「AI Agent Day 2025 Summer」後援団体が決定|経済産業省、GUGA、gacco、シェアリングエコノミー協会が参画

AIエージェントの未来を考える大型カンファレンス|オフライン交流会も開催|社内を動かす「答え」が見つかる3日間|事例・組織・未来の3つのテーマでトークセッションを開催|7/9(水)~7/11(金)

一般社団法人AICX協会

生成AI技術を活用したAIエージェントの社会実装を推進し、顧客体験(CX)の変革を目指す一般社団法人AICX(AI Customer Experience)協会(東京都、代表理事:小栗 伸、小澤 健祐、以下、AICX協会)は、2025年7月9日(水)〜11日(金)に開催するAIエージェント活用の最前線を共有するカンファレンス 「AI Agent Day 2025 Summer」において、経済産業省、一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)、株式会社ドコモgacco(gacco)、一般社団法人シェアリングエコノミー協会の4団体が後援団体として決定しました。

行政、教育、共創社会といった多様な領域からの後援を受けることで、AIエージェントの社会実装に対する本カンファレンスの意義は、より公共性と広がりを持つことになります。特に経済産業省およびGUGAについては、後援にとどまらず登壇者としてもセッションに参加し、それぞれの立場から制度設計や人材育成に関する知見を共有いただく予定です。

技術活用を企業だけの課題に留めず、制度・教育・産業政策と連携した社会全体のテーマとして捉えるためのカンファレンスとして、さらに多角的な視点での議論を深めてまいります。

■AI Agent Day 2025 Summer

AI Agent Dayは、AIエージェントの社会実装と活用促進を目的に開催されるカンファレンスイベントです。「分断を超え、体験を変える」という共通テーマのもと、顧客体験(CX)から従業員体験(EX)まで、AIエージェントが生活や仕事のあり方にどのような変化をもたらすかを多角的に議論しています。

AI Agent Day 2025 Summer」では、「AIエージェントの事例・組織・未来|社内を動かす『答え』がみつかる3日間」をテーマに、AI導入を次のステージへ進めるための視点を〈事例〉〈組織〉〈未来〉の3つの切り口から体系的に提供します。経営層に示せる数値、現場がすぐに使える運用知見、未来を見据えた技術と制度のロードマップなど参加者は、自社の意思決定や実装に直結する情報をそのまま持ち帰れる実践的な3日間を体験できます。

■開催概要

イベント : AI Agent Day 2025 Summer

       AIエージェントの事例・組織・未来|社内を動かす「答え」が見つかる3日間
開催日時 : 2025年7月9日(水)~11日(金) 各日 10:00~17:00
開催形式 : 完全オンライン開催(YouTube配信)
参加費  : 無料(事前登録制)

対象   : AIエージェント導入を検討している企業・官公庁の関係者、技術者、メディア関係者

主催 : 一般社団法人AICX協会

後援 : 経済産業省 / 一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)/ 株式会社ドコモgacco(gacco)/ 一般社団法人シェアリングエコノミー協会
運営 : 株式会社ビジョナリーエンジン

■申込み方法

こちらよりAI Agent Day 2025 Summerの参加にお申込みください。

■オフラインイベントのご案内

「AI Agent Day 2025 Summer」の1日目、2日目の夜、オフラインイベント(交流会)を開催予定です。AIエージェントに関するあらゆるステークホルダー(登壇者、AICX協会会員企業、カンファレンス参加者)が集い、交流します。

「AI Agent Day 2025 Summer」参加申込みフォームにて、参加希望の有無をご回答ください。

※応募多数の際は、抽選となります。

■スポンサー募集中

「AI Agent Day 2025 Summer」は、協賛パートナーを引き続き募集しています。

イベントの趣旨に賛同いただき、ご協賛いただける企業の方、下記お問合せメールよりご連絡ください。応募締切は2025年6月30日(水)を予定しています。
資料請求・問い合わせ : info@aicx.jp

■主催者情報:一般社団法人AICX協会

一般社団法人AICX協会(AI Customer Experience Consortium)は、AIエージェントの社会実装と顧客体験(CX)の変革を推進する業界団体です。AIエージェントを活用した顧客接点全般の変革を目指し、生成AI技術の実践的応用を促進する教育・研修活動、顧客データ統合プラットフォームの普及、業界標準の策定、企業間連携の推進、カンファレンスやセミナーの開催を行ってまいります。これらの活動により、分断されがちな組織の壁を超え、一貫性のある顧客体験の実現を目指します。

  • 生成AI技術の実践的な応用を促進する教育・研修プログラムの提供

  • 顧客データ統合プラットフォームの構築

  • 普及支援、業界標準の策定を通じた健全な市場形成

  • 企業間連携の推進やカンファレンス・セミナーの開催

これらの取り組みを通じて、組織や業界の垣根を超えた統合的なアプローチを実現します。さらに、顧客一人ひとりに価値ある、一貫性のある体験を提供できる社会の実現を目指してまいります。

名称 : 一般社団法人AICX協会

設立 : 2025年1月

住所 : 〒160-0023 東京都新宿区西新宿三丁目3番13号 西新宿水間ビル6階

URL : https://aicx.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人AICX協会

5フォロワー

RSS
URL
https://aicx.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都新宿区西新宿三丁目3番13号 西新宿水間ビル6階
電話番号
-
代表者名
小栗 伸 / 小澤 健佑
上場
未上場
資本金
-
設立
2025年01月