〜子どもも大人も安心できる居場所を目指して〜大阪の現役教員が取り組む実践と木村泰子先生講演会@泉佐野市 開催レポート
一般社団法人まなびぱれっとでは、若手教員が先輩や仲間と教育について立場を超えた熱い議論や日々の悩みを共有するオンラインサロン「キャンバス」の運用を行い、参加メンバーの活動を応援しています。
2025年3月9日(日)大阪府泉佐野市にて、元大阪市立大空小学校初代校長・木村泰子先生をお迎えし、「みんなの居場所カフェ」にて講演会を開催しました。

この講演会は、大阪府内の公立小学校に勤務する藤原眞隆先生が、約2年前から自主的に企画・準備を重ねてきたものです。当イベントが初めての大規模開催。当日は多くの参加者が集い、木村先生の温かな語りかけを通して、互いに対話し、気づきやモヤモヤを共有する、貴重な場となりました。
▪️企画を終えての想い
この企画の実現には、多くの方々のご支援・ご協力がありました。一般社団法人まなびぱれっとならびにNPO法人はらっぱ様をはじめとする、多くの団体の皆さまと何度も打ち合わせを重ね、試行錯誤を続けてきました。
企画をつくる際に特に大切にしたのは、「大人も子どもも、安心して過ごせる居場所をどう作るか」という視点です。そのため、講演会場にはキッズスペースを設置し、事前アンケートで参加されるお子様の人数や年齢を把握するなど、細かな配慮を重ねました。
こうして仲間が集まり、協働が実現した背景には、何よりも藤原氏の人柄と想いがありました。藤原先生自身が木村泰子先生の講演に触れ、先生の理念に深く共感したこと。さらに、子どもにとって様々な居場所をつくる団体の活動を見学したり、オンラインサロン「キャンバス」で定期的に語り合ったりしながら、「安心できる居場所づくり」への学びを続けてきたことが、今回の成功に大きくつながっています。
▪️今後の企画実施に向けて
講演会実現に向けた過程では、「みんなの居場所カフェ」と題した対話型の集い4回開催しました。このカフェでは、子育て中の保護者を中心に、互いの声に耳を傾けながら、静かに深く対話する時間を重ねてきました。筆者も一部参加しましたが、その場の温かな空気感と、対話を大切にする姿勢に強く心を打たれました。こうした地道な積み重ねが、今回の講演会を支える大きな土台となったのです。
講演終了後の最終打ち合わせの際、木村先生から藤原氏に向けて、こんなあたたかい言葉が贈られました。
「この“みんなの居場所カフェ”が10回目になったら、また来るわ。」
現在、第5回のみんなの居場所カフェが実施予定です。次なる目標に向けて、また一歩ずつ歩みを進めています。

今後も、一般社団法人まなびぱれっとの取り組む「ちいきぱれっと」やNPO法人はらっぱ様のご協力を仰ぎながら、子どもも大人も心から安心できる居場所づくりに向けて、活動を継続していきます。
私たちはこれからも、対話を重ね、つながりを広げながら、より多くの方にこの輪を届けていきたいと思っています。
▪️次回開催の情報
次回の第5回「みんなの居場所カフェ」は5月17日の開催です。
ぜひ、皆様のご参加お待ちしております。

【お申し込みはこちら】
https://forms.gle/1cPJhecBC7PuQ8UY6
■ お問い合わせ先
一般社団法人まなびぱれっと
所在地:〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
メールアドレス:manabiparet.film.community@gmail.com
まなびぱれっと HP:https://manabipalette.com
まなびぱれっと Instagram:https://www.instagram.com/manabi.palette/
まなびぱれっと Facebook:https://www.facebook.com/manabipalette/?locale=ja_JP
まなびぱれっと X:https://x.com/manabi_palette
すべての画像