まちづくりに貢献し、地域社会とともに歩む秋田公立美術大学が、社会連携事業の事例集を発行
秋田公立美術大学(秋田市、学長:北郷悟)は、基本理念の一つに「まちづくりに貢献し、地域社会とともに歩む」ことを掲げています。2013年の開学以来、秋田市内外において自治体や企業、各種団体と連携し、アートやデザイン、まちづくりの教育・研究活動の成果を活かした取組みを行ってきました。この度、各種事例をまとめたパンフレットを制作しました。
事例集では、過去4年以内に取組んだ特徴的な事例8件を取り上げ、本学との連携に至ったきっかけや動機、複数年にまたがる事業のスケジュール等を紹介しています。本学社会連携事業を担うNPO法人アーツセンターあきたが制作し、本学卒業生の木村優希(むすぶ企画室)がデザインを担当しました。


【紹介事例】
・ 能代北高跡地利活用可能性検討業務
・ にかほ市×秋田公立美術大学協働プロジェクト「ジオカルチャー研究プロジェクト」
・ 柳澤鉄工所×秋田公立美術大学 新製品開発プロジェクト
・ 秋田ケーブルテレビ×秋田公立美術大学 など
事例集は、本学サテライトセンター(秋田市中通)やアーツセンターあきた等で配布しているほか、アーツセンターあきたのウェブサイト(www.artscenter-akita.jp)でもご覧いただけます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像