10代のマサチューセッツ工科大学への挑戦を応援する、Tシャツスポンサー募集のお知らせ

Japan Wagamama Awards 2025のグランプリ受賞者たちが、2025年7月16日から18日に米国マサチューセッツ工科大学(MIT)で開催される「MIT AI Education Summit」にて、開発したアプリのプレゼンテーションを行います。
このたび、学生たちの挑戦を支えてくださるTシャツスポンサーを3社限定で募集開始しています。プレゼンテーションの当日、MITの壇上で着用する公式Tシャツに、スポンサー企業様のロゴを掲載させていただきます。
▎たったひとりのワガママを叶える Japan Wagamama Awards 2025

Japan Wagamama Awardsは、「たったひとりのワガママが、社会を動かす。」をコンセプトに、全国の10代が自らの発想で社会課題や身近な困りごとを解決するアプリを開発·発表するコンテストです。
2025年2月より、株式会社IRODORIとMIT App Inventor財団の共催により開催しています。
子どもたちは、身近なたったひとりを思い浮かべながら、「こんな地域にしたい」「こんな仕組みがあったらいいのに」といった“ワガママ”を出発点に、テクノロジーと創造力を活かしてアイデアを形にしていきます。
単なる技術力の競争ではなく、「地域や社会への想い」「課題を見つける力」「共感される力」「実現可能性」など、総合的な創造力を育むことを目的とした学びの場です。
▼公式サイト
https://awards.wagamamalab.jp/
◼️MIT AI Education Summitとは
マサチューセッツ工科大学(MIT)のAI・教育分野の専門家や実践者が集まり、次世代の学びのあり方について議論・共有する国際的なイベントです。世界各国の学生・教育者・研究者が参加し、AIを活用した教育の先進的な取り組みや事例が紹介されます。
Japan Wagamama Awards2025のグランプリ受賞者たちは、このサミットにおいて、自ら開発したアプリを英語でプレゼンテーションします。現地での発表は、若者たちが「たったひとりのワガママ」を起点にした挑戦を世界に向けて発信する貴重な機会となります。
※「ワガママ」の言葉の定義について
私たちは“ワガママ”を、日々の生活の中であきらめていることや我慢していること、「ほんとうはこうなったらいいな」と思っているけれど、胸の内に秘めた願いを指しています。
▎挑戦する10代を地域で応援プロジェクトの背景
今回のTシャツスポンサーの募集は、「地域から世界へ挑戦する10代を、地元の皆さんと全力で応援できる仕組みをつくりたい」という想いをかたちにした、私たちにとって初めての取り組みです。私たちの趣旨に共感し、最初に手を挙げてくださったのが株式会社ユーユーワールド様です。第1号スポンサーとして、本記事の最後にご紹介いたします。
▎ Tシャツスポンサーのメリット
-
MITでの登壇・プレゼンテーション時に学生が着用(写真・動画撮影あり)
-
MIT帰国後の報告会での着用・紹介(2025年8月開催予定)
-
SNS発信・プレスリリース・公式報告書など各種広報で企業名・ロゴを掲載
-
全国・地元メディアへの写真提供予定(例:新聞社、NHKなど)
-
撮影写真をスポンサー様へ共有(社内報・広報素材として利用可能)
※メディア報道に関しては、グランプリ受賞者が北海道と栃木県在住の中学生のため、特に2道県の地元新聞社やテレビ局で発信される可能性が高いです。
▎ Tシャツイメージ
以下は仮のイメージです。ロゴの配置などは変更予定です。白地のTシャツで、登壇時に映えるデザインを検討しております。

■ 第1号スポンサー:株式会社ユーユーワールド様 ご紹介
1994年設立以来「海なし県に港を創る」を合言葉に、物流・貿易・人材・商品開発・海外展開支援・旅行など多角的に展開。地域に根ざしながらグローバルにも対応する総合サービス企業として、栃木から未来を切り拓いておられます。
コーポレートサイト:https://yuuyuuworld.com/
▎ご協賛概要
-
金額:15万円(税込)
-
募集企業数:限定3社 ※残り2枠
-
ロゴ掲載位置:Tシャツ前面中央(予定)
-
お申し込み方法:申込書をご記入の上、PDFにてメール送付
Tシャツスポンサーの詳細·お申込書については、以下のURLよりダウンロードの上ご確認ください。
https://10.gigafile.nu/0803-c538fb00fb6f47f8938a781217e40cc64
※ご質問がある場合や資料のダウンロードができない場合
メールアドレス:jwa@irodori-group.jp までご連絡ください。
2025年7月8日まで募集しております。
挑戦する10代を地域で応援プロジェクトを通じて、Japan Wagamama Awardsにご参画お待ちしております。
■株式会社IRODORIとは

株式会社IRODORIは「誰もが持っている自分にしかない色を活かした多様な挑戦ができるまちをつくる」をビジョンに据え、全国の自治体や企業とともに新しい価値をつくる事業の創造や、社会課題の解決につなげる仕組みの開発を行なっています。市民が楽しんで政策策定に関わり対話する場づくりツール「ローカルダイアログ」を活用した行政支援では、全国の市町村の総合計画策定など各種政策の策定に市民が関わる新しい仕組みとして提供を行なっています。その他、地域で暮らす市民が自らスマートフォンアプリを開発して地域課題を解決する仕組み「ワガママLab」、地域をフィールドに社会課題の解決に挑戦するエンジニアを育てる「デジタル人材育成支援」、地域おこし協力隊の募集前の段階から地域住民と共同で活動を構築する「地域リビングラボ」「地域おこし協力隊着任前インターンシップ」「地域おこし協力隊着任後研修」など、数々の地方創生プロジェクトを展開しています。
【本件に関するお問合せ】
Japan Wagamama Awards 実行委員会
株式会社IRODORI
担当:永井 彩華
TEL:03-6823-0836
メールアドレス:jwa@irodori-group.jp
ホームページ:https://irodori-group.jp
すべての画像