【フォトジャーナリスト 安田菜津紀×佐藤慧 撮影】Dialogue for People 2026年版フォトカレンダー、9月1日より販売開始!カレンダーを購入し、世界各地の取材を応援しませんか?

パレスチナ、イラク、シリア、ヨルダン、東ティモールなど...取材に赴いた様々な国・地域から、日常のひとコマを写真とエピソードでお届けします。2種類(壁掛け・卓上)のサイズ展開 、数量限定です。

毎年ご好評をいただいているD4Pのオフィシャルフォトカレンダー「Dialogue for People Photo Calendar」。2026年版の販売を、9月1日より開始しました!

パレスチナ、イラク、シリア、ヨルダン、フィリピン、東ティモール、ザンビア、ハンガリー。世界各地での取材を通して出会った一人ひとりの、かけがえのない日常を感じていただけるカレンダーとなっています。

サイズ展開は壁掛け・卓上の2種類。卓上カレンダーはリングも含めてすべて【紙製】で環境にやさしいデザインになっています。いずれも数量限定です。暮らしの中に、贈り物に、どうぞお買い求めください。

▲壁掛けカレンダー
▲卓上カレンダー

★サイズ情報

壁掛け:見開きA3タテ(縦420mm×横297mm)

卓上:B6ヨコ(組立時:縦157×横182×奥行き70mm)

★値段

壁掛け:2,200円(税込)

卓上:1,650円(税込)

安田菜津紀・佐藤慧メッセージ 〜2026年カレンダーに寄せて

今世紀も四半世紀が過ぎ、今を生きる子どもたちは、22世紀を見るかもしれません。果たしてそこには、どんな未来がひろがっているのでしょうか? 分断や排除が煽られ、強く過激な言葉が飛び交う世界ですが、実際に各地を訪れて感じるのは、「誰しもが同じ人間」だということ。それぞれに顔があり、名前があり、日々の営みがあります。食事や音楽、季節の行事も、この世界を彩ります。「違い」を魅力としてわかちあい、「同じ」人間であるということに喜びを感じる、そんな世界とつながるカレンダーとして、今年もよろしくお願いいたします。

このカレンダーの売り上げも、各地への継続的な取材や、置き去りにされてはいけない社会課題、人々の声を伝える活動に大切に活用させていただきます。

認定NPO法人Dialogue for Peopleについて

世界の「無関心」を「関心」に変える

Dialogue for Peopleは、「すべての人の基本的人権が守られ、さまざま違いを越えて多様性が認められる世界」を目指し、さまざまな「伝える活動」を通して世界の「無関心」を「関心」に変えるための対話の礎を築く活動を行っている認定NPO法人です。フォトジャーナリストの安田菜津紀、佐藤慧が活動しています。

主に国内外の社会課題の取材・発信活動に加えて、継続的な社会のアップデートのため、次世代の発信を担う若者に向けた教育プログラムを提供しています。

公式ウェブサイト:https://d4p.world/

公式X(旧Twitter):https://twitter.com/dialogue4ppl

公式Instagram:https://www.instagram.com/d4p.world/

公式Facebook:https://www.facebook.com/Dialogue4People/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

認定NPO法人Dialogue for People

3フォロワー

RSS
URL
https://d4p.world/
業種
情報通信
本社所在地
新井2-10-3 KSビル202
電話番号
03-5942-7699
代表者名
佐藤慧
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年03月