【オクシズに新施設誕生!】南アルプスユネスコエコパーク認定地域内の静岡市葵区井川に「南アルプスユネスコエコパークミュージアム」 が7月12日(土)に開館

「有東木の盆踊」「茶氷」「一棟貸の宿」など夏山シーズンが到来した「オクシズ(奥静岡)」の情報もご紹介

静岡市

 静岡市の井川地区に、「南アルプスユネスコエコパークミュージアム 」、愛称 M:I(エムアイ)が、2025年7月12日(土)に開館します。

 閉校となった旧静岡市立井川小学校の施設を活用したこのミュージアムには、南アルプスパノラマシアターなどが常設され、地元食材を楽しめるレストランも併設されています。 

 また、井川地区を含めた静岡市の山間地域は、「オクシズ(奥静岡)」と呼ばれています。今回は「有東木の盆踊」「茶氷」「一棟貸の宿」など自然やグルメ、そのほかアクティビティも満喫できる夏のオクシズ情報もご紹介します。

◆「南アルプスユネスコエコパークミュージアム 」概要

 「南アルプスユネスコエコパークミュージアム M:I(エムアイ)」は、「南アルプスの自然環境保全」「地域資源の利活用」「井川地域の活性化」の3つのテーマを軸に、南アルプスの自然の雄大さを紹介するシアターや井川地域の歴史文化を伝える展示でユネスコエコパークの理念を発信し、研究発表や特別展、学習イベントなどを通じて、来館者の皆さまに新たな発見、学びの場を提供する施設です。

 閉校となった旧静岡市立井川小学校の施設を活用して誕生し、「南アルプス」と「井川」の頭文字から、M:I(エムアイ)という愛称を付けました。ここには、南アルプス・井川地域の自然と文化を、M(未来へ向けて)1(一歩ずつ)、守り伝えていきたい、という思いも込められています。

 展示以外にも、南アルプスのトレッキングやE-BIKEツアー、ガストロノミー体験などの地域体験コンテンツを準備中です。

所在地:静岡市葵区井川708-1(旧静岡市立井川小学校) 

連絡先:054-347-3600(株式会社FIEJA)

開館時間:10:00~16:00

SNS(facebook):https://www.facebook.com/mi.ikawa.museum

南アルプスユネスコエコパークミュージアム M:I(エムアイ)詳細

■南アルプスパノラマシアター

美しく雄大な南アルプスの自然と、この地で暮らす人々の営みを大型のパノラマシアターで体験できます。

標高3,000m級の山々の壮大な景色や、井川地域の美しい風景の映像は感動的で、その貴重な地域資源を持続可能にしていくための、さまざまな課題を提起します。

■Restaurant AKAISHI

ミュージアム2階には、「赤石岳」にちなんで名付けられた「レストラン赤石」がオープンします。

大きな窓からは、美しい井川湖の風景を眺めることができ、「ジビエバーガー」や、井川在来作物を使ったプレートなど、地域の名産品を使ったフードが味わえます。

<メニュー>

・ジビエバーガーとポテト 

・在来プレート 

(雑穀ごはん、在来野菜の天ぷら、あまごの唐揚げor鶏肉の塩麴焼き、サラダ、小鉢2種、スープ)

※メニューは一例です

◆ユネスコエコパークとは

ユネスコエコパークとは、生態系の保全と持続可能な利活用の調和(自然と人間社会の共生)を目的として、ユネスコが開始した事業です。地域の自然と文化を守りながら地域社会の発展を目指す取り組みです。
ユネスコエコパークは、生物圏保存地域(BR:Biosphere Reserves)とも呼ばれ、これまで、136か国、759地域が登録されており、日本では10地域(志賀高原、白山、大台ヶ原・大峯山・大杉谷、屋久島・口永良部島、綾、只見、南アルプス、祖母・傾・大崩、みなかみ、甲武信)が登録されています。(令和6年7月現在)

◆南アルプスユネスコエコパーク

南アルプスは3,000m峰が連なる急峻な山岳環境の中、固有種が多く生息・生育する自然環境を有し、富士川水系、大井川水系及び天竜川水系の流域ごとに古来より固有の文化圏が形成され、伝統的な習慣、食文化、民俗芸能等を現代に継承してきました。

2014年6月12日に、山梨、長野、静岡の3県10市町村にわたる地域が、南アルプスユネスコエコパークとして登録承認されました。

詳細(公式HP):https://minami-alps-br.org/

夏山シーズン到来!夏のオクシズ情報

◆オクシズ(奥静岡)とは

南北83.1kmに渡る広大な面積を有する静岡市は、そのおよそ80%が、「南アルプスユネスコエコパーク」に認定されたエリアも含めた、豊かな自然が残る山間の地域です。

豊かな自然環境が清流や良質な農作物、木材を産み出すとともに、治山治水の面からも都市の生活基盤を支えているこの地域は、愛称として奥静岡「オクシズ」と呼ばれています。

「オクシズ」は、地域特有の風習や祭事などの文化や、わさびやお茶など人の手と心で作られた作物と加工品の数々、棚田や茶畑といった美しい景観や泉質の良い温泉など、素晴らしい地域資源にあふれています。温暖な気候の静岡市ですが、市街地から少し足をのばせば、避暑地として魅力的ある「オクシズ」に出会うことができます。

詳細(オクシズ紹介サイト): https://www.city.shizuoka.lg.jp/okushizuoka/p009754.html

●オクシズで育まれてきたユネスコ無形文化遺産「有東木の盆踊」

「オクシズ」の有東木地区で伝承されてきた「有東木の盆踊」は、令和4年11月に「ユネスコ無形文化遺産」に登録された41件の「風流踊」のうちのひとつで、国指定重要無形民俗文化財でもあります。

盆に先祖を迎えて、ともに踊りあかし、最後に先祖を送り出す、という盆踊りの本来的な意義を今に伝える貴重な民俗芸能です。

【開催期間】8月15日(金)19時から23時頃

【開催場所】東雲寺境内(静岡市葵区有東木776)

【詳細】 https://www.city.shizuoka.lg.jp/s6725/s005168.html

●お茶のまち静岡の夏を「茶氷」で満喫

静岡市でのお茶のほとんどが栽培されているオクシズには数多くの茶畑があります。オクシズには、茶畑の景観を生かした「お茶テラス」があり、夏には、各テラスでアレンジした「茶氷」を楽しむことができます。

■「茶氷」とは

日本三大銘茶として名高い静岡茶を使ったかき氷。静岡県全域の製茶問屋やカフェなどで7~9月頃を中心に登場します。

※するが企画観光局特設サイトにて、「茶氷」を提供する店舗の情報をご覧いただけます。 

 https://chagori.com/

● 「オクシズ」エリアで楽しめる「茶氷」

本山抹茶あずき(600円)

自社製抹茶のなかでも最も品質の良いものを使用した”みつ”とふっくら炊き上げた小豆をトッピングした贅沢なかき氷。

店舗:佐藤園 お茶カフェ(静岡市葵区大原1107)

ゆず香る抹茶の氷(1,200円)

抹茶の氷と香り高い柚子をミックス。ありそうでなかった組合せであんこ、抹茶のホイップクリームとも、とても相性が良い逸品。

店舗:BOSCO(静岡市葵区落合742)

まるごと抹茶かき氷(880円)

氷に茶葉を閉じ込めた風味豊かな抹茶かき氷。

ほうじ茶フレーバーもあります。

店舗:茶の芽(静岡市葵区大原1827)

海野農園の苺と和紅茶アールグレイの氷(1,350円)

自社農園産「和紅茶ロイヤル」のアールグレイシロップの上に、静岡市葵区海野農園の「百姓のいちご 章姫」を使ったフルーツソースをたっぷりかけました。

店舗:GREEN∞CAFÉ(静岡市清水区和田島349-4)

贅沢いちごのミルクティー氷(1,300円)

いちごのフレッシュな甘みと酸味を活かした特製シロップと、いちご和紅茶の濃厚な香りとコクを引き出したオリジナルシロップを贅沢に使用した茶氷。

店舗:はじまりの紅茶Terrace Cafe

(静岡市葵区足久保口組2082-2)

●ファミリーで楽しめるアクティビティも豊富な「オクシズ」

自然あふれる「オクシズ」の各地には、さまざまなアウトドアレジャーがあります。幅広い年代がそれぞれに楽しむことができ、子供たちの夏休みにファミリーで体験できるアクティビティも豊富です。

■リバウェル井川スキー場で、夏スキーの営業がスタート!

井川湖を眼下に望み、雄大な南アルプスを眺めながら滑走できるリバウェル井川スキー場。夏季は、ゲレンデの斜面の一部に人工のスノーマットを敷いて、夏スキーが楽しめます。また、お食事のみの利用もできます。

夏スキー営業期間:2025年8月~10月26日(日)の土日祝日(開始時期調整中)

所在地:静岡市葵区井川2629-190

営業時間:8:00~17:00

※駐車場300台(無料/8:00~17:00)

※紹介サイト https://www.city.shizuoka.lg.jp/okushizuoka/spot/s000004.html

※開始時期については、追って上記サイトにてお知らせします。

■自然の中で子供たちが思いっきり遊べる、梅ケ島・日影沢親水園 魚魚の里

梅ケ島・日影沢親水園 魚魚の里(うめがしま・ひかげさわしんすいえん ととのさと)は、自然の中での遊びが楽しめるレジャー施設です。アマゴ釣りやつかみ取りができる池があり、獲ったアマゴを塩焼きにして食べることができます。(有料)

所在地 :静岡市葵区梅ケ島5036-2

開園時間:【7月~9月】10:00~17:00 16:00受付終了

     【10月~6月】10:00~16:00 15:00受付終了

休園日:月曜日 (月曜が祝日の場合は開園し翌平日をお休みします)

TEL:054-269-2380

※無料駐車場あり 

※紹介サイト https://totonosato.com/

●魅力いっぱいの個性的な宿で「オクシズ」を満喫!  

美味あり、絶景あり、温泉あり、アクテビティあり。「オクシズ」は1日では遊びつくせません。

長い歴史のある宿から新規オープンまで、「オクシズ」の各所に個性あふれる魅力的な宿がたくさんあります。

※オクシズホームページにて、宿の情報をご覧いただけます。   

 https://www.city.shizuoka.lg.jp/okushizuoka/p009766.html

■オクシズの大自然を独り占めできる、奥藁科の一棟貸の宿

【コトトキス】吊り橋を渡った先に広がる非日常空間

(静岡市葵区赤沢8) https://kototokiss.com/

【うわの空-uwanosora-】自炊のできるキッチンや薪ストーブ、サウナがある

 (静岡市葵区赤沢193)https://uwanosora-shizuoka.com/

【B&B ITADAKI(イタダキ)】アクティビティ充実。夜には満点の星空を眺めることができる

 (静岡市葵区赤沢29-3)https://itadaki-bb.com/

■武田信玄公の隠し湯とされる泉質の良い温泉を楽しめる、梅ヶ島温泉郷の宿

【清香旅館】食と温泉、梅ケ島の自然を楽しめる

 (静岡市葵区梅ケ島5258-12)https://seikou-umegashima.jp/ 

【梅ケ島ドライブイン&サウナヴィラ】1日2組限定のプライベートヴィラ。

サウナのデイユースやカフェだけの利用も可能

 (静岡市葵区梅ケ島4159-37)https://umegashima-drivein.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

静岡市

3フォロワー

RSS
URL
https://www.city.shizuoka.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
静岡県静岡市葵区追手町5-1
電話番号
054-254-2111
代表者名
難波喬司
上場
未上場
資本金
-
設立
2003年04月