【学生が本気で挑む“食”の甲子園】第4回キッチンカー甲子園を2025年11月29日(土)長居公園にて開催決定!

〜「どこがいちばん、うまいか決めよか。」学生たちの熱き一日〜

株式会社N.Create

WHO’s FOODS FES.(フーズフーズフェス)実行委員会は、大阪でキッチンカーイベントを中心にイベントを企画、運営しています。2022年、学生がチャレンジできる場を提供することを目的として始まった『キッチンカー甲子園』が、今年で4回目を迎えます。

『キッチンカー甲子園』は、現役大学生が出店し、売上No.1を決めるイベントです。

学生がレシピ開発から仕入れ・調理・提供までの流れを実践することで、将来飲食業にチャレンジしたい学生や起業したい学生が商売の経験を積むことができます。

毎年、飲食業界を目指す若者や、仲間と共にひとつのことに挑戦したい学生たちが出場し、熱気と感動に包まれる一日となっています。

前回の出場団体

■ キッチンカー甲子園に込めた想い

「夢を全力で追いかけたい」「仲間と共に挑戦したい」「自分たちの力で何かを作り上げたい」。
そんな学生たちの想いを形にしたのが、この『キッチンカー甲子園』です。

飲食業界を志す学生だけでなく、「仲間と何かを成し遂げたい」「自分たちの可能性を試したい」と願う多くの学生たちが、大学の枠を超えて参加しています。

学生たちはメニュー開発から仕入れ、調理、販売、集客までを自ら行い、当日の売上でグランプリを競います。

勝敗を決めるのは来場者の“購入”による売上額です。

また、今年からは新たな試みとして、「SNS賞」、「TORECO賞」を新設しました。

SNS賞では、各団体がPR動画を制作、一斉公開し、再生数の多さで1位を競います。

良い商品を多くの人に届けるための認知力、拡散力への挑戦にスポットライトを当てた賞です。

TORECO賞では、購入者が、味、接客といった観点から評価をつける来場者参加型の表彰です。

購入時に案内される投票フォームに回答してもらい、購入者からの"口コミ"によって1位が決まります。

出店している学生たちを一緒に応援しましょう。


■ これまでの開催実績

過去3大会は近畿大学の『近大をすすらんか。』が代替わりしながら3連覇を遂げています。

いずれの代も、その後奈良、大阪を中心にお店を構え飲食業界で腕をふるっています。
私たちは、今後も、飲食業界だけでなく、さまざまな業界で活躍する人材が増えることを願いながら、学生が挑戦できる場をつくり続けていきます。

前回優勝団体 近畿大学「近大をすすらんか。」

◼︎これまでのイベントの変遷

第1回(2022年9月/うめきた外庭SQUARE)

コロナ禍で飲食業界が打撃を受け、大学生の挑戦の場も少なくなっているなか、学生の挑戦の場をつくりたいという想いから誕生。
初開催ながら関西の大学から7団体が出場。表彰式ではお互いの健闘を称え、大きな拍手に包まれました。

第2回(2023年11月/万博記念公園 下の広場)

関西の大学を中心に11団体が出場。万博記念公園には約8,000人のお客様が来場し、賑わいを見せました。学生たちも拮抗した戦いをみせ、感動に包まれる大会となりました。

第3回(2024年9月/扇町公園)

過去最多となる13団体が出場。大阪大学、京都大学、関西学院大学、近畿大学、同志社大学、立命館大学、鳥取大学、流通科学大学、大和大学など、関西を代表する大学の学生が集結しました。
ステージイベントや企業ブースもあり、来場者数は2日間で約7,00人。
「食×学生×地域」をテーマに、より多くの人が参加できるイベントとして賑わいました。


◼︎第4回大会(2025年)の見どころ

今年は会場を「長居公園(南西広場)」へ移し、出場チームは過去最多の14団体になります。

関西中心に実力派の学生たちが集まります。

「自分たちの力でお客様に喜んでもらいたい」

「仲間と共に何かを成し遂げたい」

「この経験を将来の夢につなげたい」

そんな学生たちの熱い想いが詰まったキッチンカーがずらりと並びます。
当日は、来場者の“1食”が学生たちの結果を左右するリアルな勝負が繰り広げられます。
青春と情熱が交差する一日に、ぜひご注目ください。

また、キッチンカーだけでなく、学生たちによるアカペラやダンスといったステージパフォーマンスも行います。

さらに、今大会は学生が運営のボランティアスタッフとしても活躍します。

キッチンカーもステージも、スタッフも学生たちが輝ける場にします。

◼︎まとめ

WHO’s FOODS FES.(フーズフーズフェス)実行委員会では、学生たちが自分を表現し、それぞれの将来のために挑戦できる場を今後も作っていきます。

私たちは、真剣に本気で取り組むからこそ商売の厳しさや面白さを実践で学ぶ価値がある、と考えております。

チャレンジする学生には目標をもって取り組むことの素晴らしさを、来場されるお客様には美味しい料理と活き活きとした空気を体感していただき、イベントに参加する全ての人が感動できるイベントに致します。

<2025年の出場団体>

近大をすすらんか。

L/R KITCHEN

ジャカジャカチキン

関大のヌシ

Flavor coffee roasters

限界大学生キッチン

パクッとやんでぃ

うまいパスタ作るのは、お前。

平尾飯

ハム大カレー

おすむじ家

アニョハセヨーグルト

りんごのおもい × ミス近大

炙お田楽


■イベント開催概要

日時:2025年11月29日(土)11:00〜18:00

※11月30日(日)はWHO’s FOODS FES.(フーズフーズフェス)あまからフェスを開催します

場所:長居公園 南西広場

入場料:無料

アクセス:大阪メトロ御堂筋線長居駅 3号出口から徒歩すぐ

住所:⼤阪府⼤阪市東住吉区⻑居公園1-1

【運営】WHO's FOODS FES. 実行委員会

【主催】株式会社N.Create

【協力】大阪府教育庁 教育振興室保健体育課 高校総体グループ

    近畿大学

【協賛】米誠グループ、株式会社TORECO、株式会社LI-EN (順不同)

<公式Instagram>

https://www.instagram.com/whosfoods_fes/


すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社N.Create

4フォロワー

RSS
URL
http://ncreate.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
大阪府大阪市福島区福島7-5-20-5F
電話番号
-
代表者名
キムヒョンジン
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2021年08月