「第3回 バス&タクシードライバー就職相談会 in 京都」に彌榮自動車とヤサカ観光バスが共同出展いたします

「タクシー」ならびに「バス」を対象にした合同説明会、これまで多数の方がこの説明会をきっかけに入社したことから前回に引き続き出展いたします。

彌榮自動車株式会社(ヤサカグループ本社、以下:彌榮自動車)ならびにヤサカ観光バス株式会社・株式会社ヤサカバス(以下:ヤサカ観光バス・ヤサカバス)は、2025年2月11日に行われる「第3回 バス・タクシードライバー 就職相談会 in 京都(主催:京都リビング新聞社、協力:京都府タクシー協会・京都府バス協会)」に共同で出展することをお知らせいたします。

このイベントは、京都府内のタクシー事業者ならびにバス事業者、計19社(2025年1月25日現在)が参加するもので、タクシー事業者ならびにバス事業者の就労環境や待遇面などを比較しながら、お越しいただいたそれぞれの求職者に合わせた会社とマッチングでき、就業につなげることができるものです。

2024年から始まったこのイベントでは、「タクシードライバー・バスドライバーどちらも選択肢として検討することができる」画期的な就職イベントとして始まりました。特に彌榮自動車ではこれまでの説明会で多くの方に入社委いただき、その全員が現在第一線で活躍しています。

この結果を踏まえ、今回も両社で共同出展することで相乗効果を狙うとともに、新たな人材を確保することを目指しています。

両社は従前からドライバー不足が全社的な課題として、数々の施策を打ち出してまいりました。特に近年は、旺盛な移動需要、想定以上の観光需要に対しどのように対応するべきか試行錯誤を重ねてきました。それにいわゆる「2024年問題」も加わり、これまで課題であったドライバー不足がより顕著となってきました。

このような状況において「タクシー・ハイヤー事業」「観光バス・路線バス事業」それぞれに強みを持つ両社が、共同でイベントに出展することで、求職者にとり「タクシー・ハイヤー事業者への就職」と「観光バス・路線バス事業者への就職」どちらも選べることにより、求職者にとってメリットになるとともに、両社にとって相乗的な効果を生み出すことを狙っています。

彌榮自動車、ヤサカ観光バスをはじめとするヤサカグループでは「移動における新たな価値の追求と創造」を行うべく、これまでも「進取の気風」で数々のことに取り組んでまいりました。採用領域においても、様々な取り組みを通じて「新たな価値の創造と追求」に取り組んでまいります。

イベント詳細はこちらをご覧ください。

【バス・タクシードライバー 就職相談会 in京都|京都リビング新聞社 ホームページ】

彌榮自動車・ヤサカ観光バス(ヤサカバス)概要

明治末年創業。1945年に京都市内の全てのハイヤー会社を戦時統合してヤサカグループ本社である彌榮自動車株式会社を設立。「ヤサカタクシー」「ヤサカハイヤー」として知られるタクシー・ハイヤー事業、観光バス事業(ヤサカ観光バス(株)、東京ヤサカ観光バス(株))、路線バス事業((株)ヤサカバス)、旅行事業、不動産事業、トヨタ系ディーラー事業の7業種16社を、京都を中心に関西圏・首都圏で展開しています。創業以来、京都を基盤に百年余にわたって先人たちが積み重ねてきたもの、その本質を紡ぎ出したテーマ「移動における価値の追求と創造」に全社を挙げて取り組んでいます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.yasakataxi.jp/
業種
倉庫・運輸関連業
本社所在地
京都市下京区中堂寺櫛笥町1番地
電話番号
-
代表者名
粂田 晃稔
上場
未上場
資本金
5400万円
設立
1945年09月