省エネコントローラ「ECO-STAR™(エコスター)」を開発

― 最大40%の消費電力削減を低投資で実現 ―

三機工業株式会社

 三機工業株式会社(社長:石田 博一)は、熱源設備のCOP(成績係数)改善と熱搬送用ポンプ類の効率的な運転制御により、熱の生成および搬送に関わる消費電力を削減する省エネコントローラ「ECO-STAR™(エコスター)」を開発しました。

■背景

 企業における省エネルギーへの関心は、近年の電力需給の逼迫や電力料金の高騰により従来以上に高まっています。大規模工場はもとより、中小規模の工場においても、投資対効果の高い省エネルギーソリューションへのニーズが急速に拡大しています。

 熱源機とそれに付随する熱搬送用のポンプ類を合わせた消費電力は、工場全体の約15%と大きな割合を占めています。省エネルギー化に向けた設備改修が求められる一方、従来のソリューションでは、初期投資の負担が課題となっていました。

 当社では、有効性が高い最適制御機能のみを汎用ソフトウェア化し、省エネルギー効果の高い制御を容易に導入できる冷却水・冷却塔制御用の「ECO-STAR CT™」と冷温水ポンプ制御用の「ECO-STAR SP™」を開発しました。

製品の特長

1.優れた省エネルギー性能

 「ECO-STAR CT™」では、外気温湿度に応じて冷却水の目標温度を可変させることで熱源機のCOPを改善し、冷熱生成に係る消費電力を約30%削減します。また、熱源機の運転負荷に応じて冷却水ポンプの回転数を制御することで、熱搬送に関わる消費電力も最大40%削減します。

 「ECO-STAR SP™」では、送水圧力を一定に保持する制御方式に加え、必要流量に応じて圧力設定値を最小限に抑える制御方式への変更が可能です。これにより、変流量方式を導入していない既存設備でも、運転状況に合わせて省エネルギー運転への転換が容易に行うことが可能となりました。

 

2.コンパクトで導入が容易

 「ECO-STAR™」は、2つの独立したコントローラで構成されています。中央監視装置がない建物にも対応可能で、既存設備を活かした改修をはじめ、設備構成や運用に応じた柔軟な制御が可能です。さらに、コントローラには安価な汎用制御ユニットと、当社の運転ノウハウを組み込んだ汎用ソフトウェアを採用することで機器・ソフトウェアのコストを抑えつつ、実用性と省エネルギー効果を両立しています。これにより、初期投資を低く抑えた導入が可能です。

3.実用性を重視した省エネルギー制御

 当社が長年培ってきた運転ノウハウをもとに構築した制御ロジックにより、安定した省エネ効果を実現します。また、実用性の高い基本機能に的を絞って開発しているため、導入前の効果シミュレーションが容易で、計画段階から具体的なメリットを把握しやすいのが特長です。現場でのスムーズな導入と運用を支援する、実効性のある省エネルギーソリューションです。

ECO-STAR™ 導入イメージ

 当社は、本製品の導入による工場の省エネルギー化を通じて、カーボンニュートラル社会の実現に貢献してまいります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

三機工業株式会社

2フォロワー

RSS
URL
https://www.sanki.co.jp/
業種
建設業
本社所在地
東京都中央区明石町8‐1 聖路加タワー
電話番号
-
代表者名
石田 博一
上場
東証プライム
資本金
-
設立
1925年04月