キビテク、ダイセル、クシナダ機巧が、“五感点検の強化”と“在宅化”のための機械化とデータ活用の研究開発成果を、化学プラントでの実証試験検証試験 を開始

~キビテクのロボット遠隔制御の技術を化学プラント点検へ応用~

株式会社キビテク

 株式会社キビテク(本社:東京都品川区、代表取締役:林 摩梨花、吉海 智晃、以下「キビテク」)と、株式会社ダイセル(本社:大阪市北区、代表取締役社長:榊 康裕、以下「ダイセル」)、および、クシナダ機巧株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役:矢口 裕明、(以下「クシナダ機巧」)と2022年から行っていた五感点検の強化と遠隔操作による在宅化の実現に向けた共同研究の成果を用いた点検システムの実用化を目指し、2025年12月からダイセル社網干工場の製造設備で実証試験を開始します。

 

化学プラントでは、視覚や嗅覚、触覚など人が五感で状態を捉え、設備の変調を判断している事柄が多くあります。今回の実証試験では、キビテクの遠隔制御システム技術、およびクシナダ機巧が有するセンサやカメラを使った視覚認識機能の機械化技術を用いて、人が行う五感センシングのデータを自律的に運用されるロボットで取得し解析する仕組みを構築し、製造設備の日常点検・メンテナンス作業における五感点検の強化と、遠隔操作による点検業務の在宅化での作業者の安全確保を検証します。

この技術は障がい者やベテラン技能を持つ高齢者の雇用促進への寄与を目指しています。

(※1)2022年から行っていた共同研究に関するプレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000065626.html

 

 

■これまでの共同研究の成果
1)現場データ取得システムを搭載した移動式ロボットの検証機

化学プラントにおける各計器類の目視での確認や回転機器の異音、振動の確認などの日常点検・メンテナンス作業の分析結果に基づき、どのようなデータをどのようなセンサで収集すると効果的であるかを割り出しました。そしてそれらの作業データを収集する、各種センサを搭載した移動式ロボットと、取得データを機械学習するシステムを開発しました。     

 

このロボットの設計に当たっては、緊急時においても確実に現場の状況を点検できるように、製造設備上方に設置した軽量なレールに吊り下げて稼働させることの可能な移動式の機構を採用しました。加工や敷設のしやすさの経済性を考慮して、パイプ形状のステンレス製レールを用いた設計としています。化学プラントで要求される防爆性を満足しつつ、小型さや軽量さを考慮した設計としています。センサは、可視光カメラ、サーモカメラ、マイクを搭載しています。(※2)

図1 移動式ロボットの外観

  

図2 システム構成

 

(※2)詳細は、第42回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2024)で発表しました。RSJ2024での発表時の、セッションは「OS17:配管検査・補修ロボット」、講演番号は「3E1-01」、タイトルは「化学プラント向け防爆対応空間移動型ロボットの小型軽量化開発」です。

 

2)取得したデータを遠隔で確認できるシステム

キビテク社のHATS(Highly Autonomous Teleoperation Service)(※3)に含まれる遠隔制御に関する機能を用いて、遠隔機能を前記のシステムに付与したものを開発しました。

 

所定の点検地点でのデータ採取をし、採取されたデータから、異常の有無の判定のための推論を行い(推論処理部はクシナダ機巧で開発)、ある条件に合致した場合は異常がある旨を遠隔地のオペレータへ通知します。またこのデータを蓄積し、分析を支援する機能を備えています。

(※3)HATSはロボット用の汎用の遠隔制御プラットフォームを起点として、ロボット用の要素技術の統合されたプラットフォームとしてキビテク社が提供しているシステムとサービスです。

 https://qibitech.com/products/

■2025年度の目標

ダイセル社の商用プラント中のスラリー化工程(液体中に固体粒子を分散させる工程)等の複数工程について、前記の点検システムを適用し、実証することを目指します。

 

■ダイセルについて

株式会社ダイセルは1919年に、セルロイド製造会社8社が合併して誕生しました。

「価値共創によって人々を幸せにする会社」を基本理念とし、「健康」「安全・安心」「便利・快適」「環境」をキーワードに、幅広い事業領域で有益な素材を提供しています。

また、ダイセル式生産革新をはじめ、化学プラントにおける生産技術の革新に取り組み、モノづくりを進化させてきました。当社はお客様やパートナーと共に化学の力で持続可能な社会の実現に貢献し、豊かな未来を創造していきます。

    株式会社ダイセル Webサイト: https://www.daicel.com/

■クシナダ機巧について

ステレオカメラ、パターン投光カメラ、ToFセンサなど、画像情報、距離情報を用いた視覚認識機能の開発など先進のロボット技術を用いた社会問題の解決を目標とし、持続的な研究開発をすすめています。

 クシナダ機巧株式会社Webサイト:https://www.947d-tech.co.jp/company.html

 

■キビテクについて

キビテクは、東京大学の人型ロボット研究室JSK(情報システム工学研究室)出身者を中心として2011年に創業した、知能ロボットの開発や、ロボット制御プラットフォームの提供及びそれが統合されたロボットシステムの販売を行うスタートアップ企業です。会社名「キビテク」の「キビ」は心の「機微」を意味しています。当社の得意な技術を通して、未来の世界の人々の心の幸せに貢献することを最も大切にしています。

 

■キビテク 会社概要

会社名:株式会社キビテク

所在地:〒141-0031 東京都品川区北品川5-7-14グローリア初穂御殿山1階

代表者:代表取締役 林 摩梨花(はやし まりか)

    代表取締役 吉海 智晃(よしかい ともあき)

設立:2011年11月

事業内容:

(1)ロボット遠隔制御システム企画・開発

(2)ロボットシステム受託開発

URL:https://qibitech.com/

 

 

本プレスリリースに関するお問い合わせ

株式会社キビテク マーケティング部

 e-mail:promotion@qibitech.com

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社キビテク

8フォロワー

RSS
URL
https://qibitech.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区北品川 5-7-14 グローリア初穂御殿山 101号
電話番号
-
代表者名
林 摩梨花
上場
未上場
資本金
1億1720万円
設立
2011年11月