株式会社理学ボディ、バックテック社主催「第1回バックテックカンファレンス」へスポンサー参加

〜生成AIの社会実装を推進し、セラピストが輝く新時代の共創を目指す〜

株式会社理学ボディ

理学療法士の技術で世界中の人々を健康にすることを目指す株式会社理学ボディ(本社:東京都渋谷区、代表:木城拓也)は、2025年8月2日(土)に開催される株式会社バックテック主催「第1回バックテックカンファレンス」に、スポンサーとして協賛することをお知らせいたします。

本カンファレンスは、「生成AI × セラピスト最前線2025 -臨床・教育・研究をアップデートせよ-」をテーマに掲げています。当社は、バックテック社が目指す「生成AIによるセラピストの臨床・教育・研究領域のアップデート」というビジョンに強く共感し、今回の協賛を決定いたしました。

■ スポンサーシップの背景と目的

当社はかねてより、セラピストの社会的地位の向上、業務負担の軽減、そして教育環境の改善を経営の核に据え、事業を推進してまいりました。理学療法士であるセラピストの従来の枠組みを超えた高い報酬体系の実現(平均年収500万〜700万円)や、業界平均を大幅に下回る離職率(6.57%)、そして施術者が本質的な価値提供に集中できる「通わせない整体」モデルの確立など、セラピストが誇りを持ち、持続的に成長できる環境づくりに投資を続けています。

この度の「第1回バックテックカンファレンス」は、業界が直面する課題に対し、生成AIという革新的なテクノロジーを用いて「臨床の質」「教育の質」「研究の質」を飛躍させることを目指す、極めて先進的な取り組みです。これは、当社が追求してきたビジョンと完全に軌を一にするものであり、業界全体のイノベーションを加速させる絶好の機会であると確信しております。

今回のスポンサーシップを通じて、生成AI活用の普及を強力に後押しするとともに、業界の課題解決とセラピストの新しい働き方の実現に向けて、より一層貢献してまいります。

■ 株式会社バックテック 代表取締役CEO 福谷 直人氏コメント

理学ボディ様には、第1回バックテックカンファレンスのスポンサーとしてご支援いただき、心より感謝申し上げます。理学療法士として臨床現場で感じた課題を起点に創業したバックテックは、『社会を健康に。』の理念のもと、セラピストの職域拡大と価値向上を目指してまいりました。理学ボディ様が実現されている高い報酬体系や低い離職率、『通わせない整体』モデルは、当社が目指すセラピストの新しい働き方の先駆的事例です。

本カンファレンスのメインテーマである生成AI活用は、忙しい現場で働くセラピストの皆様が、質の高い医療サービスを提供しながら、プライベートの時間も確保できる新しい働き方の実現に直結します。生成AIが臨床・教育・研究業務の一部を担うことで、セラピストがより本質的な業務である患者様との向き合いに集中でき、人の手による温かな価値をより発揮できる未来を創造していきます。

■ 株式会社理学ボディ 取締役 肩 祥平 コメント

バックテック社が掲げる「社会を健康に。」という理念、そして生成AIでセラピストの職域を拡げる挑戦に深く共感しており、このたびのカンファレンスを共に創り上げられることを大変光栄に感じています。

生成AIは、臨床・教育・研究の三領域を飛躍的に加速させ、セラピストが患者と向き合う“人の手”の価値を最大化する、かけがえのないパートナーです。

本カンファレンスを通じて、病院の枠を越えて活躍したいと願うセラピストが安心して第一歩を踏み出せる場を創出し、質の高い医療サービスとワークライフバランスの両立を実現する新しい働き方を、業界全体に広げてまいります。

■ 「第1回バックテックカンファレンス」開催概要

イベント名: 第1回バックテックカンファレンス

テーマ: 生成AI × セラピスト最前線2025 -臨床・教育・研究をアップデートせよ-

開催日時: 2025年8月2日(土)

主催: バックテック株式会社

公式サイト:https://comedical-career-academy.com/sukumane/event/detail/166

株式会社バックテックについて

「社会を健康に。」を経営理念とする京都大学大学院医学研究科発のヘルスケアスタートアップです。法人向けヘルスケア事業として「ポケットセラピスト」及び、セラピスト事業として、生成AI×産業保健の実践スキルが獲得できる「コメディカルキャリアアカデミー(略称:コメキャリ)」を運営しています。

会社名:株式会社バックテック

代表者:代表取締役CEO 福谷 直人

所在地:東京都港区芝浦3-14-18 キャナルスクエア芝浦 6階

コーポレートサイト:https://www.backtech.co.jp/

ポケットセラピスト:https://pocket-therapist.jp/

コメキャリ(5期生募集中 [2025年8月より開始]):https://youtu.be/RnvC0F6jhNQ

■マシンピラティススタジオ「ルルト」

身体の専門家である理学療法士が考案した、マシンを使用したピラティススタジオです。

「身体を変える(ル)、最短ルート(ルート)のピラティス」をコンセプトに、一人ひとりの体に合わせたオーダーメイドのレッスンを提供します。

解剖学に基づくアプローチで、毎回のレッスンで姿勢や身体の動きを改善し、短期間で健康的な身体づくりをサポートします。

<3ヶ月で体を変える!「ルルト」のアプローチ>

「3ヶ月で身体が変わる」をコンセプトとしたピラティスプログラムを提供します。このプログラムは個々の体調や目的に合わせたオーダーメイドレッスンだからこそ実現されます。姿勢改善、柔軟性の向上、筋力強化、ボディメイクなどお客様一人ひとりの目標に合わせたレッスンにより、多くの方に体の変化を感じていただいています。

「ルルト」公式サイト

https://luluto.kabushikigaisya-rigakubody.co.jp/

■青山筋膜整体 理学BODYについて

理学療法士で代表の木城拓也が、お客様の痛みを短期間で改善し、そのスキルに見合った報酬を得る仕組みを作ることで理学療法士の処遇改善にも貢献したいという強い思いから、2018年に創業。

理学療法士による施術で、3回以内の改善をめざすコンセプトにこだわる“通わせない整体”「青山筋膜整体理学BODY」を国内に100店舗展開(2025年6月時点)。2022年からは、理学療法士監修のマシンピラティス事業「ルルト」を始め、より多くの人々に「最高の技術」を提供し、世界中の人々の健康をサポートすることを目指している。

青山筋膜整体 理学BODY 公式サイト

https://kabushikigaisya-rigakubody.co.jp/seitai/

■会社概要

株式会社理学ボディは、理学療法士の専門性と最新のボディケア技術を融合させ、お客様一人ひとりの身体の悩みに寄り添い、根本的な改善を目指すサービスを提供しています。痛みの改善だけでなく、健康的な身体づくりを通じて、お客様のQuality of Life(生活の質)向上に貢献することを使命としています。

社名:株式会社理学ボディ

所在地:東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷701

電話番号:03⁻6712⁻6473

URL:https://kabushikigaisya-rigakubody.co.jp/

代表者:代表取締役 木城 拓也

創業:2018年7月2日

事業内容:整体院の経営/ピラティススタジオの経営/障がい福祉事業/セミナー主催及び教育事業

【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】

株式会社理学ボディ 広報部 担当:鈴木 

MAIL:press@rigakubody.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社理学ボディ

2フォロワー

RSS
URL
https://kabushikigaisya-rigakubody.co.jp/
業種
医療・福祉
本社所在地
東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷701
電話番号
03-6712-6473
代表者名
木城拓也
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年07月