【参加中学生募集】新宿区の中学生が地域社会問題の解決に挑戦する2日間「Us Create Shinjuku」2021年7月31日(土)・8月1日(日)開催
「気づく・考える・行動する」ことでまだ誰も見たことのない明日を。~公益社団法人東京青年会議所 新宿区委員会主催・新宿区後援~
公益社団法人東京青年会議所(所在地:東京都千代田区平河町、理事長:外口真大) は、中学生20名が地域社会問題の解決に挑戦するサマープログラム「公益社団法人東京青年会議所 新宿区委員会地区事業~ Us Create Shinjuku~」を2021年7月31日(土)・8月31日(日)の2日間にわたり開催します。本事業開催に際し、参加する新宿区在住・在学の中学生20名を募集します。
- 実施背景
東京青年会議所(以下「JCI東京」)は「持続可能な幸福中心社会」を中心コンセプトとした2020年にJCI東京中長期ビジョンを策定しました。政治政策分野では「主権者であるという自覚を発言する社会を実現する」ことをビジョンとし、2021年より3年間にわたり取り組んでまいります。
本ビジョンをもとに、新宿区委員会では当事者意識を持って主体的に行動できる子どもたちの育成、ひいてはまだ誰も見たことのない“より良い明日”を創り出すことを目的とし、「公益社団法人東京青年会議所 新宿区委員会地区事業~ Us Create Shinjuku~」を開催することいたしました。
- プログラムの内容
本事業では2日間にわたり、選抜された中学生20名が社会問題の解決に取り組みます。新宿区議会議員や社会問題解決に取り組む企業の講師からセミナー形式で学び、その後グループワークやプレゼンテーションを行います。自ら調査・検討・選出した日本の社会問題の解決に挑戦することを通じ、地域社会を変えていく力を学んでいきます。
- 参加者募集詳細
http://uscreate.fun/
応募締め切り:2021年6月30日(水)
※応募多数の場合は選考にて参加者を決定いたします。
※参加の可否は7月10日(土)までにご連絡いたします。
- 公益社団法人東京青年会議所 新宿区委員会地区事業~ Us Create Shinjuku~詳細
2日目 2021年8月1日(日)10:30-16:00(開場10:00)
*後日別途区長訪問や東京青年会議所等での発表も企画しています。
場所:新宿区役所本庁舎5階 大会議室(東京都新宿区歌舞伎町1-4-1)
参加対象者:新宿区内在住及び新宿区内の中学校在学の中学生20名程度
WEBサイト:http://uscreate.fun/
主催:公益社団法人東京青年会議所 新宿区委員会
後援:新宿区/公益社団法人新宿未来創造財団
協力:新宿区中学校PTA協議会/クリアソン新宿他
※本イベントは一般公開いたしません。
<講師>
新宿区議会議員、早稲田大学大学院政治学研究科2年。1987年生まれ。グリーンバード新宿チームリーダー、Code for Shinjuku代表として地域活動に取り組む。立教大学在学中にIT起業の役員へ就任。現在も民間でエンジニアとして活動している。
●伊藤和真 氏
F Venturesの東京インターンしてスタートアップ投資に関わった後、2018年春に毎日新聞社に俳句アプリを事業売却。現在、政治プラットフォーム PoliPoliを運営中。慶應義塾大学4年生。現役学生としてはじめて、九州大学にて非常勤講師をつとめた。
他、社会問題解決に取り組む企業
- 公益社団法人東京青年会議所について
公益社団法人東京青年会議所は、明るい豊かな社会を実現するために、時代の担い手としての自覚と責任感を持った25歳から40歳までの青年経済人で構成され活動している団体です。
公式サイト▶https://tokyo-jc.or.jp/
Twitter▶https://twitter.com/jcitokyo?lang=ja
Facebook▶https://www.facebook.com/jcitokyo
YouTube▶https://www.youtube.com/user/jciTokyo
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 財団法人・社団法人・宗教法人学習塾・予備校・通信教育
- 関連リンク
- http://uscreate.fun/
- ダウンロード