デジタルヒューマン株式会社、アルティウスリンク株式会社の「コールセンター/CRMデモ&コンファレンス2025 in東京」出展ブースにデジタルヒューマンが登場
コンタクトセンター業界最大級の展示会で、次世代の顧客対応ソリューションをデモンストレーション
デジタルヒューマン株式会社(本社:兵庫県芦屋市、代表取締役 荒尾 和宏、以下「デジタルヒューマン社」)は、アルティウスリンク株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 那谷 雅敏、以下「アルティウスリンク」)が2025年11月13日(木)・14日(金)に開催される「コールセンター/CRMデモ&コンファレンス2025 in東京」に出展するブースにおいて、当社のデジタルヒューマンが設置されることをお知らせいたします。

展示会概要

|
展示会名 |
コールセンター/CRMデモ&コンファレンス2025 in東京 |
|---|---|
|
日程 |
2025年11月13日(木)・14日(金)10:00-17:30 |
|
会場 |
サンシャインシティ・文化会館ビル |
|
出展ブース |
2F Dホール / ブース番号 2G - 10 |
|
主催 |
株式会社リックテレコム 月刊コールセンタージャパン |
|
参加方法 |
事前登録制・参加無料 |
|
公式サイト |
展示の背景
アルティウスリンクは、国内最大規模のコンタクトセンターリソースを有し、カスタマーサポート領域に特化した「Altius ONE for Support」をはじめとする、先進的なコンタクトセンターソリューションを提供されています。
今回の展示会では、生成AIを搭載した最新のクラウド型コンタクトセンター基盤や、顧客の声をリアルタイムで可視化・分析するデータ活用サービスなど、業務革新を支える多彩なソリューションをデモンストレーション形式でご紹介されます。
デジタルヒューマンは、次世代の対話型インターフェースとして、コンタクトセンター業界における顧客体験の向上と業務効率化に貢献する可能性を持つソリューションです。アルティウスリンクの先進的なコンタクトセンターソリューションと組み合わせることで、来場者の皆様に新たな顧客対応の在り方をご体験いただけます。
デジタルヒューマンの特長
デジタルヒューマンには、以下のような特長があります。
1. ブランドの具現化 企業のブランドイメージやコンセプトに基づいた、オリジナルのデジタルヒューマンを開発し、ブランド価値を視覚的に表現します。
2. 自然な対話と迅速な対応 デジタルヒューマンは、顧客からの発話(音声)による質問や要望にリアルタイムで対応し、スムーズなコミュニケーションを実現します。
3. 共感を生む感情表現 文字だけのデジタルなやり取りではなく、表情や声、アクションなどを用いて、ユーザーとの共感を深めます。これにより、顧客体験の質を向上させ、信頼関係を強化します。
4. 多言語対応と視覚的支援 異なる言語を話す顧客にも対応できる多言語サポートや視覚的な案内機能により、幅広い層の顧客に対応可能です。
デジタルヒューマン社のコメント
「この度、国内最大級のコンタクトセンター業界の展示会において、アルティウスリンク様の出展ブースでデジタルヒューマンを設置させていただくことになり、大変光栄に思います。
コンタクトセンター業界は、AI技術の進化により大きな変革期を迎えています。デジタルヒューマンは、従来のチャットボットや音声応答システムとは異なり、視覚的な要素と感情表現を組み合わせることで、より人間らしい対話体験を提供します。
今回の展示を通じて、多くのコンタクトセンター関係者の皆様に、デジタルヒューマンがもたらす新たな顧客体験の可能性を実際にご体験いただきたいと考えています。
アルティウスリンク様との協力により、コンタクトセンター業界における顧客満足度向上と業務効率化の実現に貢献してまいります。」
パートナー募集
デジタルヒューマンの導入、インテグレーション、コンサルティングを共に進めていただけるパートナーを積極的に募集しております。ご興味がある方は、下記よりお問い合わせください。
デジタルヒューマン社について
デジタルヒューマン株式会社は、「人とデジタルヒューマンが共存するより良い世界を創造する」ことを目指し、2020年に設立されました。
当社の技術は、2015年に身体に障がいのある方々の情報アクセシビリティ向上を目的とするプロジェクトから始まりました。このプロジェクトで生まれたアイデアを基盤に、グローバルチームと連携して開発を進め、現在のデジタルヒューマン プラットフォームを構築しました。
AIをはじめとする先端技術を組み合わせた当社の「デジタルヒューマン」は、表情・声・動作の一つひとつに人間らしさを宿し、利用者との共感を生み出します。現在、通信、金融、医療、製造、EC・小売、コンタクトセンターなど、国内の多様な業界で導入されています。
当社は、人とデジタルヒューマンの可能性を最大限に引き出し、より豊かで快適な社会の実現に向けて今後も取り組んでまいります。
本件に関するお問い合わせ
※ 本リリース本文中の製品名および会社名等は、各社の商標または登録商標です。
すべての画像
