サステナブルアイランドを目指す産官学民の成果発表イベント、対馬未来フォーラム2025を開催します(2025年12月21日開催)
長崎県対馬市は、島内外の個人・企業・団体・大学関係者等が一堂に集い、対馬に関する研究・実践活動の成果発表を行うイベント「対馬未来フォーラム2025(TFF2025)」を開催します

「対馬未来フォーラム」は、世界最先端のサステナブル・アイランドの実現を目指し、市民、地域団体、学校、大学、企業など、多様な立場の人々が世代や地域、分野を超えて集い、研究や実践活動の成果を発表・共有するイベントです。
産学官民の共創を通じて持続可能な未来に向けたしまづくりを発信・推進していきます。記念すべき第1回目の「対馬未来フォーラム」を以下のとおり開催いたします。
【開催概要】
・日時:令和7年12月21日(日)9:30~16:00
(午前の部)全体発表会(オンライン配信あり)
(午後の部)ポスター発表大会、未来共創カフェ(仮称)など
・会場:対馬市交流センター3階
・主催:対馬市
・共催:(一社)ブルーオーシャンイニシアチブ
・特別協賛:サラヤ株式会社・レンゴー株式会社
※詳細は別添チラシをご覧ください
【プログラム】
●午前の部
(全体発表会)
「大阪・関西万博を通じた対馬の未来共創~万博の成果と未来への展望を語る~」
6月に大阪・関西万博ブルーオーシャン・ドームで行われた「対馬ウィーク」の成果を、参加した企業・学生・市民・島の子どもたちが発表します。
全国からオンラインでもご参加いただけます(要事前申込)。
●午後の部
(ポスター発表大会)
対馬に関する研究や実践活動に取り組む地域団体、高校生、大学生、研究者、企業等が集い、それぞれの成果やこれからの計画を大判のポスターにまとめて発表します。
なお、11月28日まで、ポスター発表者を募集しています。
(未来共創カフェ)
持続可能なしまづくりに向けて市民、大学、企業等がテーマを持ち寄り、交流・対話を通じてアイデアの共創やニーズ・シーズのマッチングを行います。
こちらも11月14日まで、カフェの企画提案者を募集しています。
【イベント詳細・参加、発表等のお申し込み】
イベントの詳細と各種お申込方法は対馬市ホームページをご覧ください。
https://www.city.tsushima.nagasaki.jp/gyousei/soshiki/miraikankyobu/sdgs/sdgs/6663.html
(募集締切)
・未来共創カフェ企画提案:11月14日
・ポスター発表申込:11月28日
・オンライン参加・島外からの会場参加申込:12月14日
※対馬市民の方は、会場参加の事前申込は不要です
<本件に関するお問い合わせ>
対馬市未来環境部SDGs戦略課:崔(さい)・前田
Tel: 0920-53-6111 E-mail:ikigaku@city-tsushima.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
