しい場面も少なくありませんでした。今回の雪室米粉麺は、そうした制限を越えて、みんなで同じ料理を味わえることを目指しました。
食の多様性に応えることは一過性の流行ではなく、これからの社会が豊かになるために欠かせない視点です。アウトドアという開かれた場から、誰もが同じ食卓を囲める未来を感じてもらえる一歩になれば嬉しいです。」
■スノーピーク 食事業担当者 コメント
「キャンプを楽しむ方の中にも、食物アレルギーや健康上の理由で食を制限される方が少なくありません。そうした声に応え、「誰もが食べられるキャンプ飯」を実現するために、ケアリングフードと共に米粉麺を開発しました。私たちが大切にしている「自然とともにある豊かな時間」を、より多くの方に体験していただければと考えています。」
■出典
※1 文部科学省調査/朝日新聞「食物アレルギーの子ども52万人超 2013年度調査比で12万人増」(2023年6月報道)
※2 CAN EAT × NPO法人アレルギーっこパパの会「食物アレルギーに関する外食実態調査」(2021年):外食で食べずに店を出た経験がある人39%
※3 農林水産省「米の特性に関する研究結果」(2016年公表、雪室貯蔵米は新米に近い食味を有する)
参考資料
■商品概要
商品名:新潟県産 米粉麺 雪室貯蔵
発売日:2025年10月31日(金)
販売チャネル:スノーピーク直営店/スノーピーク公式オンラインストア
内容量:240g(2人前)
価格:880円(税抜)
<商品の特長>
-
28品目アレルゲンフリー・グルテンフリー
-
新潟県産米粉を使用
-
雪室で約1か月熟成(まろやかで旨味のある味わい)
-
保存料・着色料・食品添加物を不使用
■ケアリングフードとは
「すべての人の笑顔のために」をコンセプトに、アレルギーや病気で制限がある方、ヴィーガンやハラールなど食の理念を重視する方も含め、誰もが安心して楽しめる食のスタイル。健康とおいしさを両立させ、持続可能な社会にも貢献する、新しい“食文化”の提案です。
■藤春幸治(ふじはる こうじ)プロフィール
東京・元麻布のレストラン「EPICURE」オーナーシェフ。
糖質・塩分制限、アレルギー、マタニティ、アスリート、ヴィーガン、ハラールなど、食の制限がある方でも美食を楽しめる未来型レストランとして注目を集める。「ガイアの夜明け」(テレビ東京)出演でも話題に。2023年には特許製法の植物性バター「FUJIHARU BUTTER」を発売。
CARING FOOD公式サイト:http://caring-food.com/
書籍:講談社『あなたのからだが21日で変わる「ケアリングフード」レシピ』
■「EPICURE」概要
店名:EPICURE
住所:東京都港区元麻布2-1-17 モダンフォルム 1F
営業時間:ランチ 11:30~(最終入店12:30)/ディナー 18:00~(最終入店19:30)
定休日:月曜日(祝日営業・翌火曜代休)
HP:https://epicure-low.com/
※完全予約制
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像