プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社アカリク
会社概要

「ジョブ型雇用」導入で鮮明になる大学院生の専門的能力

〜アカリク、「ジョブ型雇用と新卒採用」に関するレポートを発表〜

株式会社アカリク

 大学院生・研究者のキャリア支援を10年以上にわたって続けている株式会社アカリク(本社:東京都渋谷区、代表取締役:林 信長)は、「ジョブ型雇用と新卒採用」に関するレポートを発表いたしました。

 
  • 「ジョブ型雇用」導入の大きな波が到来
 いま日本では「ジョブ型雇用」を本格的に導入していこう、という大きな波がやってきています。予てよりグローバルな競争力を獲得するという観点から、ジョブ型雇用は重要なキーワードの一つとなっていました。そして経団連の中西会長が年末に「日本型雇用の見直し」を言及し、今年1月には春季労使交渉の経団連指針の一部としてジョブ型雇用の普及が組み込まれたことは、記憶に新しいでしょう。日本でも本腰を入れて導入する流れができているのです。

 さらに今年はCOVID-19のパンデミック発生により、日本のみならず世界規模でリモートワーク(テレワーク)の導入が余儀なくされ、強制的に実証実験が行われました。その中でも、職務内容が明確なジョブ型雇用が中心となっている企業や諸外国においては、スムースな移行が実現していることも明らかです。それに対して日本ではメンバーシップ雇用であるため、出社を前提としたコミュニケーションがないと仕事を進められないという現状も明らからになりました。

 今まさに「仕事」や「雇用」というものを見直し転換していく時が訪れています。その重要なファクターとして「ジョブ型雇用」に改めて注目が集まっています。
 
  • 日本で「ジョブ型雇用」を積極的に進める企業
 現在、日本でジョブ型雇用への転換を積極的に推進している企業の一つが、日立製作所です。同社のニュースリリースによると、2021年3月に全職種のジョブディスクリプションを作成することを目指しています。中長期的な施策であることから、IT環境の整備や在宅勤務での健康支援なども併せて計画を立てているようです。

<参照>
日立製作所「在宅勤務を変革のドライバーとする働き方改革を推進:ジョブ型人財マネジメントへの転換を加速」
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2020/05/0526.html
日経ビジネス 「「半分在宅」が日立の新常態、コロナを奇貨にジョブ型加速」
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/052701214/
 
  • 「ジョブ型雇用」とは何か?
 そもそも「ジョブ型雇用」は、これまでの日本的な雇用制度とどのように異なるのでしょうか。日本で一般的な雇用の考え方は「メンバーシップ型雇用」と呼ばれ、このメンバーシップ型とジョブ型で対比がされています。「メンバーシップ型」ではまず人を雇用するところから始まり、その人に対して仕事を割り当てていきます。今でも新卒採用で一般的な「総合職採用」が最たる例でしょう。つまり、「人」に対して「仕事」をつけます。それに対して「ジョブ型」では仕事があり、その仕事に必要な人を雇用していきます。分かりやすい例としては、中途採用(経験者採用)が挙げられます。つまり、「仕事」に対して「人」をつけます。

<ジョブ型とメンバーシップ型の比較>

 メンバーシップ型雇用では従業員が守られている一方で、突出した能力は評価されにくいというデメリットがあります。それに対して、ジョブ型雇用では、柔軟に仕事内容を変更することができないものの、特定の業務に対して最高のパフォーマンスを発揮する人材を配置することができます。

 エンジニアやデータサイエンティストのような「スペシャリスト」を求める企業は多いものの、メンバーシップ型雇用のため既存社員と足並みを揃えた報酬や待遇しか提案できず、条件が折り合わないため入社に至らないケースが起きています。そういった人材をジョブ型雇用の外資系企業が「妥当な待遇」で雇用しているのが現実です。

 日本には魅力的なスペシャリスト人材がいますが、そうした人材を活用する以前に、そもそも採用できていないことが国際的競争力の低下に直結しているのではないでしょうか。
 
  • ジョブ型時代の新卒採用で求められる「大学院生」
 リモートワークでは一人ひとりの職務範囲が曖昧なままだと、コミュニケーションにかかるコストが高まり、そこで生じる混乱により生産性が低下する懸念があります。オフィスへ出社して仕事するスタイルとともに、今後はリモートワークが一般的な勤務形態の一つとして定着していくことが想像できます。優秀な人材ほど自律性が高く、リモートワークを求めています。つまり、これら課題を早期に解決しなければ今後の優秀人材採用にも影響が現れるでしょう。そこで「ジョブ型雇用」への転換や検討が急速に進んでいます。

 ジョブ型雇用においては、「新卒」であっても具体的な能力や経験が求められるため、これまでのような新卒をポテンシャルで評価し、一括で採用する方法ではミスマッチが出てくることが考えられます。これらの流れの上では多くの企業が適切な業務領域の切り出しや求めるレベルの調整に苦しむことになります。

 新卒でのジョブ型雇用導入を行う上で活躍が期待されるのが「大学院生」です。大学院生は研究活動を通じて、仮説を立てること、検証方法を考えること、実際の検証と仮説の見直すこと、論文を書くこと、プレゼンテーションをすること等、自らの専門領域から汎用的能力を身につけています。また、正確な情報伝達の訓練を日々行っているため、テキスト主体のコミュニケーションが鍵となるリモートワークへの適応能力も一般的に高いと言えます。つまり、大学院生は新しい時代の働き方にうまく合った能力や技術を持った「経験者」と言えます。

<参照>
株式会社アカリク『ビジネス人材としての大学院出身者 ──研究を支える「汎用的能力」を評価する』
https://acaric.co.jp/files/201808AcaricReport.pdf

 新卒でありながら経験者としての側面を持つ大学院生をジョブ型雇用の枠組みで採用することで、彼ら自身が仕事において生産性の高いパフォーマンスを発揮し、企業を牽引する人材となっていくでしょう。
 
  • 会社概要
会社名:株式会社アカリク(https://acaric.co.jp/
創業 :2006年11月
代表者:代表取締役社長 林 信長
所在地:東京都渋谷区渋谷2-1-5 青山第一田中ビル2階
資本金:1億1500万円
事業 :大学院生・ポスドク向け就活情報サイト「アカリクWEB」の運営、研究分野・業種・職種別イベントの企画開催、大学等でのキャリアセミナーの実施、新卒大学院生・若手研究者・大学院出身者の人材紹介、オンラインLaTeXエディター「Cloud LaTeX」の運営など。
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://acaric.co.jp/news/2020/06/report20200619/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社アカリク

9フォロワー

RSS
URL
https://acaric.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区渋谷2-1-5 青山第一田中ビル2階
電話番号
03-5464-2125
代表者名
山田 諒
上場
未上場
資本金
1億1500万円
設立
2010年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード