"森林の未来を考える"ウェブサイト『FOREST JOURNAL(フォレストジャーナル)』がオープン
次世代林業に関する先端技術や最新ニュースをわかりやすく紹介
次世代農業情報メディア『AGRI JOURNAL』を運営するアクセスインターナショナル(東京都渋谷区、代表:清水朋宏)は、持続可能な社会に向けた開発目標「SDGs」のさらなる普及に向け、次世代林業ライフ&ビジネス新メディア『FOREST JOURNAL(フォレストジャーナル)』を2019年8月にオープン致しました。
■メディアビジョン
林業の力で地球環境を保全し
日本の地方を活性化する
2015年に142ヶ国の政府等が参加した「第14回世界林業会議」において、SDGs(持続可能な開発目標)達成のために「森林が決定的な役割を果たす」との宣言がなされました。
また、2017年1月に国連森林フォーラム(UNFF)が採択した「国連森林戦略計画2017-2030」では、森林の活動がSDGsの17目標のうち14もの目標達成に寄与することが示されています。
この豊かで暮らしやすい環境を次世代に引き継ぐために、林業が重要な役割を担う産業であることが、改めて唱えられたのです。
そうした現状をふまえ、アクセスインターナショナルは"林業の未来を考える"新メディア『フォレストジャーナル』をオープン致しました。次世代につながる林業と森林づくりのために、最先端の林業テクノロジーや、地域活性化に向けた里山経営術、新しい働き方や森林経営の成功例などを、わかりやすくお届けします。
■ウェブサイトはこちら
URL:https://forest.agrijournal.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/_forestjournal
■配信コンテンツについて
「林業者の取り組み」「イノベーション」「機械・ツール」「政策・マーケット」「エコ・地域づくり」の5つのカテゴリーに分け、森林にまつわる最新情報を定期的に発信します。
■オープン時のコンテンツ例
《林業者の取り組み》
FOREST JOURNALが取材した森林関連企業3社の活動を紹介。
林業を活性化させるために行っている取り組みとは一体・・・・・・?
《イノベーション》
スウェーデンで、驚きの最新トラックが開発中。
ドライバーによる運転は不要で、オペレーターの遠隔操作で動く驚きのトラック!
《機械・ツール》
林業オンラインマーケット『フォースティファイ』が、いよいよ試験運用を開始!
木材生産者と加工業者が直接売買できる手軽さに、注目が集まっています。
《政策・マーケット》
【コラム】森林ジャーナリスト・田中淳夫氏が説く!
林業界に必要な「パラダイム転換」とは?
《エコ・地域づくり》
木々の健康状態がひと目でわかる……!? ベルギーで新たなプロジェクトが始動。
街の樹木を効率的にモニタリングすることで、管理やメンテナンスに役立てる試みです。
【媒体概要】
■媒体名:『FOREST JOURNAL(フォレストジャーナル)』
■URL:https://forest.agrijournal.jp/
■ローンチ:2019年8月1日
■主な目的:森林産業全体の活性化にむけた連携・交流の創出、情報発信
■運営会社:株式会社アクセスインターナショナル
■対象読者:
〈年齢〉10-20代:10%、30-40代:55%、50‐60代:30%、70-80代:5%
〈職業〉林業従事者50%、会社員(その他)25%、会社員(林業関連)15%、役所関連5%、学生5%、その他
雑誌版も創刊予定!
フォレストジャーナルを応援いただける仲間を募集します。
『フォレストジャーナル』では、ウェブサイトに加え、紙媒体でも広く情報発信を行うため、フリーマガジンを創刊する運びとなりました。
そのため今回、全国への配送費の一部をクラウドファンディングサイトにて募ることと致しました。
当メディアの理念に賛同いただける方は、サポートいただけますと嬉しく思います。
詳細は下記をぜひご覧ください。
https://camp-fire.jp/projects/view/183873
すべての画像