【アマン京都】洛北に息づく森の庭と美学が結集「森の庭 茶箱セット」でマインドフルネスを日常に
開業3周年を記念し、アマン京都の土でつくった茶碗や敷地内の流水と青もみじで染めた仕覆(しふく)など、茶人・天江大陸氏監修「森の庭 茶箱セット」2022年11月1日(火)午前11時より販売開始
アマン京都 (所在地:京都市北区大北山鷲峯町、総支配人:柴田厚志) は、この秋、おかげさまで開業 3周年を迎えます。それを記念し「陶々舎」を主宰する茶人・天江大陸氏監修によるアマン京都 「森の庭 茶箱セット」を2022年11月1日(火)午前11時より個数限定で販売いたします。また「森の庭 茶箱セット」と「野点体験」、その他特典付き「開業3周年記念宿泊プラン」のご予約の受付を2022年 10月3日(月)より開始いたします。
アマン京都の美学と自然が結集
その土地の伝統文化や歴史、環境、ライフスタイルに敬意を払い、それらの体験を通し理解することは、アマンの哲学の中心にあります。アマン京都の開業時より、この「森の庭」を舞台に野点を開催してきた茶人・天江大陸氏監修による森の庭の美学と自然が結集した茶箱。茶碗には、アマン京都で採取した土を粘土と釉薬に使用し、自然界の化学反応により浮かび上がった滋味深い土色は、まるで眺めている情景が器に映り込んだかのよう。土を掘りだすところから作品の制作活動をされている京都の陶芸家 清水志郎氏が手掛けました。その茶碗を大切に包む仕覆は、敷地内を流れる水と青もみじで染め、鮮やかな色合いが生地を彩り、森の自然が息づいています。
森の庭 茶箱でマインドフルネスを日常に
天江氏曰く、「抹茶のフレッシュな緑から想像する茶畑、茶碗に湯水を注ぐ音、茶碗を手のひらで包んだときのあたたかさ。ひとつひとつの作法に意識を向け茶を点てることは、すべての感覚が研ぎ澄まされていくような、まさに瞑想そのもの。茶道具に眠る記憶、目に見えない部分がみえてくることで、味わいもより深くなります」と語ります。1日5分でも慌ただしさから離脱し、茶を通して生まれる心の「余白」はまさにマインドフルネス。静謐な森の庭に思いを馳せながら、「自分のために茶を点て、ただ飲む」というマインドフルネスなときを日常に取り入れていただければ幸いです。
アマン京都 「森の庭 茶箱セット」
販売開始 2022年11月1日(火)午前11時~
料金 330,000円(税込)
内容 茶碗(陶器)、仕覆(綿)、茶器(紙・漆)、茶杓・茶筅・茶筅筒(竹)、建水(瓢箪)、外袋(アムンゼン生地)、水筒(ステンレス)、抹茶
予約 電話 075-496-1333 (9am-7pm)またはEメール amankyoto@aman.comにて
ウェブ https://www.aman.com/ja-jp/resorts/aman-kyoto/experiences/autumn-experiences-aman-kyoto
*個数限定のため先着順での販売となりますことご了承ください
アマン京都「開業3周年記念宿泊プラン」 茶箱・天江大陸氏によるプライベート野点体験付き
予約開始 2022年10月3日(月) 午前11時~
宿泊期間 2022年11月1日(火)~2023年3月31日(金)
料金 1泊2日2名さま 1,500,000円~(税・サービス料込)
内容 鷹ヶ峯スイート(165㎡)のご宿泊、ザ・リビング パビリオン by アマンにてご朝食、日本料理「鷹庵」にて懐石料理、天江大陸氏によるプライベート野点体験、森の庭 茶箱セット1組
予約 電話 075-496-1333(9am-7pm)またはメール amankyoto@aman.comにて
*ご予約は宿泊日の2週間前までにお願いいたします。予約状況によってはご希望に添えない場合もございますこと予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
*野点体験は、ご宿泊のお問い合わせをいただいた時点で日程調整をさせていただきます。ご希望に添えない場合もございますこと予めご了承ください。雨天時はご宿泊の鷹ヶ峯スイート内での開催を予定しております。
*キャンセル料は、ご宿泊日の1ヶ月前の午後3時より申し受けます。
コンパクトで持ち運びやすい茶箱の内容
京都の若手職人とともに手がけた茶箱は上質でありながら、茶道に馴染みのない方にも気軽にお楽しみいただけます。茶箱の代わりに天然の瓢箪(ひょうたん)を用い、茶道具を大切に包みながら、袋の底面にしっかりと納まる安定性を備え、コンパクトで持ち運びやすい茶箱は、ご友人と自然の中でピクニックしながら、あるいはご自身で一服するにも、室内外を問わず、あらゆるシーンを彩ります。
- 茶碗:アマン京都で採取した土を粘土と釉薬に使用し、滋味深く美しい佇まい。土を自ら掘りだすところから作品の制作活動をされている清水志郎氏作。
- 仕覆:茶碗を大切に美しく包む袋はアマン京都を流れる水と青もみじで染めた寺田倫子氏による草木染。
- 茶器:紙に漆を施した茶器。自然素材の質感が際立ち、軽量でありながら耐久性に優れる。小泉巧氏作。
- 茶杓:100年以上の年月にわたり古民家の囲炉裏の煙で燻された煤竹(すすたけ)を再利用。独特な自然な風合いが特徴。高比良護氏作。
- 茶筅・茶筅筒:野点用にコンパクトな茶筌を採用。茶筅筒も竹製で繊細な茶筅をしっかり守る。
- 茶箱(建水):茶箱の代わりに天然の瓢箪を用い、茶道具を大切に守りながら、袋の底面にしっかりと納まる安定性を備える。内側には漆を施し、建水としても使用可。
- 外袋:持ち運び時は立体的に、収納時はフラットに折り畳みできる機能性と意匠性を兼ね備える。茶杓に使用した煤竹の残りを持ち手に使用しアクセントに。デザイナー寺田倫子氏作。
- 抹茶:宇治にて六代続く茶農家による本簀栽培の単一茶園単一品種抹茶。京都宇治茶房「山本甚次郎」
- 水筒:アマン京都のフォレストグリーンオリジナルボトル
茶人・天江大陸(あまえだいりく)
1988年生まれ。幼少期を韓国、ロシア、アメリカ、シリア、ウクライナで過ごす。19歳で帰国し、京都の大学で建築を学ぶ。数寄屋建築への興味から、日本文化の総合芸術である茶の湯を学び、2013年、茶の湯プラットフォーム「陶々舎」を立ち上げる。伝統的な茶を現代的な解釈で昇華させ、若い世代や外国の方にもお茶がある暮らしを提唱し、普及啓発活動を行う。型にとらわれない野点を得意とし、2019年アマン京都開業時には、森の庭を舞台とした野点イベントを開催し、国内外のゲストを魅了している。
野点とは
野外でお茶をたしなむことまたは自然の中で催す茶会。1587年、豊臣秀吉が北野天満宮にて開催した大茶会「北野大茶湯」もそのひとつとされる。従来の作法や格式にとらわれず、茶室の中とはまた違う味わいで趣向を凝らし、主客一体となり、心を通い合わせるのが野点の醍醐味のひとつ。
アマン京都について
2019年11月1日に開業したアマン京都は、京都の北、左大文字山から続く鷹峯三山の麓に息づく、密かな森の庭に佇むプライベートリゾートです。約2万4千平方メートルの広い敷地内には、アライバル棟、リビング棟、レストラン棟、天然温泉を備えるスパ棟、そして、24室からなる客室棟と2つのパビリオン棟が森の庭に溶け込むように点在しています。隠れ家のようなアマン京都のモダンな建築と、時を経てなお凛と残る庭が織り成す景観で、より奥深い古都の魅力に触れる滞在をご提供いたします。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像