株式会社アップグレード、課題分析から提案シナリオまでを瞬時に生成する受託開発型の新サービス「営業戦略プランナーAI」を正式リリース

BtoB営業の「リサーチ・分析・提案」プロセスを全自動化

株式会社アップグレード

株式会社ベクトル(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長CEO:西江 肇司、東証プライム:6058)のグループ会社である、株式会社アップグレード(本社:東京都品川区、代表取締役:市村健太)は、顧客の企業名と自社の情報を入力するだけで、AIが企業の基本情報、市場環境、最新動向の調査・分析から、顧客が抱える課題の特定、さらには自社製品を絡めた最適な提案シナリオの作成までを数分で完結させるサービス「営業戦略プランナーAI」を正式リリースいたしました。

◆公開デモサイト URL:https://youtu.be/n3tNnisDuMY

■ 「営業戦略プランナーAI」とは?

「営業戦略プランナーAI(以降「本サービス」)」は、顧客情報と自社情報を入力するだけでAIが自律的にリサーチと分析を行い、具体的な営業提案シナリオまでをワンストップで生成する受託開発型サービスです。

本サービスの最大の特徴は、単一のAIではなく、異なる役割を持つ複数の「AIエージェント」が連携して動作する点にあります。

  • リサーチアナリストAI

    顧客の最新動向をWebから自動収集

  • プロダクトマーケティングAI
    自社商材の強みを分析

  • 戦略コンサルタントAI
    両者の情報を統合して最適な提案を構築

トップセールスチームやコンサルティングファームが行う多角的かつ高度な分析プロセスをAIで再現します。このワークフローを、顧客の営業プロセスや利用するデータに合わせてカスタマイズし、最適な形で提供します。

■ 「営業戦略プランナーAI」の主な機能と特徴

1. 専門家AIエージェントによる多角的な分析・連携

本サービスは、「リサーチアナリスト」「プロダクトマーケティングマネージャー」「戦略コンサルタント」など、特定の役割に特化したAIエージェントを搭載しています。各エージェントが自律的に思考・行動し連携することで、人間による表層的な分析を超えた、深く多角的な洞察を導き出します。

2. 最新の公開情報をリアルタイムで自動リサーチ

顧客の会社名を入力するだけで、AIエージェントがGoogle SearchやWebスクレイピングを活用し、顧客の最新プレスリリース、ニュース、市場動向、競合他社の動向などをリアルタイムで収集・分析を実行します。手作業のリサーチ工数を劇的に削減し、常に最新の状況に基づいた戦略立案を可能にします。(リサーチのトピックを指定するようなカスタマイズも可能です。)

3. 顧客の「課題」と自社の「強み」を紐づけた高精度な提案生成

AIが顧客の基本情報、市場環境から「顧客の強み・課題」を分析し、同時に自社の商材情報から「顧客業界における自社の強み」を抽出します。この二つの分析結果を「戦略コンサルタントAI」が突き合わせ、最もシナジーの高いポイントを特定します。「背景と課題」「具体的な提案内容」「期待される効果」「客観的根拠」を含む、説得力の高い提案シナリオを複数自動生成します。

4. 独自資料の取り込みと受託開発による柔軟なカスタマイズ

Web上の公開情報に加え、お客様が保有する独自の商材資料、過去の提案資料、顧客から提供されたドキュメントなどをAIに読み込ませることが可能です。これにより、分析の精度をさらに高めることができます。

また、本サービスは受託開発型であるため、お客様の特定の営業プロセスや使用ツール(SFA/CRM)との連携など、ニーズに応じた柔軟な機能カスタマイズが可能です。

<カスタマイズ例>

  • GX(グリーン・トランスフォーメーション)特化型AI:
    すでにGX領域の営業に特化したデモ開発が完了しています。例えば、GX関連の特定情報ソース(例:関連省庁のドキュメント、業界レポート)を優先的に読み込ませ、GXの文脈に沿った課題特定とソリューション提案を自動生成させるといった、専門性の高いカスタマイズが可能です。

■ 開発の背景

現代のBtoB営業、特にエンタープライズ向けのソリューション営業においては、顧客企業の複雑な課題を深く理解することが不可欠です。しかし、本質を捉えた提案をするためには顧客の最新プレスリリース、市場環境、競合動向、業界トレンドなど、膨大な情報を収集・分析する必要があり、多くの営業担当者にとって大きな負担となっています。

従来の営業プロセスでは以下の3点のような課題がありました。

  1. リサーチに膨大な時間がかかり、本来の提案活動に集中できない

  2. 分析スキルが属人化し、営業担当者によって提案の質にバラつきが出る

  3. 収集した情報が断片的で、顧客の本質的な課題に即した提案が難しい

株式会社アップグレードは、これらの課題をAI技術で解決するため、高度な分析と提案プロセスを自動化する「営業戦略プランナーAI」を開発いたしました。

■ 今後の展望

今後、「営業戦略プランナー」はWeb検索機能と連携し、市場規模や競合サービスの比較といったリサーチ結果をそのままスライド化する機能や、生成前にAIと対話しながら内容を推敲できるプロセスを追加するなど、さらなる機能強化を図ってまいります。さらにSalesforceなどのCRM/SFAツールとのシームレスな連携を実現し、顧客データに基づいたより精度の高い分析や営業活動の記録・管理の自動化を可能にしてまいります。


【 お申込み・ご相談の流れ 】

本サービスに関するより詳細な情報、お申込み、または具体的な導入に関するご相談実在する企業情報を使用したデモの閲覧希望については、以下の弊社ウェブサイト内のお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。

お問い合わせフォーム

本フォーム以外からのお問い合わせは受け付けておりません

【 Difyについて 】

Difyは、米LangGenius社が開発する革新的なAIアプリケーションプラットフォームです。ノーコード環境で高度なAIアプリケーションの構築と運用を実現します。Difyは最新の大規模言語モデル(LLM)の能力を最大限に引き出し、チャットボットやAIエージェント等をプログラミング知識なしに迅速かつ容易に作成可能です。また、ユーザーは直感的なインターフェースを通じて、業務ニーズに合わせAIアプリケーションを柔軟に開発・カスタマイズできます。

株式会社アップグレードは、Difyの公式パートナー企業です。

【 株式会社アップグレードによる技術ブログ 】

AI開発の現場で培った実践的なノウハウをブログで発信しています。

  • AI Workflow設計

  • AI Agent開発

  • RAGシステム構築

  • 各種LLMの実践的活用手法etc…

エンジニアの方、AIの最新動向に興味がある方は以下ウェブサイトよりぜひご覧ください。

【 株式会社アップグレードについて 】

株式会社アップグレードは、「労働生産性革命」をミッションとし、生成AIソリューション事業およびリスキリング事業を提供しています。生成AIソリューション事業では、お客様の業務課題分析から生成AIを活用したシステムの企画・開発・導入、そして運用支援に至るまで、伴走型で一気通貫支援しております。

会社名

株式会社アップグレード

URL

https://upgradeinc.co.jp/

設立経緯

東京大学経済学部柳川ゼミと工学系研究科松尾研究室合同開催のアントレプレナーシッププログラムを通じ設立

設立

2021年7月20日

代表者

市村健太

資本金

500万円

所在地

東京都品川区東五反田2-9-5 サウスウイング5F

事業内容

生成AIソリューション事業、リスキリング事業

メンバー数

200名(業務委託含む)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社アップグレード

7フォロワー

RSS
URL
https://upgradeinc.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区東五反田2丁目9-5 サウスウィング東五反田5階
電話番号
-
代表者名
市村健太
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2021年06月