一般社団法人カーボンリサイクルファンド(CRF)、CO2バリューチェーン構築を目指し、産学官の連携を促進すべく、精力的に活動中

2024年秋以降の活動紹介

 一般社団法人カーボンリサイクルファンド(CRF)は、循環炭素社会実現を目指し、カーボンリサイクルを新たな成長産業に育成し、地方創生や国際連携に貢献すべく取り組んでいる会員数230以上で構成される業種横断的な団体です。

  カーボンリサイクルの理解普及を目指す広報活動にも積極的に展開しており、近況を報告します。この報告以前の2024年度の活動情報は以下に掲載しておりますので、併せてご参照ください。

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000109531.html

 今後とも、CRFはカーボンリサイクルを軸とした「循環炭素社会」実現を目指して活動を進めて参ります。活動詳細にご興味をお持ちいただけましたら、下方のお問合せ先よりぜひご連絡ください。

〇2024年11月21日~22日:ケミカルマテリアルJapan2024

 東京ビッグサイトで開催されたケミカルマテリアルJapan2024を後援するとともに、ブース出展し多くの来場者にカーボンリサイクルに関する最新の会員取組とCRF活動概要を紹介しました。

〇2024年12月4日~6日:エコプロ2024(SDGs Week EXPO 2024)

 東京ビッグサイトで開催されたSDGs Week EXPO 2024内のエコプロ2024に出展しました。カーボンリサイクルについて企業の取組みは進んできている一方、小学生から大学生を含むカーボンリサイクル業界に関わりの無い方への理解浸透は進んでおりません。カーボンリサイクルに取り組むCRF会員の取組事例紹介に加え、関わりの無い方にも興味関心をお持ちいただくため、同会場に出展するCRF会員のご協力を得てブースを跨ぐキーワードラリーを行い、その特典としてCO2を身近に感じていただけるようCRFオリジナルバスボムをプレゼントし、カーボンリサイクルの理解普及を行いました。

〇2024年12月18日: カーボンリサイクル大学 第4期終了・発表会

 CRFでは人材育成にも力を入れております。2024年9月にワークショップ形式の人材育成イベントとして第4期目となるカーボンリサイクル大学を開校しました。会員企業の若手の方を中心に、異業種の垣根を越えて、会員企業同士でカーボンリサイクル実現に向けてできることを3ヶ月間にわたってグループで議論・検討してきました。12月18日にはその集大成としてグループ発表会を開催しました。グループ毎にまとめた熱のこもった事業提案を、自社の上司の方や会員の皆様に向けて、発表していただきました。企業や自治体にヒアリングするなど、一次情報を自ら取りに行き、また、事業性などを定量的に評価して示すなど、説得力のあるプレゼンとなっていました。聴講者からは、自由な発想に基づくアイデアに対する高評価やこの研修に留まらない様な事業化を促すコメントも頂き、年々活動の水準が上がっていることを実感しております。

〇2025年1月28日: 2024年度カーボンリサイクル実証研究拠点成果報告会における基調講演

 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、一般財団法人カーボンフロンティア機構主催の「2024年度カーボンリサイクル実証研究拠点事業成果報告会」において、CRF事務局長の道明が基調講演を行いました。NEDOの開催報告については以下サイトをご参照ください。

 https://www.nedo.go.jp/events/report/ZZEV_100025.html

〇2025年2月5日: 中部経済産業局セミナーにおける講演

 中部経済産業局主催の「CCU/カーボンリサイクルの社会実装に向けた取組と今後の展望」セミナーにおいて、CRF専務理事の橋口が「CCUS/カーボンリサイクルの社会実装に向けた業種横断的な取組」をテーマに、CRFの活動、国内企業・自治体のカーボンリサイクルに関する取組について講演いたしました。当該セミナーについては以下サイトをご参照ください。

 https://www.chubu.meti.go.jp/d12cn/press2/20241226.html

〇広報活動:YouTubeを活用したカーボンリサイクルの紹介

 「カーボンリサイクル」の一般の方の認知度向上を目的に、CRFは広報活動に力を入れておりますが、その1つとして昨年よりYouTubeでの配信を始めました。放送作家「元祖爆笑王」様やマシンガンズ「滝沢秀一」様にご出演いただき、佐賀市清掃工場様の取組紹介など、これまで8本の動画を配信しております。ぜひ以下URLよりご覧ください。

  https://www.youtube.com/@carbonrecyclingfundinstitu9998

すべての画像


会社概要

URL
https://carbon-recycling-fund.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区西新橋2-34-7 第一三須ビル3階
電話番号
03-6432-0011
代表者名
橋口昌道
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年08月