プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

KELA株式会社
会社概要

SLINGサプライチェーンリスク対策セミナー

7月17日(水)15:00~ ステーションコンファレンス東京 & Webinar

KELA株式会社

SLINGからセキュリティスコアリングを革新する新提案
・調査対象数に合わせて1社単位の適正コストで利用可能
・ダークウェブ流出情報に基づき、攻撃者の情報収集フェーズでリスクを把握
・Web経由で迅速に導入可能で、ビジネスの変化に合わせて継続的なリスク管理が可能

サイバー脅威インテリジェンスを提供するKELA(ケラ、本社:イスラエル)のグループ企業であるSLING社(スリング、本社:イスラエル)は、サプライチェーンの脆弱性を狙ったサイバー攻撃が世界的に急増する中、サードパーティやサプライヤなどの取引先を含めたサイバーリスク評価を行うセキュリティスコアリングを革新する新しいソリューションをご提案いたします。


一般的なセキュリティレーティング/スコアリングは、常時アセスメント、ダークウェブソースの調達などに費用がかかるため、サプライチェーンの調査対象組織を広げると、費用が高額になる傾向があります。

これに対して、SLINGは、ダークネットを常時監視してサイバー脅威インテリジェンスを専門に提供する親会社KELAの技術を利用しているので、低コストでスコアリングサービスをご提供できます。また、調査対象数を1社単位で柔軟に設定できるので、ビジネスの状況に合わせた最適なコストでご導入いただけます。


また、国内パートナーである株式会社ビヨンドブルー(本社:東京都千代田区)と協力し、SLINGのソリューションをWeb経由でのご提供を開始します。これにより、ご利用される企業の地域(エリア)を問わず、いつでも迅速かつ簡単にSLINGのセキュリティスコアリングをご利用いただくことが可能となります。


以上、来る7月17日にハイブリッド開催します「サプライチェーンリスク対策セミナー」にてご紹介します。

セミナーでは、SLINGの技術解説及びデモンストレーションの他、SLING本社CEOより、グローバルのサプライチェーンリスクの現状についてもご報告します。

また、国内導入事例として、様々なセキュリティ対策に意欲的に取り組んでおられるお客様より、運用実績や成果についてお話いただく予定です。


リアル会場、ウェビナー共に定員がございますので、是非お早目にお申し込みください。


◆ 開催概要

◇名 称:「SLINGサプライチェーンリスク対策セミナー」

◇主 催:KELAグループ(KELA株式会社、SLING Insurtech Ltd. )

株式会社ビヨンドブルー 

◇日 時:2024年7月17日 (水) 15:00-16:30 

※開場・受付開始 14:30

◇会 場 :東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー

 ステーションコンファレンス東京 6階 605A  

アクセス|STATION CONFERENCE(ステーションコンファレンス) (tstc.jp)

※Webinar同時開催


◇定 員 :リアル会場25名 / Web会場25名 (定員に到達次第締切となります)

◇参加料 :無料 / 事前登録制

◇対 象 :大企業からスタートアップ企業まで、あらゆる企業・組織のセキュリティご担当者

◇申 込 :Webサイトから

セミナーお申込ページ

https://www.kelacyber.com/ja/active-cyber-defense-seminar-july-2024-register/


◆ アジェンダ

15:00-15:05   ご挨拶

                     KELA株式会社 SLING事業部長 池田克彦  

15:05-15:30   サプライチェーンリスク・グローバル調査報告

       Uriel Cohen, CEO SLING Insurtech Ltd. (逐次通訳)

       サプライチェーンリスク・サードパーティリスクに対するグローバルの動向について

       調査した結果をご報告いたします。

15:30-15:50  SLINGスコアリングソリューション概説

       SLING Insurtech Ltd. リージョナルセールスマネージャー 中島 彬
       サプライチェーンリスクに関する国内の対応要請を整理するとともに、SLINGの

       スコアリングの特長について解説します。

15:50-16:10   「Secure Check」 Web販売開始について (仮題)

       株式会社ビヨンドブルー 代表取締役 木村 光秀
       調査対象数を1社単位で柔軟に設定でき、迅速かつ簡単にSLINGのセキュリティ

       スコアリングをご利用いただける、「Secure Check」をご紹介します。

16:10-16:25   ユーザー事例発表 (予定)

                      株式会社KACHIAL  Mooovin事業部 ディレクター 藤 大貴様

16:25-16:30   質疑応答

 *内容は予告なく変更することがあります。


■KELAについて

https://www.kelacyber.com/ja/

サイバー脅威インテリジェンス企業として数々の受賞歴を誇る KELA(KELA Research and Strategy)の使命は、サイバー犯罪のアンダーグラウンドからの脅威に関して、実用的なインテリジェンスを提供し、サイバー攻撃の防止と無力化をサポートすることです。 2009年に設立されたKELAは、独自の自動化テクノロジーと、高度な技術を持つサイバーインテリジェンスのアナリストを擁しており、数々の成功を収めています。世界中で信頼を得ているKELAのテクノロジーは、隠れたアンダーグラウンドに侵入し、脅威を徹底的に監視、追跡、調査することで、実際のリスクを明らかにし、プロアクティブな保護を可能にします。 KELA の革新的なソリューションは、攻撃者の目から見た、高度にコンテキスト化されたインテリジェンスを顧客に提供し、プロアクティブなネットワーク防御、ならびにブラインドスポットの排除を実現します。KELAの日本法人は、2019年に設立されました。


■SLINGについて

https://www.slingscore.com/

SLING社は、お客様がサードパーティのサイバーセキュリティ環境を簡単に管理できるように支援します。弊社独自の情報源と画期的な方法論により、潜在的なサードパーティのサイバー侵害に対するプロアクティブな防御と先制的な行動を可能にします。SLING社は、サイバーセキュリティの露出とリスクを管理するだけでなく、パートナーシップを築き、より安全なデジタル エコシステムを構築することに注力しています。


■株式会社ビヨンドブルーについて

https://secure-check.jp/

主に金融機関向けのサイバーセキュリティ支援を目的にペネトレーションテストや、Webセキュリティ診断、標的型メール訓練、ダークウェブ探索サービスなどのサービスを展開するビヨンドブルー社は、銀行、証券、信用金庫様をはじめ、あらゆる民間企業様のITの安心・安全・革新を提供し、安心して企業が継続できる未来のお手伝いをする先進企業です。


■お問合せ

KELA株式会社

マーケティング担当:池田

Mail: ikedak@ke-la.com

TEL: 03-6634-7837


※記載されているロゴ、会社名、製品・サービス名等は、各社の登録商標または商標です。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.kelacyber.com/ja/active-cyber-defense-seminar-july-2024-register/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

KELA株式会社

7フォロワー

RSS
URL
https://ke-la.com/ja/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区丸の内1-6-2 新丸の内センタービルディング 20階
電話番号
03-6634-7836
代表者名
Doron Levit
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード