光のアーティスト、モネの見た景色に没入する『モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光』を角川武蔵野ミュージアムで7月20日より開催 ジャンフランコ・イアヌッツィ氏の完全新作としてワールドプレミア上映

角川武蔵野ミュージアムが贈る「体感型デジタルアート劇場」第4弾!

 公益財団法人 角川文化振興財団(所在地:東京都千代田区、理事長:川上量生、以下 角川文化振興財団)は、 「ところざわサクラタウン」内、「角川武蔵野ミュージアム」1階のグランドギャラリーにて、巨大映像空間へ没入する360度体感型デジタルアート劇場第4弾「モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光」を開催いたします。
 会期は2024年7月20日(土)~2025年1月19日(日)、7月分のチケットは2024年6月18日(火)13時に発売します。

■第1回印象派展から150年の節目に、モネの見つめた世界を体感するイマーシブ作品を上映

展覧会キービジュアル展覧会キービジュアル

 フランス・パリに生まれ、印象派を代表する画家のひとりであるクロード・モネ(1840-1926)。移ろいゆく景色や時間を、柔らかい色遣いでキャンバスに描きとめ、生涯を通して数多くの作品を残しました。自然を愛し、太陽の筆捌きを敏感に捉えながら制作を続けたモネは、「鳥が歌うように絵を描きたい」と語っています。


 本展では、モネが人生で訪れた場所をなぞりながら、モネの見た景色、共に過ごした家族や友人、最後の住処であるジヴェルニーでの生活などを音楽と共に追体験します。映像は、19世紀後半にサロン(官展)を離れ、作品発表の場を求めて仲間と自主開催した1874年のグループ展(印象派展)に出展した作品《印象、日の出》から始まります。この作品を見た批評家が辛辣に揶揄したことから、「印象派」という言葉が生まれたと言われています。印象派が生まれた19世紀のフランスで、モネはどのように生き何を描きたかったのか、画家の網膜にはどんな光が投影されていたのか。光の世界に包まれながらモネの気持ちを追体験してください。


 また、映像展示以外にも、モネを学ぶエリアや、モネを楽しむフォトスポットを設置。学びのエリアでは、印象派展の変遷や、モネが描いたテーマ、モネの手がけた「連作」の手法、そして彼が影響を受けたジャポニスムに至るまでを解説します。フォトスポットはジヴェルニーの「睡蓮の池」をイメージ。映像作品と合わせて、モネの描いた世界をお楽しみください。

【関連プログラム】

「絵の具づくりワークショップ」

講師:小川美菜子氏(株式会社クサカベ 技術開発部)

 印象派の誕生にかかせなかったチューブ絵の具。絵の具の歴史について学びながら、オリジナル絵の具を手作りします。詳細はワークショップのウェブページ(6月18日(火)公開予定)をご覧ください。


■ジャンフランコ・イアヌッツィと角川武蔵野ミュージアムのタッグで完全新作の体感型デジタルアート劇場を開発

 アートと物語を全身で浴びる没入(イマーシブ)体験。角川武蔵野ミュージアムではグランドギャラリーにおいて、1000 ㎡以上の巨大空間をあますことなく映像と音楽で包み込む「体感型デジタルアート劇場」を開発しました。33台の高輝度プロジェクターを組み合わせ、すべての壁面と床面をシームレスに繋ぎ合わせた全く新しい映像体験は角川武蔵野ミュージアムならではであり、映画ともVRとも違う「共有できる」特別な時間と空間を提供しています。


 これまで第1弾「浮世絵劇場 from Paris」(2021年)、第2弾「ファン・ゴッホ―僕には世界がこう見えるー」(2022年)、そして第3弾として「サルバドール・ダリ ― エンドレス・エニグマ 永遠の謎 ―」(2023年)を開催。多くの来場者がアートに包み込まれる没入体験を楽しみました。


 これまでの作品は、海外で上映されていた作品を角川武蔵野ミュージアムに合わせてカスタマイズしていたものですが、今回、「ファン・ゴッホ」展、「サルバドール・ダリ」展でクリエイティブディレクターを務めたジャンフランコ氏と角川武蔵野ミュージアムは完全新作として「モネ」展を制作。ワールドプレミア作品として初上映し、日本から世界に向けて発信します。


ジャンフランコ・イアヌッツィジャンフランコ・イアヌッツィ

■イマーシブアート クリエイティブディレクター  Gianfranco Iannuzzi(ジャンフランコ・イアヌッツィ)

 デジタルアーティストであり、イマーシブアート展覧会のクリエイティブディレクター。イマーシブアートインスタレーションの先駆者として、35年以上にわたり世界中で数多くの展覧会を開催し、何百万人もの観客を迎えてきました。


【コメント】

「感情的、音楽的、視覚的であることに加え、イマーシブ(没入)でインタラクティブ(双方的)な環境を創り出し、デジタルアートを通じて特別な場所を再利用し、再生し、昇華させ、観客を作品の中心に引き込む。そして、その空間の中では観客自身が参加者となる。これが私のアートへのアプローチを要約する方法です」

「80年代の終わりから、私は新しい技術を取り入れながら、新しいイマーシブインスタレーションを制作し続け、多くの観衆がより感情的にアートを体験できる機会を提供してきました。より多くの人が、このソーシャルな側面も持つ新しいタイプのイマーシブ体験を通じてアートを楽しんでいただけることを願っています」

WEBサイト:http://www.gianfranco-iannuzzi.com/


■モネ展コラボフード、コラボドリンク

 展覧会の期間中、角川武蔵野ミュージアム内のメインダイニング「SACULA DINER(サクラダイナー)」と、カフェ「KadoCafe」にて、それぞれコラボフードとコラボドリンクを提供します。

提供期間:2024年7月20日(土)~2025年1月19日(日)

※一部メニューは期間限定となります。また提供期間が変更となる場合がございます。


●SACULA DINER

「【夏季限定】モネ夏のフレンチパスタ(ブイヤベース風)」

モネが愛したフランスの伝統的料理「ブイヤベース」をアレンジしたパスタ。清涼感のあるペペロンチーノです。

価格:2,000円(税込)


「睡蓮と橋のペッシュメルバ」

ペッシュメルバとはバニラアイスに桃とフランボワーズ(木苺)とアーモンドを合わせたスイーツ。そちらを『睡蓮の池にかかる橋』に見立てました。アクセントの赤紫蘇のジュレでさっぱりと召し上がれます。

価格:1,200円(税込)


※フードは、冬季には新メニューを用意いたします。

※予告なくメニュー内容などが変更となる場合がございます。

●KadoCafe

「モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光 コラボプリントラテ」

種類:3種<散歩、日傘をさす女性(写真左)/印象、日の出(写真右)/ラ・ジャポネーズ>

価格:各700円(税込)


  • 【展覧会概要】
    展覧会タイトル:モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光

    英語タイトル:Monet: I Can See the Lights – An Immersive Journey

    会場:角川武蔵野ミュージアム1階 グランドギャラリー

    住所:埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3 ところざわサクラタウン内

    会期:2024年7月20日(土)~2025年1月19日(日)

    休館日:毎週火曜日(8月13日(火)は臨時開館)

    営業時間:10:00~18:00(最終入館は17:30まで)

    展覧会公式サイト: https://kadcul.com/event/192

    主催:角川武蔵野ミュージアム(公益財団法人 角川文化振興財団)

    後援:在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ

    協力:株式会社クサカベ

    チケット価格(税込):

     ●オンライン購入(https://tix.kadcul.com/)、当日窓口購入

     一般(大学生以上):2,500円/中高生:2,000円/小学生:1,300円/未就学児:無料

    *休館日、開館時間は変更となる場合があります。最新情報、詳細は公式サイトでご確認ください。

    *展示内容が変更、または中止になる場合がございます。予めご了承ください。


■「角川武蔵野ミュージアム」について

©角川武蔵野ミュージアム©角川武蔵野ミュージアム

図書館、美術館、博物館が融合した文化複合施設。

館長の松岡正剛氏が世界を読み解く9つの文脈に沿って独自の配架をした「ブックストリート」、博物学者の荒俣宏氏が監修する「荒俣ワンダー秘宝館」、「本と遊び、本と交わる」をテーマにした「本棚劇場」、これら「エディットタウン」は当館のメインエリアです。本棚劇場では、360度を取り囲む高さ8mの巨大本棚にプロジェクションマッピングが映し出されます。

また、マンガや多数の出版社のライトノベルが並ぶ「マンガ・ラノベ図書館」や、企画展が開催される「グランドギャラリー」など、松岡館長が提唱する「想像力とアニマに遊ぶミュージアム」として、様々な「まぜまぜ」を提供します。

建築デザイン監修は隈研吾氏、アート部門ディレクターは神野真吾氏。


公式サイト:https://kadcul.com/

X(旧Twitter):https://x.com/Kadokawa_Museum

Instagram:https://www.instagram.com/kadokawa_culture_museum

Facebook:https://www.facebook.com/kadokawaculturemuseum

一般の方からのお問い合わせ:0570-017-396(10:00-18:00)


©角川武蔵野ミュージアム©角川武蔵野ミュージアム

■角川文化振興財団について

角川文化振興財団は「わが国の文化の振興に寄与する」という財団の設立目的実現のために、文芸の成果に対する授賞、文芸に関する出版、文芸の研究や著述の刊行への助成、映画芸術振興に関する助成、また文芸・映画資料の収集・保存・展示等、様々な事業を行っております。

公式サイト:https://www.kadokawa-zaidan.or.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.kadokawa-zaidan.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3 ところざわサクラタウン 角川武蔵野ミュージアム
電話番号
04-2003-8700
代表者名
川上量生
上場
未上場
資本金
-
設立
1976年02月